愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 / 両生類 / 爬虫類 |
---|---|
学位・認定・専門 | 筑波大学博士(医学) ・ JAHA内科認定医 ・ JAHA認定総合臨床医 (学位・認定・専門) |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 消化器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
14:00 ~ 17:30 | ● | ● | ● | ● |
※祝・祭日は午前のみです。
他の動物病院で飼い猫が尿路結石の手術を受けたのですが、術後にお腹の中に尿が溜まってしまう症状が出まして、お腹の中に管を通して体の外にあるバッグで尿を受けるという処置を受けて退院しました。
ところが、翌週の祝日にお腹に通した管が外れてしまうアクシデントが発生しまして、祝日だったものですからどこの...
この度は当院に口コミを投稿いただきありがとうございました。
これからもより良い獣医療を提供できるよう、スタッフ一同努力してまいります
膀胱結石があるのは知ってたのですが、急にでずらそうにしてたので病院にかかりました。
レントゲン検査で調べてもらって、尿道結石があるということだったのでとってもらいました。それからはおしっこが気持ちよさそううに出てるので良かったです。まだ膀胱の中には石が残ってるみたいなので、また詰まったら出してもら...
この度は当院に口コミを投稿いただきありがとうございました。
これからもより良い獣医療を提供できるよう、スタッフ一同努力してまいります
・外科
去勢/避妊手術の他、腫瘍外科、消化器外科、整形外科に対応します。
・内科
問診・身体検査、血液/画像検査などを用いり、異常がある臓器の特定をし治療します。
・消化器科
食欲不振・嘔吐・下痢など消化器症状は、どの消化器に異常があるのか身体検査とレントゲン検査で診断します。
・皮膚科
体をかゆがるなどの皮膚トラブルは多く見られます。
当院ではまず対症療法を行って治療への反応を確認します。
・泌尿器科
尿検査やエコー検査を用いて迅速に診断・治療します。
・呼吸/循環器科
病気の多くは症状として現れる半年以上前から発生し、ゆっくりと進行します。悪化を防ぐため定期的な心臓検診で早期発見・治療に努めましょう。
・眼科
眼を痛そうにしている、痒がる・赤いなどの症状で来院される事は多く、角膜染色や眼圧測定、眼エコー検査などで診断します。
・歯科
多くが歯周病を患っているため、予防歯科としてご自宅でのデンタルケア指導も行っています。
・腫瘍科
犬・猫共に悪性腫瘍(がん)が死因のトップになっています。良性・悪性の判断は難しいため検査を行って診断します。
健康診断を行うのは、大きく分けて2つの意味があります。
1つめは、病気になってから治療を行うよりも、症状が出る前に対策を行う事でより良い結果に結びつけることができます。
2つめは、健康であるときの正常な状態での検査数値を確認できることです。
検査した情報は、万が一病気になってしまった時にも非常に役立ちます。
健康診断は元気な時に!そして、元気な時だから健康診断を!
こちらをモットーにスタッフ一同ペットの治療・ケアに努めます。
うさぎ・フェレット・ハムスターのほか、鳥類・爬虫類などの診療を行っております。
近年では、犬・猫以外のエキゾチックアニマルをペットにする人が増えています。
そうしたペット達のケガや病気はもちろん、飼育するうえで大切になる飼育指導やアドバイスなどもお任せください。
なお、エキゾチック診療科は院長のみの診療のため、予約制となりますので事前にお電話でお問い合わせください。
院長の白井顕治です。千葉県で代々続く獣医師の家系に生まれ、動物に囲まれて育って、獣医師になりました。4代目の院長として就任しています。
「不安をなくす診療」を心がけて診療にあたるとともに、学会参加や後継の育成を行っています。
JAHA内科認定医
JAHA総合臨床認定医
所属学会:日本動物病院協会、爬虫類・両生類の臨床と病理のための研究会
一般内科・一般外科・整形外科・眼科・皮膚科担当医
飼育ペット:チワワ1頭、ネコ2頭
予防医療担当
飼育ペット:ネコ1頭
小動物整形外科協会(VOA)認定獣医師
ONE千葉動物整形外科センター 研修生
副院長の清水健と申します。日本大学卒業後、船橋市にある船橋どうぶつ病院にて勤務しておりましたが、2021年9月よりしらい動物病院で獣医師として診療させていただいております。
整形外科専門の病院に研修で所属しており、多くの整形外科症例を診ております。足が痛そう、びっこを引いてるなどの気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
14:00 ~ 17:30 | ● | ● | ● | ● |
※祝・祭日は午前のみです。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
近鉄大阪線大阪上本町駅から徒歩約9分の「クレア動物病院」は、全国でも珍しい「供血犬」のいる動物病院だ。高度医療施設における豊富な診療経験を活かし、セカンドオピニオンにも注力する田中誠悟院長へ、同院の診療の特長についてお話を伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
八千代市と船橋市の境にある「はる動物病院」は、猫と大型犬にも優しい待合室が特徴のクリニックで、うさぎの診療や手術が得意なことでも知られている。腫瘍科認定医を取得している瀧口晴嵩院長に、同院の方針や診療の際の心がけについて伺った。
JR立川駅から徒歩8分、「立川みどり動物病院」は、「気軽に立ち寄れて、安心して通えるような病院を目指す」をモットーとしている。犬の代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症について、宮本昌弥院長に治療法、早期発見の重要性について伺った。
良心的な病院
大先生の時代からお世話になっており大先生もご高齢で息子さんが対応してくださっています。
今回は猫の便から寄生虫が出たのと、予防接種、耳のところを痒がっていたので連れて行きました。かなり料金もかかると思ったのですが事前に電話で的確な金額を教えていただいたのと、次回は無料で検便してくださるなど、有り難...
大先生の時代からお世話になっており大先生もご高齢で息子さんが対応してくださっています。
今回は猫の便から寄生虫が出たのと、予防接種、耳のところを痒がっていたので連れて行きました。かなり料金もかかると思ったのですが事前に電話で的確な金額を教えていただいたのと、次回は無料で検便してくださるなど、有り難い次第です。やはり老舗病院のほうが私にとっては安心です。
仔猫ということもあり、まだ噛み癖もあるのですが相談にのっていただいたり、注射の際は看護師さんに噛み付いてしまって申し訳なかったです....他院に事前にいくらかかるか確認したところ明確な金額を教えてもらえなかったのでそういう病院は避けたほうが無難だということも痛感しました。
この度は当院に口コミを投稿いただきありがとうございました。
これからもより良い獣医療を提供できるよう、スタッフ一同努力してまいります