診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00 ~ 15:30 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診日:月・金曜日 ※祝日と月・金曜日が重なった場合は休診 ※受付:受付終了30分前(初診は1時間前)までにご来院下さい。
基本情報
- 動物病院名
- 村山共同家畜診療所 犬猫診療科
- 動物病院名(かな)
- むらやまきょうどうかちくしんりょうしょ いぬねこしんりょうか
- 住所
- 〒990-0065 山形県山形市双月町3丁目5-16 (地図)
- 電話
-
023-622-6582
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 14:00 ~ 15:30 ● ● 16:00 ~ 18:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:月・金曜日 ※祝日と月・金曜日が重なった場合は休診 ※受付:受付終了30分前(初診は1時間前)までにご来院下さい。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペットペット&ファミリー予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他迅速な対応と高い専門性で地域に信頼される、動物外科の専門病院
愛知県岡崎市で、骨折、外傷、ヘルニア、腫瘍などの外科手術に注力する、「愛知動物外科病院」。ペットの飼い主はもちろん、外科治療の紹介先として地域の動物病院からの信頼も厚い。同院の特徴や理念について、丹羽昭博院長に伺った。
- 愛知動物外科病院
-
- 丹羽 昭博院長
-
循環器系疾患犬の僧帽弁閉鎖不全症は、早期発見と早期治療が重要
JR立川駅から徒歩8分、「立川みどり動物病院」は、「気軽に立ち寄れて、安心して通えるような病院を目指す」をモットーとしている。犬の代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症について、宮本昌弥院長に治療法、早期発見の重要性について伺った。
- 立川みどり動物病院
-
- 宮本 昌弥院長
-
その他犬にも猫にも快適な空間を実現、うさぎの診療や腫瘍科に注力
八千代市と船橋市の境にある「はる動物病院」は、猫と大型犬にも優しい待合室が特徴のクリニックで、うさぎの診療や手術が得意なことでも知られている。腫瘍科認定医を取得している瀧口晴嵩院長に、同院の方針や診療の際の心がけについて伺った。
- はる動物病院
-
- 瀧口 晴嵩院長


セカンドオピニオンとして
愛犬を向かい入れたときにお世話になって以来、久しぶりに診ていただきました。(家から距離があり、通いにくかったので)
現在別の動物病院でアトピーとの診断でアポキルを飲んでいるのですが、赤みとかゆみが強く1週間シャンプーをしないだと鱗のようにフケが出るため、薬とシャンプー以外に何か手はないかと思い...
愛犬を向かい入れたときにお世話になって以来、久しぶりに診ていただきました。(家から距離があり、通いにくかったので)
現在別の動物病院でアトピーとの診断でアポキルを飲んでいるのですが、赤みとかゆみが強く1週間シャンプーをしないだと鱗のようにフケが出るため、薬とシャンプー以外に何か手はないかと思いセカンドオピニオンとして受診しました。
検査をし、マラセチア菌が増えているためかゆみが強いのではないかと言う診断でした。
常在菌のためゼロにはならないしベースにアトピー等皮膚炎があるだろうが、数が多くなっているようなので、と抗生物質を処方。
酵母菌と言うことで、シャンプーして2~3日たつと酸っぱいような、蒸れた絆創膏にようなにおいがしていたことと、自分でも調べて疑っていたので納得しました。
うちの場合は抗生物質を飲ませて数日し、かゆみでしょっちゅうブルブルしていましたがそれが落ち着きました。
まだ飲み切っていないので、もう少し様子を見てみようと思っています。