診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜・日曜・祝日
基本情報
- 動物病院名
- 榊原動物病院
- 動物病院名(かな)
- さかきばらどうぶつびょういん
- 住所
- 〒305-0024 茨城県つくば市倉掛1399-2 (地図)
- 電話
-
029-851-3219
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥
※他、カメ・ハリネズミ・デグー・チンチラ・フクロモモンガ。それ以外の動物についてもお問合せください。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜・日曜・祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペットペット&ファミリー予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
ツバメの診断
野鳥指定の病院と聞き、ツバメをみてもらいました。
数日前急遽行った動物病院よりも丁寧で親身になってくれとても助かりました。
野鳥について詳しい知識があり好きなんだなあというイメージがあって好感が持てました。
面倒が見れない場合の野鳥センターへの誘導もしてくれたので有り難かったです。
アットホ...
鳥の強制給餌はできない先生のようです。
生後2ヶ月のオカメインコが挿し餌を食べなくなり、眠ってばかりの状態になり、慌てて連れて行きました。しかし、特に何か検査するでもなく、薬を飲ませるでもなく、ただ状況を聴取し、手で餌を食べさせようとしました。(結局、食べませんでしたが。)
私の夜型の生活態度や2、3時間おきに挿し餌をあげない飼育状...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
消化器系疾患糞便微生物移植(FMT)で犬の慢性下痢など不調の緩和を目指す
神戸市兵庫区、ノエビアスタジアム神戸からほど近い「兵庫みなと動物病院」。豊福祥生院長が「痛みやかゆみなどで苦しむ動物の生活の質を改善し、健やかな生活を取り戻せるように」という思いで注力する「糞便微生物移植(FMT)」についてお話を伺った。
- 兵庫みなと動物病院
-
- 豊福 祥生院長
-
生殖器系疾患腹腔鏡手術での犬猫の避妊手術
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
- 東京どうぶつ低侵襲医療センター 王子ペットクリニック
-
- 重本 仁院長
-
その他話を聞くことからはじまる診察、心に寄り添う動物病院を目指して
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
- かやま動物病院
-
- 鹿山 航院長
- 鹿山 真里獣医師
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
腎・泌尿器系疾患犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
- 羽根木動物病院 本院
-
- 有井 良貴院長


動物病院の関係者の方へ

有料版掲載が2ヶ月無料。
貴院の魅力を発信しませんか?

初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム

問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 東洋医学 |
文鳥の咳
文鳥さんの咳が悪化して亡くなってしまった一週間後に、他の文鳥さんが咳をしはじめてしまいました。
慌てて県内で小鳥を診てくれる病院を探しました。
ホームページやクチコミを見て、榊原動物病院さんにお願いしたいと思い電話をしたところ、とても優しい口調で来てくださいと言って頂き診て頂ける事になり...
文鳥さんの咳が悪化して亡くなってしまった一週間後に、他の文鳥さんが咳をしはじめてしまいました。
慌てて県内で小鳥を診てくれる病院を探しました。
ホームページやクチコミを見て、榊原動物病院さんにお願いしたいと思い電話をしたところ、とても優しい口調で来てくださいと言って頂き診て頂ける事になり向かいました。
文鳥さんの咳で、不安で怖くてパニックでしたが…優しい電話の対応で救われました。
診察は、女性の獣医師さん2人が本当に丁寧で(色んな動物病院に行きましたが、榊原先生達の愛がある対応は初めてです)ウチの文鳥さんにも優しく話しかけながら、時間をかけて診て頂きました。
この子の今の症状や、咳の原因から考えられる事、お家に帰ってからの対応や処方して頂く薬の飲ませ方を本当に本当に丁寧に分かりやすく教えてくれました。
その後に、気になる事はありませんか?との先生の方から言って頂き、育て方や今まで気になっていた事をダラダラと相談させてもらったのですが、嫌な顔もせずに答えてくれました。
他の小鳥を診てくれる病院などで、
食事や飼い方の指導がキツイ時があるのですが、その子を思ってだと分かっていても…病気になって心配で、こうなってしまったのは飼い主の私じゃないかと自分を責めて病院に行くので、更に追い討ちかけられてしまうのですが、榊原先生達は寄り添って考えてくれます。そして全否定せずにアドバイスや指導をしてくれるので、そこでも救われました。
私の家から少し距離があるので、そこも気にしてくれたり、またいつでも来て下さいと言って頂けたので、これからは他の文鳥さん達もお願いしたいと思いました。
先生達のおかげで、咳はとまり今は元気にしています。