爬虫類でお世話に!
カリフォルニアキングスネークが拒食症からの細菌感染症で身体中膿でぼこぼこになったのを院長先生に助けて頂きました。
根気よく、大変な状態から、順調に回復しています。
2日に一回の抗生物質の注射や、幹部の膿の除去も見せて頂きながら、解りやすく丁寧に治療やこれからを相談させて頂きながら、治療に望みました。
院長先生には信頼して家のヘビ達の治療をお願い出来ます。
予約無しで午前、午後診療で午後診療が遅めの時間でお仕事帰り等でも比較的行きやすい時間帯なのも助かりますね!
コーンスネーク
2015年に診てきただきました。
コーンスネーク、当時5歳でした。
ある日、尻尾の先端が赤くなっており、様子を見ていたら皮が剥がれはじめた為、慌ててネットで爬虫類専門の病院を調べ、こちらに。
予約したので待ち時間は確か5分程度。
男性の先生で、とても優しく診察していただきました。
尻尾の先の皮膚症状だけだった為、目視と触診のみでした。X線とかはしておりません。
恐らくプラケ下に敷いていたヒーターによる低温やけどとのこと。
皮膚に塗る軟膏を頂きました。
動物病院は当然保険が効かないです。
当時は爬虫類の診察代など幾ら掛かるか全く分からず、5万円程握り締めてドキドキしながらお会計しましたが、診察代と軟膏代合わせて2千円程でした。
めちゃくちゃホッとしたのを覚えています笑
その後は軟膏のおかげで尻尾も無事綺麗になり、
11歳まで生きて先日亡くなりました。
当時は初めて飼う蛇の一大事に不安でいっぱいでした。(大袈裟に思われるかもしれませんが、とても大切にしていたので。)
先生、あの時は本当にありがとうございました。
お世話になりました。
- 動物の種類
- ヘビ (レッドコーンスネーク)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- 皮膚の色が赤い
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2015年
先生も、看護師さんも皆さん本当に優しい‼️
先日、我が家で飼育しているボールパイソンに怪我をさせてしまいSNSで調べた結果エキゾチックアニマルも診察可能との事で突然の電話をかけたにも関わらず丁寧な対応で診察を快くして頂きました。
当日は大変混雑していたものの、先生方・看護師の皆さんも一人一人丁寧に笑顔で診察や処置をされていて安心して任せられました。
その際処方された薬でスッカリ傷も良くなり元気にしています。本当にありがとうございました!かかりつけ医は決まり!!です(笑)
蛇、ボールパイソンの呼吸器疾患
イベントでお迎え後すぐ様子がおかしくなりスターゲイジングをするようになり、このようなことがあるのは初めてでとても慌てていましたが、予約の時電話での対応や予約日までの過ごし方のアドバイスを頂きとてもほっとしました。
病院はとても綺麗で、診察も検査も丁寧に、説明もしっかりして対応してくれるのでとても安心して受診させることができました。今ではとても元気です。
他にも爬虫類がいるので、何かあった時は診察させていただきたいです。
レプタイ無料相談
レプタイルズワールドにおいてボランティアで開催してくださっている無料相談コーナーを利用させていただきました。家で飼育しているカリフォルニアキングスネークに拒食のような兆候と吐き戻しがあったためその相談をしました。
飼育状況や生体の様子や個性を詳しく聞いてくださりその上で診断をしてくださいました。と...
レプタイルズワールドにおいてボランティアで開催してくださっている無料相談コーナーを利用させていただきました。家で飼育しているカリフォルニアキングスネークに拒食のような兆候と吐き戻しがあったためその相談をしました。
飼育状況や生体の様子や個性を詳しく聞いてくださりその上で診断をしてくださいました。とても親身になって相談に乗ってくださいました。
説明もわかりやすく、解決策も考えてくださり不安を解消できました。