口コミ: 京都府のフィンチ 5件
京都府のフィンチを診察する動物病院口コミ 5件の一覧です。
[
病院検索 (67件)
| 口コミ検索 ]
17人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
宇治中央どうぶつクリニック
(京都府宇治市)
5.0
来院時期: 2022年03月
投稿時期: 2022年03月
我が家には9羽の文鳥がいます。土曜日の夜、皆のお母さんになる6歳の文鳥が体調悪そうで、お尻から赤い物が出ていました。救急病院に電話しても今日は鳥を見れる方がいないと、ここなら見てくれるのではないかと多数の病院を教えて貰いましたが何処も無理で、日曜日の朝1に初めてこちらに連れてきました。すぐに卵管脱をお腹に戻してもらい酸素室へ入院になりましたが、やはり手遅れの為に落鳥しました。卵管脱は3時間以内に手当をすればかなりの確率で助かるそうです。うちは15時間ほどたっており、鳥の体力も限界だったと思います。そんな中で先生は一生懸命鳥の処置をして下さり、最後は痙攣していましたが看取る事ができ、「救えなくて申し訳なかったです」と言って下さいました。とても信頼できる先生だから、待合にはたくさんの方が来られてるんだなと思いながら愛鳥を手に抱き帰りました。すると翌日、綺麗なお花が届き、差出人を見るとこちらの病院から愛鳥へのお供えでした。暖かいお心遣いに涙と感謝です。
動物の種類 | フィンチ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 早朝 (6-9時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 循環器系疾患 | 症状 | お尻から何かでている |
病名 | 卵管脱 | ペット保険 | - |
料金 | 10000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
10人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
丸太町通り動物病院
(京都府京都市右京区)
5.0
来院時期: 2017年08月
投稿時期: 2017年11月
我が家の8才になる文鳥が、のどからプチプチと鳴る異音が出る用になり。
いい声でさえずることができなくなったため、ネットで調べたところ病院に行くべきだとのことで病院を調べました。
鳥を見て頂ける病院はあまりなく、近くの丸太町通り動物病院を見つけて、すぐに連れて行きました。
とても綺麗で清潔な病院で、やさしく診察していただきました。抗生物質の薬を処方して頂きました。1週間ほど飲ませてみましたが、飲みにくそうで異音は改善しませんでした。先生に相談したところ、くすりを変更して様子を見ましょうとのことでした、その後、うちの文鳥を気にかけていただいていた先生からお電話いただき、薬の変更と餌に追加するボレー粉等の指示を受けました。
すぐに効果が現れて、今では元に戻って元気に動きいい声でさえずっております。
いい声でさえずることができなくなったため、ネットで調べたところ病院に行くべきだとのことで病院を調べました。
鳥を見て頂ける病院はあまりなく、近くの丸太町通り動物病院を見つけて、すぐに連れて行きました。
とても綺麗で清潔な病院で、やさしく診察していただきました。抗生物質の薬を処方して頂きました。1週間ほど飲ませてみましたが、飲みにくそうで異音は改善しませんでした。先生に相談したところ、くすりを変更して様子を見ましょうとのことでした、その後、うちの文鳥を気にかけていただいていた先生からお電話いただき、薬の変更と餌に追加するボレー粉等の指示を受けました。
すぐに効果が現れて、今では元に戻って元気に動きいい声でさえずっております。
動物の種類 | フィンチ (ブンチョウ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 呼吸器系疾患 | 症状 | 口から変な音がしている |
料金 | 2700円 | 来院理由 | 近所にあった |
7人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
乙訓どうぶつ病院
(京都府長岡京市)
5.0
来院時期: 2015年11月
投稿時期: 2016年01月
手乗り文鳥の雌が食欲が落ち、脱毛したり元気がなくなったのでみてもらいました。
小鳥を見てくれる動物病院がなく何軒か電話で問い合わせやっとみつかった病院でした。犬、猫等が専門だがみれる範囲で最善を尽くすといわれました。待合いには犬、猫がいる為別室で待たせてもらいました。小鳥は犬等の鳴き声でおびえますし配慮が嬉しかったです。毛や糞に異常がないか調べてもらいましたが異常無しで様子をみることに、、もし悪くなるようなら他病院を紹介するといわれ何から何まで親切丁寧でほっとしました。くちばしや爪の様子もじっくり診察されました。先生は、落込む私を励ましてくださいましたし、文鳥は帰る頃にはなんと先生に興味をもち始めじーっとみていました。動物は正直ですね。
小鳥を見てくれる動物病院がなく何軒か電話で問い合わせやっとみつかった病院でした。犬、猫等が専門だがみれる範囲で最善を尽くすといわれました。待合いには犬、猫がいる為別室で待たせてもらいました。小鳥は犬等の鳴き声でおびえますし配慮が嬉しかったです。毛や糞に異常がないか調べてもらいましたが異常無しで様子をみることに、、もし悪くなるようなら他病院を紹介するといわれ何から何まで親切丁寧でほっとしました。くちばしや爪の様子もじっくり診察されました。先生は、落込む私を励ましてくださいましたし、文鳥は帰る頃にはなんと先生に興味をもち始めじーっとみていました。動物は正直ですね。
動物の種類 | フィンチ (文鳥) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 羽が抜けている |
