口コミ: 大阪市住吉区長居のイヌのけが・その他 (2件)

大阪府大阪市住吉区長居のイヌを診察するけが・その他に関する動物病院口コミ 2件の一覧です。

1〜2 件を表示 / 全2
長居動物病院 (大阪府大阪市住吉区)
ナコ さん 2024年01月投稿 イヌ
1.0

院長の診療と言動

2代前の子以来、今の子を飼い始めてから、通院を始めた。
いつも古田先生に診て頂いていたが、2023/12/16からは院長になった。
母が深爪させてしまい、ばい菌が入ったのか腫れ上がり傷口の開きが酷かったので当日予約で行くと院長が担当。2週間効き目がある抗生剤を投与された。
2024/1/11、傷は塞がりかけても、3週間経っても腫れが治らず爪が埋もれてしまい、爪に触れなくなった為、再度受診。
私は12番で30分以上待ち
私と同じ苗字の方が14番に来院。
苗字で呼ばれた為行くと、ペットの名前が14番の人で、14番の人は来て5分ほどで院長に受診。事務員に問い合わせると、院長指名だから順番が入れ替わったと。
指名のある人が先と、どこかに記載があるのか?と更に聞くと、上の者に代わりますと看護師の方が来て、カルテの出し間違いで順番が入れ替わったと謝罪された。
嘘を吐かずに、最初から謝って欲しかった。
犬は話せない。ただ不安なまま、飼い主にしがみついて待っているだけ。可哀想で泣いてしまった。
受診になっても、院長からは謝罪もなく傷が治れば爪はヒョコッと出てくる、と言われた。
とにかくレントゲンを撮って確認して欲しいとお願いして撮影。
爪は確認できた。院長がそのうち出てくると言うので信じるしかないと諦めた。また、2週間効く抗生剤を投与され、勝手に2週間後の来院の予約も取られ帰宅。
2024/1/25、傷は塞がったが腫れは一向に引かず受診。院長が傷は枯れたから大丈夫
と言うので、爪は埋もれたままですが?と聞き返すと
もう生えてこないでしょう。そんな事もあります。何かご不満ですか?と言われ
は?前回、レントゲンで確認しましたよね?と聞くと、
こうなると生えてこない事もある。ご不満ですか?
と言われ腹が立ち、他の病院で診てもらいます、と決別宣言して出てきた。
しっかり、再診療660円取られた。

午後に他の病院に連れて行くと、腫れの原因が分からない。
深爪と重なっただけで腫瘍かも知れないと言われレントゲン。2週間前にあった骨も爪も溶けてしまったかのようになっていると言われ、穿刺検査は異常なしで病理検査になり、10日から2週間、結果を待つ事になった。恐らくその指は落とさなければならないと言われた。
長居動物病院では、この腫瘍は見落とされた。結果は未だだが、院長の治療は杜撰にも程があり、態度の悪さは酷すぎた。

動物の種類
イヌ《純血》 (マルチーズ)
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
15分〜30分
診療領域
けが・その他
症状
-
-
受診時期
2024年01月
19人が参考になった(21人中)
長居動物病院 (大阪府大阪市住吉区)
こもるま さん 2023年06月投稿 イヌ
1.0

二度と行きません!

18歳のミニチュアダックスを飼ってます。右後ろ足の付け根が腫れてきて、1病院に連れていこうと思ってたところでした。仕事から帰ると破けて血が溢れていました。7時前だったので、かかりつけだった長居動物病院に電話をしたところ、予約外で見てくれるとのことでした。行くといつもお世話になっている先生ではなく院長が見てくれました。行ってうちの子の足を見たとたん「あー、もうこれあかんね。穴空いてるわ。もう閉じませんよ。もう歳やしね」といい、うちの子に声もかけず乱暴に足の処置をしました。「化膿止めの飲み薬と塗り薬出すのでガーゼとかは薬局で買って塗って」と言われ、次にいつ来ればいいか聞くと「悪くなったらでいい」と。その場でいっぱい言い返したかったんですが、うちの子に危害を加えられたら嫌だしで何も言えませんでした。今までの先生はとても優しくて丁寧だったので残念なんですが、もう二度と行きません。院長がやった処置以上のことは出来ないでしょうし。長生きしてるわんちゃんは、もう治療してくれないってことなんでしょうか?そうだとしても言い方があります。飼い主に厳しいのはわかります。動物に優しくないのは許せないです。
うちの子は違う動物病院に見てもらって足の傷は治りました。治ったと見せに行きたいところですが、もう顔も見たくありません!

動物の種類
イヌ《純血》 (ミニチュアダックスフンド)
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
3分〜5分
診療時間
5分〜10分
診療領域
けが・その他
症状
-
料金
12000円
来院理由
元々通っていた
-
受診時期
2023年04月
24人が参考になった(25人中)

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール