JR川崎駅の日本鋼管病院の近くにあるアルフペットクリニックでは、犬猫のアレルギーの治療で訪れる患者さんが後を立たない。現代病とも言えるアトピー性皮膚炎や食餌アレルギーについて、松葉洋宗院長に治療に関して詳しいお話を伺った。
- アルフペットクリニック
-
- 松葉 洋宗院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医循環器認定医 (学位・認定・専門) |
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※予約優先の診療となりますが、症状の緊急性により、順番が前後する可能性がありますのでご了承ください。 ※ 入院、トリミング、半日預かりでの検査等の預かりは完全予約制で8時半から行っております。
25年4月より
◆春の予防キャンペーンを実施致します
◆トリミングの開院前お預かり(日曜日除く)を8:30~実施
◆獣医師シフトを変更しております。詳しくはHPまたはスタッフまでお問い合わせください
◆春の安心予防パック2025
「狂犬病の予防接種」、駆虫薬「ネクスガードスペクトラ」や「クレデリオプラス」9か月分、血液検査による健康診断(年齢や心配事にあわせた3コース)をセットにした、期間限定の予防キャンペーンを実施します。
◆25年4月以降~トリミングお預かり(日曜日除く)を8:30~実施致します
◆獣医師のシフト変更について
院長:水曜日午後(16~20時)お休み
実方獣医師:月曜日お休み
分枝獣医師:日曜日お休み
飯田獣医師:不定期
※学会など個別で休暇を頂戴する場合もありますため、担当獣医師をご希望の患者様は、ご来院前にご確認をお願い致します
猫の糖尿病で来院しました。以前通っていた病院の先生は、ちょと不安に思う事が有っても結論だけを答えて詳しくちゃんと説明してくれない事が多かったです。こちらのの先生は、質問する前から全てを起承転結で話してくれます。もちろん質問にも適切に答えてくれるので不安感はないです。家からも近いので、こちらの病院に切...
猫達のワクチン接種でお世話になりました。
自宅からも近く新しく、待合室が広くて清潔感が有るのが良かったです。
先生も感じの良い方でなかなか首輪を付けられない子の首輪もして下さりとても感謝してます。
姉妹猫を1匹づつ連れて行った時も姉妹猫の事を聞いて下さいました。
爪切り等も初診・再診料に入っ...
待合室が犬と猫が分かれていてありがたいです。
猫側の待合室、診察室にはフェリウェイが焚かれているという配慮もあって
動物思いの病院だと感じます。
病院紹介ページに、先生が保護猫を2匹飼ってらっしゃるとのことで、納得です。
先生の説明がとっても細かく、しっかりわかりやすく説明していただけま...
以前かかっていた病院では、心臓の音を聞いただけでお薬をもらっていたのですが
いつまでも咳が治らず、近所に新しくできたとのことで伺いました。
初めて行く病院なので不安だったのですが、スタッフの方がとても親切で安心いたしました。
内装もとても綺麗で清潔感のある病院です。
心臓が悪いということでレ...
「飼い主様に寄り添うアットホームな一次診療施設」を目指して、2019年12月に開業した当院では、レントゲンやエコー、血液検査、ICUをはじめ様々な医療機器を取りそろえ、急性・慢性の病気の治療をはじめ、予防医療や健康診断まで幅広い分野の診療に取り組んでいます。
ご家族に合わせたより良い獣医療を提案できるよう、さまざまなお悩みや不安など相談しやすいアットホームな雰囲気作りを心がけています。
動物病院において最も大切なことは、飼い主様との信頼関係であると思っています。 疑問に思うこと、不安なこと、どんな些細なことでも構いませんのでご相談ください。
一つの症状に対しても、内科的治療から外科的治療までさまざまな治療法をご提案し、動物たち、ご家族ごとに適切な治療方針を飼い主さまと一緒に相談しながら決めていくよう心掛けています。
当院では、犬猫それぞれに待合室と診察室、宿泊施設を用意し、十分なスペースで動物たちが少しでもリラックスして過ごせるような環境を整えています。
動物の性格に合わせたやさしい診察や検査・治療を心掛けております。
入院のワンちゃんには楽しいドッグランを、繊細なネコちゃんにはキャリーカバーや毛布を用意し、待合・診察室に落ち着く香り(フェリウェイスプレー)を漂わせるなど、様々な工夫を凝らしております。
獣医療の提供の他、当院ではトリミングやお預りをふくめ、動物との暮らしに関わるサポートを多角的に行っています。
年齢や種別、持病等による制限はありませんので、「他施設で断られてしまった…」というかたも一度ご相談ください。医療機器を備え、獣医師が近くで見守る安心・安全な環境でお預かりいたします。
※トリミングご利用時は事前診察をおこない、健康状態を確認させていただきます。
【メッセージ】
ペットにとって一番の治療薬は飼い主さまの笑顔です。
動物達と皆さまの幸せな時間が1秒でも長く続きますよう、全力を尽くしたいと思っております。
【経歴】
2013年 日本獣医生命科学大学卒業
2013年~2019年 足立区 梅島動物病院勤務
2019年 たか どうぶつ病院開院
【プロフィール】
出身地:東京都大田区
飼っていた動物:ライム(ゴールデンレトリバー)、バディ(ボーダーコリー)、へいじ(亀)、とかげ(フトアゴヒゲトカゲ)
