ホームドクターとしてその生涯をオーナー様と楽しく過ごす支えになりたいと思っております。
またオーナー様の声に耳を傾け、最良の動物病院でいられるようインフォームドコンセントを大切にしております。
彩り動物病院に来てよかったと思って頂けるよう日々努力し、どんなささいなことでも、お気軽にご相談して頂けるような親しみのある動物病院を目指してまいります。
いつでもお気軽にお立ち寄りください。
当院のペットドック
動物も人間と同じで、どんな病気も早期発見・早期治療が大切です。
当院では定期的な健康診断をお勧めいたします。
オーナー様との問診・身体検査・血圧測定に加え、以下の検査を行っていきます。
1.簡易ペットドック
血液検査(血球検査+生化学10項目)
2.一般ペットドック
血液検査(血球検査+生化学10項目)+レントゲン検査 (胸・腹部)+ 超音波検査(腹部)
3.全身ペットドック
血液検査(血球検査+生化学18項目)+レントゲン検査(胸部・腹部)+超音波検査(胸部・腹部)+心電図検査+尿検査+便検査
4.心臓機能検査
レントゲン(胸部)+超音波検査(胸部)+心電図検査
5.眼科特殊検査
眼科神経学的検査+涙液試験+フローレス試験+スリットランプ検査+眼圧測定+眼底検査+眼科超音波検査
3~5の検査は、事前にご予約をお願いいたします。尿・便をお持ちいただくと助かります。
20キロ以上のワンちゃんは2.3の検査で追加料金がかかりますのでご了承ください。
検査の結果は当日にでます。また、後日検査結果をおまとめしたものをお渡しさせていただきます。
当院の予防
予防医療は動物たちが健康に生活していく上で非常に重要です。
当院の予防医療
・混合ワクチン
初年度は2~3回の接種が必要で、3回目が生後12週以降になるように打っていきます。
2年目以降は年に1回の接種を勧めております。
・狂犬病予防接種
混合ワクチンが終了したら約1か月で接種し、市役所への登録も同時に行っていきます。
狂犬病は年に1回義務付けられています。
・フィラリア予防
フィラリアは、かかってしまうと命にかかわる怖い病気です。
おやつタイプ、錠剤タイプ、スポットタイプなど様々な予防薬がございますので、その子にあったフィラリア予防をご提案いたします。
・ノミ・ダニ予防
4月~11月に月に1回予防していきます。
スポットタイプやおやつタイプをご用意しております。
病院名 |
彩り動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒235-0042 神奈川県横浜市磯子区上中里町820-1 ウェルネスプラザ上中里1階 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
045-349-9100 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ | ||||||||||||||||||||||||
得意な診察領域 |
眼科系疾患 循環器系疾患 腫瘍・がん | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 中毒 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※夜間診療ご希望の場合は一度お電話にてご連絡ください。緊急・救急の場合も必ず事前にお電話をお願いいたします。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://irodori-ah.net/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
JR立川駅から徒歩8分、「立川みどり動物病院」は、「気軽に立ち寄れて、安心して通えるような病院を目指す」をモットーとしている。犬の代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症について、宮本昌弥院長に治療法、早期発見の重要性について伺った。
滋賀県栗東市のマエカワ動物病院は腫瘍(がん)科診療に力を入れている病院だ。京都府、滋賀県で唯一の獣医腫瘍科認定医Ⅰ種を取得(2021年12月現在)する前川卓哉院長を中心に診療にあたる。犬猫で多いという肥満細胞腫の治療について前川院長に伺った。
仙台市泉区の「にきどうぶつ病院」は、腫瘍科や皮膚科に力を入れている病院だ。女性獣医師の院長が診察中には雑談も交えながら、飼い主が話しやすい雰囲気を作ることを心がけている。仁木礼子院長に開院に至るまでの思いや、日常の診療についてお話を伺った。
八千代市と船橋市の境にある「はる動物病院」は、猫と大型犬にも優しい待合室が特徴のクリニックで、うさぎの診療や手術が得意なことでも知られている。腫瘍科認定医を取得している瀧口晴嵩院長に、同院の方針や診療の際の心がけについて伺った。
滋賀県近江八幡市の森動物病院は、75年以上の歴史をもつ。ワクチンやフィラリア、去勢・避妊手術などの予防医療から、CT検査や高難度の外科手術にまで対応できる総合医療を提供。3代目の森健志先生と篠田仁美先生へ、同院の強みや特徴について伺った。
骨増生を伴う慢性化膿性骨髄炎による、左前肢第5趾断趾となります。
走る事の大好きなウィペット できる限りベストな治療を考え、ネットで彩り動物病院を探しあてました。清潔感のある病院内は犬、他動物のスペースが別になっていて、動物本位...