横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 東京大学大学院博士(獣医学) (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※完全予約制の診療です。当日診療も受け付けております(当日受付9:00-17:00)。休診日:月・火・祝日振替日(祝日の翌診療日を振替休診とさせていただきます。)
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※完全予約制の診療です。当日診療も受け付けております(当日受付9:00-17:00)。休診日:月・火・祝日振替日(祝日の翌診療日を振替休診とさせていただきます。)
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
12才オス(去勢済)の愛猫が昼過ぎ、じっと下を向いたまま動かなくなり往診を頼みましたところ血栓症の疑いとの診断でした。それから毎日朝晩、補液に痛み止め、血液検査と診察していただきました。
連絡してからすぐに来ていただけたので、診療が早くに始められたことや、ずっと家にいて猫の状態を見ていられるの...
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
世田谷の猫専門病院「キャットクリニック世田谷」は、高い確率で死に至らしめる病気「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の治療にも注力しており、当院では9割の子が完治するという。FIPの注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいことを先生方に伺った。
名古屋市昭和区「平成八事動物病院」は予約制診療を採用、広い待合室を備えるなど、飼い主とペットのストレス軽減を追求。本院と連携しMRI検査やCT検査など高度医療にも対応する。ペットライフを幅広くサポートする同院の特徴を田口裕康副院長に伺った。
杉並区にあるグラース動物病院では、ペットのウェルネスライフを追求した取り組みをしている。中核となる関連施設のウェルネスセンターの概要と、提案するリハビリテーションとジムの活用方法について、院長代理の芹澤佑一郎先生に話を伺った。
川崎市中原区の「めい動物病院」は、犬猫の一般診療を中心に循環器科や皮膚科、眼科の専門外来を受け入れている。「家族の一員だと思って、なんでも聞いてほしい」と話す竹内潤一郎先生に、専門である循環器診療や診察に対しての思いを伺った。
丁寧でやさしい先生です。
家のポメラニアンは、9歳で呼吸系の病気のため 部屋に酸素室を常備している生活です。 通院できる状態ではないので 往診をしていただいています。
先生は、いつも こちらの話をじっくりと聞いてくださり、 知識豊富でいろいろな質問にも 時には絵を描いてくれたり、専門書を見せてくれたりして わかり...
家のポメラニアンは、9歳で呼吸系の病気のため 部屋に酸素室を常備している生活です。 通院できる状態ではないので 往診をしていただいています。
先生は、いつも こちらの話をじっくりと聞いてくださり、 知識豊富でいろいろな質問にも 時には絵を描いてくれたり、専門書を見せてくれたりして わかりやすくていねいに説明していただけます。家のポメラニアンと似た症例の論文(英文)も的確に教えていただき助かりました。
また 家でエコー検査や血液検査等もしていただけ アニコムの保険も使えます。また 急に容態が悪くなるとすぐ往診していただけるので安心です。
そして、家にもう1匹 ポメラニアンがいるのですが 先生が好きで いらっしゃるとずっとそばにいたがります。ダイエット中であることを知らせると、一番カロリーが低いフードを調べてきていただき、紹介してくれました。
いつも飼い主とペットに寄り添っていただける先生です。