犬の腫瘍(がん、メラノーマ)最新治療
腫瘍だから、と諦めない。多くの選択肢から最適な治療法を提案
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
年々進化する腫瘍治療。1頭1頭に合った治療法を提案し、完治・症状の緩和を目指しています。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 I種 ・ JAHA外科認定医 ・ JAHA認定総合臨床医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 17:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※腫瘍科診療に限り、一部時間外予約診療を承っております。
腫瘍だから、と諦めない。多くの選択肢から最適な治療法を提案
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
年々進化する腫瘍治療。1頭1頭に合った治療法を提案し、完治・症状の緩和を目指しています。
もっと読む愛猫の肥満細胞腫を見て頂いてからお世話になっております。名古屋市内の動物病院を数件まわりましたが、中には無理やり手術をしようとした挙げ句、命の補償はしないと言った病院もありましたが、水野先生はこれ迄に培われたご経験による明確な説明をくださり、今、取る必要はないとおっしゃってくださいました。はっきりし...
近所で子ネコを拾ったのでこちらに急ぎでかかりました。まだうまく自分でお水も飲めなかったのでとても心配で、わたしもなにもわからなかったので不安でしたが、受付の方も先生もとても丁寧に対応してくださいました。待ち時間のあいだお水をおさらに入れてもってきてくださったりと心遣いがとてもうれしかったです。これか...
愛猫が皮膚に出来物ができ他院で肥満細胞腫と病理確定診断され、手術を進められましたが、いまいち踏み切れずにいました。心なしか小さくもなってる気もしたのですが、いつ転移するかはわからないから早く手術した方が良いと…
なんとなく納得できず、セカンド・オピニオンで水野動物病院を受診。
最新の論文...
口腔内のメラノーマで受診。14歳と高齢犬で半ば諦めていましたが、腫瘍のことを詳しく説明して頂き、本当に信頼できる先生と確信しました。今までの病院は三河地方では大きな病院のようでしたが、いつも曖昧な診断でした。
専門分野はあるものの、勉強熱心の先生とそうでない先生とはこんなに差があるのか・・と痛感致...
◆各種検査
血液一般および血液化学検査機器、デジタルレントゲン設備、超音波診断機器、心電図検査などの設備を揃えており、必要な時にすぐ検査を行えるようにしております。
◆健康診断
ワンちゃんネコちゃんは1年で4~5歳年をとります。
病気の早期発見早期治療のために各種予防接種や、健康診断などを定期的にお受けすることをお勧めしております。
◆往診
往診は完全予約制で、往診料がかかる場合もございます。
往診では詳しく検査ができませんのでできるだけ病院へお越しください。
◆各種予防
・ノミダニ予防
お散歩などで寄生される前に予防しましょう。市販でも販売されていますが、病院での予防をお勧めしています。
・避妊、去勢手術
当院では日帰り手術が可能です。詳しくは当院へお問い合わせください。
手術をすることで望まない妊娠を防ぐことはもちろん、様々な疾患の予防にもなります。
◆予防接種
仔犬は、早い時期からのワクチン接種が必要になります。
ワクチンを受けるワンちゃんの数はまだまだ少なく、伝染病の危険が多々あります。
大切な愛犬を守るために、年に1度はワクチン接種をしましょう。
当院では、4ヶ月齢以降を対象に股関節成形成不全症をPenn HIP(ペンヒップ)という方法で診断いたします。
Penn HIP(ペンヒップ)とは、アメリカで開発されたペンシルバニア大学から認定された獣医師のみ扱うことができるレントゲン診断方法です。
股関節成形成不全は大型犬に多く発症し、早いと生後6か月で痛みを訴える子もいます。
日本の約50%のワンちゃんが疾患を持っているという報告があり、軽い場合ならば内科の範囲で診療することが可能ですが、重症例ですと手術が必要になる場合もあります。
しかしPenn Hip診断は、生後4か月という若い年齢で診断が可能なため、早い時期に発見することで、適切な飼育管理のもと発症を予防したり、発症しても軽症に抑えることができます。
この病気のリスクは遺伝するので、愛犬に出産を検討している方はぜひ一度股関節形成不全症のリスクを確認してみてはいかがでしょうか。
腫瘍に対するイメージ、治療に対するイメージはすごく悪いように感じます。