料金 | 2300円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2017年08月26日
ririko様
ご投稿ありがとうございます。
当院では来院した動物たちに少しでも快適な空間で過ごしていただけるようにと願っております。
ただでさえ食欲が落ちてきている文鳥さんにストレスがかからないようにと
心がけたことが、ririko様に喜んでいただいてとてもうれしいです。
また何かご不安なことがありましたらお問い合わせください。
院長 中森
12人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
長岡京動物病院
(京都府長岡京市)
5.0
来院時期: 2012年08月
投稿時期: 2012年11月
長岡京動物病院はご夫婦で診察を担当されています。
旦那様は犬や猫、奥様は鳥やウサギなどの小動物からカメなども診てくださるそうです。
私は桜文鳥を診ていただきました。
予約制ではないので、その時々で待ち時間は色々です。
一つ一つとても丁寧に診察してくださるので少し長いかもしれません。
文鳥を診てくださった先生は、海外での研修をうけられたり、ボランティアで鳥達を助けたりととても熱心な方です。そのため知識も豊富で、1つの病気に対し、詳しく説明してくださいます。
何よりすごいのが鳥への接し方です。愛情たっぷりに声をかけてくださり、診察もスムーズ。犬や猫の病院はたくさんある世の中ですが、こんなに鳥をしっかり診てくださる病院はめったにないと思います。
以前かかっていた病院では、鳥も診察可能ということでしたが、今一つ慣れていない感じで頼りなく、薬の与え方も方法が難しくて家でやるのはとても大変でした。
鳥をつかんで直接口に入れるなんて、ほんとに大変で嫌がって吐き出したりしますから、実際飲めているのかも不安です。
しかし長岡京動物病院で出される薬は与え方が簡単で確実、方法もしっかり教えてくださります。毎日飲む飲み水に混ぜるのです。水が何CCに薬(液体)が何CCという形です。薬は甘くできているみたいで、ちゃんと飲んでくれます。
目が結膜炎になった時も、他院では6回/日してくださいと言われ、本当に大変でしたが、こちらの病院では1回/日、1滴確実に入ればいいですよと。かわそうだけど、1回で済むならしっかりつかんでいれようって頑張れました。
おかげでどちらの病気もよくなり元気になりました。
動物の立場、飼い主の立場どちらも考えた説明・治療を行ってくださる病院です。
旦那様は犬や猫、奥様は鳥やウサギなどの小動物からカメなども診てくださるそうです。
私は桜文鳥を診ていただきました。
予約制ではないので、その時々で待ち時間は色々です。
一つ一つとても丁寧に診察してくださるので少し長いかもしれません。
文鳥を診てくださった先生は、海外での研修をうけられたり、ボランティアで鳥達を助けたりととても熱心な方です。そのため知識も豊富で、1つの病気に対し、詳しく説明してくださいます。
何よりすごいのが鳥への接し方です。愛情たっぷりに声をかけてくださり、診察もスムーズ。犬や猫の病院はたくさんある世の中ですが、こんなに鳥をしっかり診てくださる病院はめったにないと思います。
以前かかっていた病院では、鳥も診察可能ということでしたが、今一つ慣れていない感じで頼りなく、薬の与え方も方法が難しくて家でやるのはとても大変でした。
鳥をつかんで直接口に入れるなんて、ほんとに大変で嫌がって吐き出したりしますから、実際飲めているのかも不安です。
しかし長岡京動物病院で出される薬は与え方が簡単で確実、方法もしっかり教えてくださります。毎日飲む飲み水に混ぜるのです。水が何CCに薬(液体)が何CCという形です。薬は甘くできているみたいで、ちゃんと飲んでくれます。
目が結膜炎になった時も、他院では6回/日してくださいと言われ、本当に大変でしたが、こちらの病院では1回/日、1滴確実に入ればいいですよと。かわそうだけど、1回で済むならしっかりつかんでいれようって頑張れました。
おかげでどちらの病気もよくなり元気になりました。
動物の立場、飼い主の立場どちらも考えた説明・治療を行ってくださる病院です。
動物の種類 | フィンチ (ブンチョウ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 内分泌代謝系疾患 | 症状 | - |
病名 | 甲状腺腫 | ペット保険 | - |
料金 | 9000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
7人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
上桂動物病院
(京都府京都市西京区)
4.5
来院時期: 2022年10月
投稿時期: 2022年12月
文鳥の診察をしていただいています。うちの子はクチバシが伸びやすいため、爪切りと合わせて定期的に通っていますが、いつもしっかり触診もして下さいます。
一緒に飼っていたもう1羽が卵管脱で具合が悪いときにも最後まで手を尽くしてくださって、亡くなったときにはご飯やお花を入れた棺桶の中に入れて返してくださいました。ペットが元気なときだけでなくお別れなどの悲しいときにも痛みを分かち合ってくれる、ステキな病院です。
一緒に飼っていたもう1羽が卵管脱で具合が悪いときにも最後まで手を尽くしてくださって、亡くなったときにはご飯やお花を入れた棺桶の中に入れて返してくださいました。ペットが元気なときだけでなくお別れなどの悲しいときにも痛みを分かち合ってくれる、ステキな病院です。
動物の種類 | フィンチ | 来院目的 | - |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | - |