安心と信頼があります。
9歳になるジュウシマツを診て下さいました。
初めての動物病院で緊張と不安があったのですが、電話対応も受付の方も丁寧で優しく、病院内も綺麗でした。
先生もこちらの話を聞いて、質問にも答えて下さりますし、親切で丁寧な診察で、安心してうちの子を診て頂けました。
薬の処方も良かったようで、回復していきました。
予約無く初診をしたので、始めは待ちましたが、次は予約を取ったのでスムーズでした。緊急でも診て頂けて助かりました。
悔い無く寿命を迎える事が出来ました。
有難う御座いました。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 2時間以上
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 肝・胆・すい臓系疾患
- 症状
- 羽が部分的にぬけている
- 病名
- 内臓関係、寿命
- ペット保険
- -
- 料金
- 7,000〜8,000円
- 来院理由
- 当サイト(Calooペット)で知った
- 薬
-
- 抗生剤
- ラクツロース
- 強肝剤、消化酵素、食欲増進剤、ビタミン剤
- 来院時期
- 2024年12月
さすがの知識量
うちの文鳥(オス3歳)が別の病院で高脂血症として診断され、半年薬を飲み続けたけど、あまり変化がなくて、本鳥もダイエットとお薬、水分調整など色々とストレスのかかる状況が続いてかわいそうだったため、セカンドオピニオンとして受診しました。
結果として再度血液検査となったのですが、最初に血液検査をした時には朝ごはん抜きではなかったため、その影響で一時的に数値が上がっていた可能性もあるとの判断で、今回は朝ごはんぬきで空腹時間が長い状態での採血です。
血液検査の結果は問題なし(飲まず食わずだったので少し脱水気味数値)で、今の薬は飲まなくても大丈夫とのことでした。
爪の内出血については文鳥では高脂血症で爪の内出血がでるのは例がほとんどなく(行きつけの病院でも同じ回答)、高脂血症の影響ではなくてケラチン形成不全の可能性を指摘されました。
この判断もおそらく、ということなので確定ではないにせよ高脂血症ではないという結果が血液検査の数値ではっきりでているので、お薬卒業です。
半年色んな薬をたくさん飲んで、それで数値が下がっていた可能性もあり、同じ空腹で採血をしていないのでいずれも断言はできませんが、今は大丈夫!ということが分かりよかったです。
院長先生は細かく羽毛や体、足、あと爪切りは爪の状態もみつつチェックされ、爪がややもろかったようでケラチン生成がうまくいかない体質なのでは?と思われたのもあります。
(ただダイエットしていて摂取量もやや不足気味でもろくなっていた可能性もありそうですが)爪切りでも色々チェックするところがあるんだなと思いました。
ボディチェックも高脂血症のためダイエットしていたので、少しやせ気味だったから、もう少しごはん増やしていいよとも言ってもらい、本鳥は今お腹いっぱい食べれているので幸せそうです。
- 動物の種類
- フィンチ
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分〜5分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 血液・免疫系疾患
- 症状
- 爪に黒い斑が見られる
- 料金
- 22000円
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 来院時期
- 2024年08月
小鳥専門の先生がいます
何年も文鳥を診ていただいておりました。
色々な動物病院へ行きましたが、診断が的確で飼い主の心に寄り添ってくださるので遠方でしたが通院していました。
先生もスタッフの方々も明るく優しく人気の病院です。
治療も新しい方法を取り入れていたり、最新の研究での為になる飼育方法を教えていただけたり勉強にもなりました。
ペットの不調で不安が止まらない時も落ち着かせてくださり、なるべくペットの負担にならない診察方法を提案してくださったりたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。
先生のお人柄も素敵で大好きな病院です。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2022年
小鳥を診てもらうなら院長先生
数年前から文鳥たちを診てもらっています。
主治医は院長先生です。
他の病院も利用したことがありますが、ここの院長ほどは詳しくないです。
また、診察時にも何故このような症状になるのか、何故こういう方法で治療が必要なのかなどとても詳しく教えてくださいます。
人によってはこの説明は余計に分からなくなったり、情報が多すぎて頭に入らなかったりするのかもしれませんが、私にとってはそれを基準に他の症状がでてきた場合、先生から以前このような話を聞いていたからもしかしたらこれがそうではないか?など、飼い主側も鳥の体の仕組みや病気に詳しくなっていきます。
つまり、飼い主側も知識が身につくのです。
他の病院ではそこまでの説明はなく、もちろん似た症例の説明は受けるし治療内容にも説明はあります。
が、やはり院長ほどの知識量はないです。
また、診察で肝臓の位置などの確認をしてくれるのもここの院長先生だけでした。文鳥は肝臓がちょこっと見えるので、肝臓が腫れていればたくさん見えるし、色も確認できるそうです。(インコさんはみえないそうですが、もし見えたら腫れているということでしょう)
肝臓が腫れる=何かしら体に負担がかかっている。というのが分かるだけでも、ああ今換羽です。とか、換羽でもないのにすごく腫れていたら検査へ・・など色々わかるのに、健康診断でも肝臓を診る先生っていないことにびっくりです。
料金に関してですが、他の病院と比べても平均的かと思います。
といっても3件しか比べてないので、高いと書かれている方の普段の病院は安いのかもしれないですが、普通な金額だと思いました。
デメリットは人気がありすぎて予約が取りにくいことです。
ただ、急ぎで診てほしい場合は電話で相談し、別枠料金がかかりますが診て頂くこともできます。
- 動物の種類
- フィンチ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 肝・胆・すい臓系疾患
- 症状
- 爪に黒い斑が見られる
- 病名
- 高脂血症
- ペット保険
- -
- 料金
- 19000円 (備考: 薬代18000円(8種))
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2023年12月
現状最も信頼できる病院
フィンチ数羽と一緒に暮らしていますが全員この病院でお世話になっています!
先生によって対応は違うかもしれませんが我が家を観てくれている先生は
とても親身でありながら、改善すべき点ははっきりと的確なアドバイスをしてくれます。
いつ死んでもおかしくない状態だった障害持ちの子も長期間の通院と投薬...
フィンチ数羽と一緒に暮らしていますが全員この病院でお世話になっています!
先生によって対応は違うかもしれませんが我が家を観てくれている先生は
とても親身でありながら、改善すべき点ははっきりと的確なアドバイスをしてくれます。
いつ死んでもおかしくない状態だった障害持ちの子も長期間の通院と投薬治療により現在はかなり元気になりました!!
特殊な環境で暮らしている為、普通の投薬方法が出来なかったのですが親身になって色々と検討し診断を下してくれたおかげです!!
過去にいくつか他の病院で診てもらった事がありますがこの病院以上に信頼できる病院はありません!
他の病院でなかなか改善しない場合、多少遠くても一度診察を受けることをお勧めしたいです!
が、あまり人が多くなるとうちが見てもらえなくなるので来ないで下さい(笑)