現在は3匹の保護猫たち(とまと、くもまる、ナムル)と暮らしています
趣味:カラオケ、登山、映画鑑賞
・実方 雄一
【プロフィール】
【経歴・所属】
酪農学園大学・放射線生物学研究室
飼っている動物:猫(ノアちゃん)、犬(ぱてら)
趣味:ツーリング、散歩
【メッセージ】
ペットの健康を守るだけでなく、ペットが幸せで健やかな生活を送るために、飼い主様と協力し、ペットの健康を支え、共に成長していける関係を築いていきたいと考えています。
・分枝 快斗
【プロフィール】
【経歴・所属】
酪農学園大学・伴侶動物内科学ゼミ
日本獣医循環器学会
飼っている動物:犬雑種(ピーコ)、ノルウェージャンフォレストキャット(ノア、しらす、ほっけ)
趣味:アイスホッケー
【メッセージ】
循環器、消化器、救急が得意な診療科目です。
現在、夜間病院にも在籍し、研鑽しております。
飼い主様やわんちゃん、猫ちゃんにとって後悔のない治療を心がけています。
・循環器科専門外来 獣医師:鈴木 珠未
【経歴・所属】
麻布大学・解剖学研究室
・DVMsどうぶつ医療センター 横浜 二次診療センター:循環器科担当医
・日本獣医循環器学会(JSVC):獣医循環器認定医
・日本肺高血圧・肺循環学会
【飼っている動物】
2匹の猫たち(雑種:まめ・りゅう)
・外科アドバイザー 獣医師:岩田 泰介
【経歴・所属】
日本獣医生命科学大学・臨床病理学研究室
・日本小動物医療センター(JSAMC):外科専任獣医師
・日本獣医麻酔外科学会(JSVAS):日本小動物外科専門医レジデント
・日本獣医がん学会(JVCS):獣医腫瘍科Ⅱ種認定医
・日本動物病院協会(JAHA):総合臨床認定医
【飼っている動物】
M.ダックス(オードリー、ルパン)、チワワ(フジ)、クサガメ(かめお)
・小川 舞
【プロフィール】
出身地:神奈川県
飼っている動物:トイプードル(ぽんず)
趣味:料理、ゲーム
【メッセージ】
動物たちそれぞれの性格に合わせた接し方を心がけております。動物たちはもちろん、飼い主さまにも安心していただけるようつとめてまいります!
・中村 百恵
【プロフィール】
出身地:東京都大田区
飼っている動物:ポメラニアン(ココすけ)
趣味:映画鑑賞
【メッセージ】
不安な気持ちでいらっしゃる飼い主さまや動物たちが安心してリラックスできるように常に笑顔でサポートしてまいります!
体型や毛質、季節に合わせたカットスタイルを提案いたします! 医療機器を備えた院内と獣医師が近くにいる環境で安全に施術いたします。 ※完全予約制となりますので、予めお電話にてご予約ください。 ※初めて...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※当院では、犬や猫を中心に診察しております。また、ウサギやハムスター、フェレットなどのエキゾチックペットに関しては、ご相談ください。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※予約優先の診療となりますが、症状の緊急性により、順番が前後する可能性がありますのでご了承ください。 ※ 入院、トリミング、半日預かりでの検査等の預かりは完全予約制で8時半から行っております。
当院の診察時間は平日・土曜は午前10:00~13:00、午後16:00~20:00、日・祝日は午前10:00~13:00となっております。上記診療時間外の急患については、大変ご不便をおかけしますが、提携のTRVA夜間救急医療センター(03-5760-1212)様へご連絡ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
大田区の「たかどうぶつ病院」では、一緒に働いてくれる獣医師・動物看護スタッフ・トリマーを募集しています! 当院は、動物病院・トリミング・ペットホテルまで皆様のご希望に応える総合的なホームドクター...
JR川崎駅の日本鋼管病院の近くにあるアルフペットクリニックでは、犬猫のアレルギーの治療で訪れる患者さんが後を立たない。現代病とも言えるアトピー性皮膚炎や食餌アレルギーについて、松葉洋宗院長に治療に関して詳しいお話を伺った。
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
診察が丁寧
飼い犬が右前足を上げて歩く為、病院にすぐ行くことになり、近所でも評判の良いたか動物病院にお世話になる事になりました。平日の夕方19時(受付終了時間間際)でしたが対応してくださり、レントゲンを撮ってみてもらいました。診察結果は、右前足は特に問題はないが、石を誤飲しており胃の中にあった為、すぐに吐き出す...
飼い犬が右前足を上げて歩く為、病院にすぐ行くことになり、近所でも評判の良いたか動物病院にお世話になる事になりました。平日の夕方19時(受付終了時間間際)でしたが対応してくださり、レントゲンを撮ってみてもらいました。診察結果は、右前足は特に問題はないが、石を誤飲しており胃の中にあった為、すぐに吐き出す様に処置して下さいました。時間ギリギリの来院にもかかわらず、嫌な顔一つせず、丁寧に説明&処置してくださった印象が強いです。石を吐き出してからは、特に右前足を上げて歩く問題はなくなり今は元気に走り回っています!ただ、人気な病院な為前もって予約を取る事をおすすめします!