脂肪のかたまりなのか、皮膚病なのか、出来物なのか一見ではわかりにくいものです。
脂肪のかたまりの中に悪性腫瘍が隠れている場合や、皮膚病だと思っていて検査をしたら悪性腫瘍が見つかることもあります。小さいから様子を見るという方もいらっしゃいますが、大きくなれば治療にかかる費用も高くなりどんどん根治できなくなりますので、少しでも気になる場合はすぐに病院で見てもらうことをお勧めします。
現在腫瘍の治療法は様々で、外科療法・化学療法・放射線治療などがあります。
温熱療法・免疫療法などとうまく組み合わせて、その子その子にあった治療法をご提案いたします。
腫瘍の早期発見・早期治療を行い、一匹でも多くのワンちゃんネコちゃんの命が救われることを願っております。
当院では、全科診療はもちろんですが、特に腫瘍診療に力を入れております。
常に最善の治療が実施できるよう、学会、勉強会へ出席することで最新情報の取得に努めています。
腫瘍診療は、すべてのワンちゃん、猫ちゃんに同じ治療法が当てはまるわけではありません。
当院では、より多くの治療法を提示し、飼い主様の希望に可能な限り添えるようにしております。
治療をするのは獣医師だけではありません。
飼い主様と獣医師の協力のもと、ワンちゃん、ネコちゃんを一緒に救いましょう!‼︎
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 17:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※腫瘍科診療に限り、一部時間外予約診療を承っております。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
生駒駅から車で5分にある「Rootsどうぶつ病院」は眼科診療に力を入れている。角膜潰瘍は犬猫で多い眼科疾患のひとつであり、傷の状態を正しく診断し、適切に治療内容を決定することが重要だ。滝本功卓院長に角膜潰瘍や白内障、眼科手術について伺った。
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
東急目黒線奥沢駅から徒歩2分にある「奥沢すばる動物病院」は、呼吸器系科、腫瘍科、救急科に力を入れている。咳が止まらない症例では、心臓病や慢性気管支炎、肺水腫などさまざまなケースが考えられる。宮直人院長に咳が出る病気やその治療について伺った。
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
浜松市中央区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。
皆さんにおすすめしたい病院です!
元々通っていた病院で悪性リンパ腫と診断されましたが、説明に納得出来ずセカンドオピニオンでこちらを受診しました。
最初の説明の時から、今後の治療方針や費用の事など、とてもわかりやすく説明をして頂き、うちの子の治療は水野先生に全てお任せしようとその場で決めました。
リンパ腫の中でも特に悪い型でし...
元々通っていた病院で悪性リンパ腫と診断されましたが、説明に納得出来ずセカンドオピニオンでこちらを受診しました。
最初の説明の時から、今後の治療方針や費用の事など、とてもわかりやすく説明をして頂き、うちの子の治療は水野先生に全てお任せしようとその場で決めました。
リンパ腫の中でも特に悪い型でしたので、絶望感丸出しで説明に臨みましたが…先生の明るい事!とても救われました。
また治療中も幾度か再燃しましたが、いつも先生は「全然あきらめてないので」とか「まだまだ方法は沢山あるから」と力強く優しいお言葉をよく掛けて下さいました。
全国でも数少ない獣医腫瘍科認定医1種の資格をお持ちの先生ですので患者さんもガンの子が多い様ですが、すごく混んでいる時も診察時間が伸びようが一人一人丁寧にお話しをされていて、とても信頼できる先生です。
技術、お人柄的にも唯一無二かと!
抗がん剤もうちの子にあったものをその時、その場の状態で考えて頂き、最後まで出来る限りの治療をして頂きおかげさまで通常よりも長生き出来た様に思います。
無治療か抗がん剤治療か、当初とても迷いましたが、今は治療を選択して本当に良かったと思っています。
また、うちの子は病院嫌いで扱いが大変な子でしたが看護師さん、トリマーさんも嫌な顔一つせず皆さんいつもニコニコ優しく接して頂きました。
残念ながら先日旅立ちましたが、先生、スタッフの方には全力で治療に当たって頂き感謝しかありません。
今はまだ考えられませんが、またワンコにご縁があれば絶対こちらでお世話になりたいです。
ありがとうございました(^^)
(ありがとうございました。)