診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | |||||
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- あだち動物病院
- 動物病院名(かな)
- あだちどうぶつびょういん
- 住所
- 〒006-0819 北海道札幌市手稲区前田九条10-3-16 (地図)
- 電話
-
011-682-3580
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 18:00 ● ● ● 16:00 ~ 20:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペットペット&ファミリー- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
安心できました
二日前から猫の元気が無く、右あごの付け根に謎のしこりが出たので、
その時に一度診察してもらいました。
初回の診察時は体温が上がっていたので風邪じゃないかという診断。
解熱剤を打ってもらって様子見でした。(しこりについては「軟骨では?」と言っていました)
しかし二日経っても元気がなかっ...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 |
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
その他根拠のある診断と負担の少ない手術で、飼い主様に納得と安心を
大阪市天王寺区の「上本町どうぶつ病院」は、負担の少ない手術や糸を使わない手術など、早期回復を実現する手術を多数手がける動物病院。徹底した検査によって根拠に基づいた医療を実践する中西崇之院長に、診療への想いや手術の工夫について伺った。
- 上本町どうぶつ病院
-
- 中西 崇之院長
-
腫瘍・がん犬の腫瘍(がん、メラノーマ)最新治療
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
- 水野動物病院
-
- 水野 累院長
-
循環器系疾患循環器認定医が教える犬と猫の心臓病
東京メトロ根津駅から徒歩5分にある上野の森どうぶつ病院は、心臓病の専門診療を行っている。内科治療から外科手術まで幅広い選択肢を提供できる循環器認定医の諌山紀子先生に、心臓病の治療や家庭での注意点についてお話を伺った。
- 上野の森どうぶつ病院
-
- 諌山 紀子副院長


安心できました。
先月、めす、5歳になる、ワンちゃんの、避妊手術を、してもらいました。まずは、電話にて、おこなってもらえるかの、確認しました。大丈夫ですとの、事で。早々に、予約しました。その時に。色々説明を、聞いて。同日は、朝ご飯抜きです。なんか、可愛そうな、きがしましたが、手術なので、我慢させました。ここで、なぜ、...
先月、めす、5歳になる、ワンちゃんの、避妊手術を、してもらいました。まずは、電話にて、おこなってもらえるかの、確認しました。大丈夫ですとの、事で。早々に、予約しました。その時に。色々説明を、聞いて。同日は、朝ご飯抜きです。なんか、可愛そうな、きがしましたが、手術なので、我慢させました。ここで、なぜ、私が避妊手術させるかに、なりますが、後々の、病気や、子供を、とらない、ヒート次期の行動やら、色々考えた、結果でした。さて。また、話しに戻りますが。事前に、説明とおりに、朝連れていきました。訳ありで、里親になり、初めて、予防接種に、来たのが。この、病院でしたので。その時にも、丁重に、診察してもらいました。予約してた。○○ですが。と、まず、診察台に、のせて。先生と、コミュニケーションとりながら。筋肉を和らげる注射してもらい。一端待ち合い室にもどり。数分後。診察台に、のせて。あとは、大丈夫ですとのことで。帰りました。翌日迎えにいくと、不思議そうな、顔で、みてました。先生の話を、聞いて。帰宅しました。抜い糸も、自然に、なくなる。糸だそうで。翌日から、元気になり。散歩の催促です。先生には、余り長い散歩は、させないように。いわれてたので。ホントに、先生には、感謝しております。安心できる。病院だと。私は、思いました。