診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
09:00 ~ 16:00 | ● | |||||||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※午後の診察時間は4月~10月は15:00~19:00/11月~3月は14:00~18:00となりますのでご注意下さい。 ※診察受付は終了時間の30分前までにお願いいたします。
基本情報
- 動物病院名
- 動物病院 ムラタベッツ
- 動物病院名(かな)
- どうぶつびょういんむらたべっつ
- 住所
- 〒317-0054 茨城県日立市本宮町2-4-32 (地図)
- 電話
-
0294-22-3300
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 09:00 ~ 16:00 ● 15:00 ~ 19:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※午後の診察時間は4月~10月は15:00~19:00/11月~3月は14:00~18:00となりますのでご注意下さい。 ※診察受付は終了時間の30分前までにお願いいたします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
ペット&ファミリー- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
往診専門オンライン診療- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
安心して預けることができました!
ネコの去勢手術の際、お世話になりました。
行く前に電話で内容などお話を聞いたのですが、受付の方は丁寧に入院から退院まで説明してくださいました。
実際に当日連れて行くと、すぐに取り掛かってくれて看護師さんもうちのねこに「大丈夫だよ!」などやさしく声をかけてくださり、安心して預けることができまし...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
その他根拠のある診断と負担の少ない手術で、飼い主様に納得と安心を
大阪市天王寺区の「上本町どうぶつ病院」は、負担の少ない手術や糸を使わない手術など、早期回復を実現する手術を多数手がける動物病院。徹底した検査によって根拠に基づいた医療を実践する中西崇之院長に、診療への想いや手術の工夫について伺った。
- 上本町どうぶつ病院
-
- 中西 崇之院長
-
皮膚系疾患犬の膿皮症の治療~再発性膿皮症と薬剤耐性菌への対応
川西能勢口駅から徒歩10分の「川西池田いぬとねこの病院」では皮膚科・耳科の診療に力を入れている。犬で代表的な皮膚科疾患である膿皮症は、再発をしやすく薬剤耐性菌を考慮した治療が欠かせない。山本孟院長に再発性膿皮症と薬剤耐性菌について伺った。
- 川西池田いぬとねこの病院
-
- 山本 孟院長
-
東洋医学中医学を学んだ獣医師が院内で調合。慢性疾患の「漢方生薬治療」
静岡市葵区の「しゅう動物病院」では、院内で調合した漢方生薬を用いて犬・猫の慢性疾患を治療している。法月周(のりづき しゅう)院長へ、漢方製剤や漢方サプリメントとは異なる「漢方生薬」による治療についてお話を伺った。
- 動物漢方鍼灸センター しゅう動物病院
-
- 法月 周院長


とても優しく対応してもらえました。
私の犬が、突然ご飯を食べなくなって、体を触ろうとしたり近づくだけで噛むようになり、他の人からの口コミで病院を変えてみました。
はじめは電話してから行き、行くとすぐに対応してくれました。犬が唸り声まであげ始め、先生に対しても噛もうとしてましたが、「大丈夫、大丈夫」と声をかけながら、診察をして下さ...
私の犬が、突然ご飯を食べなくなって、体を触ろうとしたり近づくだけで噛むようになり、他の人からの口コミで病院を変えてみました。
はじめは電話してから行き、行くとすぐに対応してくれました。犬が唸り声まであげ始め、先生に対しても噛もうとしてましたが、「大丈夫、大丈夫」と声をかけながら、診察をして下さり、レントゲンまでとっていただきました。
寒さで便秘になり、腸閉塞を起こしかけてたみたいで、薬をもらい家の中での過ごした方について丁寧にしてもらえました。震災があった後だったので、犬も過敏になっていることや、犬種ならではのお腹が冷えやすいことを、教えてもらえました。
その後、無事治って元気になりました。先生も看護師さんも明るくてとても話しやすかったので、安心して通院できました。