オーナー様とペットが安心して受診していただけるよう最先端の医療機器を完備し、高度な獣医学的知識、技術を用いて診療するよう努めています。オーナー様が話しやすい環境をご用意し、必要な検査や費用、治療内容につきましてもしっかりご説明いたします。
お困りのことやお悩みがあればなんでもお気軽にご相談ください。
トリミングとペットホテルも併設していますので、安心してご利用ください。
当院の診療案内
*診療案内
一般診療、予防診療、眼科診療、歯科、がん診療,外科手術、皮膚・アレルギー、定期健康診断、その他各種アドバイスを行っています。
*わんにゃんドック
当院では定期健康診断(わんにゃんドック)も行っております。6歳をすぎると健康に様々な問題が起こってきます。早期発見、早期治療をすることが大切だと考えております。以下のコースをセット価格でご用意しています。
基本コース : 血液検査、レントゲン
しっかりコース: 血液検査、レントゲン検査、エコー検査
眼科診療
目が赤い、目やにが多い、目をしょぼしょぼさせている、涙が多い、目が白い、目が見えないなどの症状がありましたらご相談ください。
・細隙灯検査(さいげきとうけんさ)
特殊なレンズを用いて角膜、虹彩、水晶体などを拡大して検査し多くの目の病気が診断できます。画像の記録が可能なので、オーナー様と治療内容、経過を一緒に確認していただくことができます。
・眼圧測定
眼圧を測定することで緑内障などの病気を診断することができます。
・眼底検査
血管や神経の状態を画像として保存することができます。網膜剥離や進行性網膜萎縮(PRA)などの診断ができます。
病院名 |
丸太町通り動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒616-8223 京都府京都市右京区常盤西町18 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
075-406-7725 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※休診日:木曜日と祝日。 日は午後休診 ※月-土曜日の12:00-16:00は手術・検査・予約診察 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://marutamachi-ah.com/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
浜松市東区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。
JR大高駅近くにある動物病院サンペットクリニックは、治療だけではなく日頃のケアも行うオールインワンの病院。院長の川崎栄也先生は腎臓がん・膀胱がんなど腫瘍外科を得意としており、丁寧な説明と治療が評判を呼んでいる。できるだけ痛みの少ない手術に尽力している。
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
JR荻窪駅から徒歩7分の「グラース猫の病院」は、キャットフレンドリークリニックのゴールド認定を取得している、猫専門の動物病院だ。副院長の福田あゆみ先生に、病院の特徴や、本院である「グラース動物病院」との連携、猫の病気について伺った。
最近市内で引っ越したのですが11歳の柴犬のシャンプー、ホテル、ワクチンも
全部できる、歩いて行ける動物病院が見つかり感謝しています。
先生が北海道の帯広畜産大学出身と書いてあったので道産子の私はここだ!
と思って2月にまずシャンプーにつれて行きまし...