1〜2 件を表示 / 全2件
クウ動物病院
(大阪府大阪市鶴見区)
kobuta さん
2016年07月投稿
チンチラ




4.5
ねこのて動物病院
(大阪府四條畷市)
きんもくせい652 さん
2016年10月投稿
チンチラ




3.0
チンチラもみてくれた
ちょっと珍しいのですが、飼っていたチンチラご飯をあまり食べずに元気がなく、涙がひどくて連れていきました。近くになかなかチンチラをみてくれるところがなかったのですが、事前に電話確認したらみてくれました。奥歯が内側に伸びて目のあたりまできている事が原因だと、歯の模型を見せてくれ、とても丁寧に説明してくれました。小さな病院ですが、先生も優しくとても信頼できました。そんなに混んではいなかったのですぐにみてもらえました。
信頼できる診察と治療
我が家には、2016年6月に13歳の誕生日を迎えたチンチラ(げっ歯類)の診察・治療の為利用しています。
エキゾチックアニマルと呼ばれる部類のチンチラの診察や治療を受けられる所は大阪市内でも少なく、動物看護士の資格もあり、ウサギの診察治療で利用していた姪っ子からの紹介でクウ動物病院を知りました。
...
我が家には、2016年6月に13歳の誕生日を迎えたチンチラ(げっ歯類)の診察・治療の為利用しています。
エキゾチックアニマルと呼ばれる部類のチンチラの診察や治療を受けられる所は大阪市内でも少なく、動物看護士の資格もあり、ウサギの診察治療で利用していた姪っ子からの紹介でクウ動物病院を知りました。
エキゾチックアニマルの診察治療が出来るとあって、午前中の診察は大混雑で待ち時間が1時間以上の事も多々あります。
獣医さんもいつも4~5人は居て、どの先生でもチンチラの診察は可能ですが、いらっしゃる時は出来るだけ同じ先生を指名して診察してもらいます。
「ご飯を食べない」「フンやオシッコが少ない」「元気がない」などで何度も診察治療を受けて居ますが、いつも元気になっています。
診察室に入ると先ず「体重測定」と「触診」。
そして必要であれば「レントゲン」「血液検査」「点滴」など検査をしてくれますが、検査が行われる前に、どの検査が必要かの説明もあります。
その際、治療費の確認をしておいた方が良いと思います。
初めての検査や点滴など治療内容によって、高額費用がかかるものもあります。
チンチラなどペット保険も掛けられず、治療費の確認をせず処置を受けてしまうと会計でびっくりすることになるので、必ず治療前に確認しています。
検査、治療が終わったあと、再度診察室で獣医さんから結果の説明と、投薬や今後の方針などの説明があります。
この時に、心配な事何でも質問できますし、どの獣医さんも丁寧にお話ししてくださいます。
信頼して通える動物病院だと思いますが、待ち時間が長くかかってしまうので、★少しだけ減らしました。