診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- はる動物病院
- 動物病院名(かな)
- はるどうぶつびょういん
- 住所
- 〒970-8026 福島県いわき市三倉67-24 (地図)
- 公式サイト
- https://www.haru-ac.com
- 電話
-
0246-24-4151
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 20:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット- 予約可能
駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(4件)
うさぎの診察
飼っているうさぎが体調を崩し、ご飯をたべなくなったのでうさぎも診療対象となっていた、こちらに連れて行きました。女性の先生でした。話はよく聞いてくれ、優しい対応でしたが、うさぎへの対応に不満です。保定に自信がないのか、抱っこはおろかゲージから出すこともせず、診察台ではなく床にケージを置き、そこから眺め...
信頼出来るうさぎの病院
ペットとしてはマイナーですが、長年うさぎを飼育しています。なかなかいい病院に巡りあえず、病気になる度困っていました。
現在飼っているうさぎは生後2ヶ月から、こちらの先生に診ていただいています。皮膚疾患に食欲不振の治療をしていただきました。食欲不振というと治療はせいぜい点滴をして内服薬といったところ...
体重増加について
私の家で飼っている犬の種類は、室内犬でミニチュアダックスフンドです。毛が長い種類はよくみかけますが、毛が短い種類は珍しいそうです。ミニチュアダックスフンドの特徴は、足が短くて、胴が長いのが特徴です。そのため、体重増加は命取りになります。犬の種類によって基本体重があるそうです。私の家で飼っている犬は、...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
腫瘍・がん犬や猫の腎臓がん・膀胱がん
JR大高駅近くにある動物病院サンペットクリニックは、治療だけではなく日頃のケアも行うオールインワンの病院。院長の川崎栄也先生は腎臓がん・膀胱がんなど腫瘍外科を得意としており、丁寧な説明と治療が評判を呼んでいる。できるだけ痛みの少ない手術に尽力している。
- 動物病院サンペットクリニック
-
- 川崎 栄也院長
-
その他新しい形の病院。リラックスできる院内で高度な専門診療を提供
福岡市中央区、西鉄平尾駅5分の「リライフアニマルクリニック」は、福岡では珍しい、専門外来を開設する病院だ。一般外来に加えて歯科・循環器・皮膚科・老犬ケアなど充実した専門診療を提供する。歯科を専門とする徳永秀院長に、病院の特徴について伺った。
- リライフアニマルクリニック
-
- 徳永 秀院長
-
眼科系疾患犬猫の眼科診療。失明から回復させる最新手術
仙台市太白区のエビス動物病院では眼科の専門診療を行い、全国で5院しか実施していない硝子体手術を取り入れている。この手術では網膜剥離による失明から視力を取り戻すことができるという。山下洋平院長に、眼科診療や硝子体手術についてお話を伺った。
- エビス動物病院
-
- 山下 洋平院長
-
その他人と動物が幸せに暮らす環境を作り、地域交流を担う場を目指す
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
- アリス動物病院
-
- 竹島 昌俊院長
小鳥の診察は疑問
以前飼っていたハムスターに腫瘍ができてしまったときに、大変お世話になりました。
先生も優しく丁寧に診ていただきました。
ハムスターを見送ったときも、悲しかったけれど自分に出来る限りのことはできたのではないか…と思えたのも先生のおかげだと思います。
ただ、小鳥の診察についてはあまり納得のいく診察...
以前飼っていたハムスターに腫瘍ができてしまったときに、大変お世話になりました。
先生も優しく丁寧に診ていただきました。
ハムスターを見送ったときも、悲しかったけれど自分に出来る限りのことはできたのではないか…と思えたのも先生のおかげだと思います。
ただ、小鳥の診察についてはあまり納得のいく診察とは思えなかったので書かせていただきます。(受診前に電話をし、文鳥も診てくれることを確認のうえ受診しました。)
数年後、文鳥が脚から血を出していたので診察にいったところ、ケージから出すこと触れること一度もなく「これくらいなら大丈夫なんじゃないかな」という一言で終わりでした。
特に薬もなく、診察料を支払っておしまい。
結果先生のお見立て通り大事には至りませんでしたが、出血していた箇所は『はばき』のような感じで残っています。
プロの目かた見たら大丈夫かもしれませんが、きちんとした説明をしていただきたかったと思いました。
小鳥の診察には疑問がありますが、先生、スタッフさん明るく優しい感じで良い病院だと思います。