診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 12:00 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※祝日のみ予約診療を受け付けております。必ず事前にお電話でご予約のうえ、お越しください。
基本情報
- 動物病院名
- 島田動物病院
- 動物病院名(かな)
- しまだどうぶつびょういん
- 住所
- 〒651-2117 兵庫県神戸市西区北別府4-3-13 (地図)
- 電話
-
078-976-7771
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 10:00 ~ 12:00 ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※祝日のみ予約診療を受け付けております。必ず事前にお電話でご予約のうえ、お越しください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 眼科系疾患 / 消化器系疾患 / 心の病気 |
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
整形外科系疾患犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
- 久米川みどり動物病院
-
- 畠中 道昭院長
-
眼科系疾患低侵襲の「マイクロパルスレーザー」による犬の緑内障手術
静岡県浜松市の「そら動物病院」は、緑内障の手術に対応する1.5次診療の動物病院。低侵襲で合併症のリスクが低いレーザー手術「マイクロパルス治療」を提供している。岡田雅也院長へ、同院が力を入れる眼科診療や緑内障手術についてお話を伺った。
- そら動物病院
-
- 岡田 雅也院長
-
循環器系疾患犬の僧帽弁閉鎖不全症は、早期発見と早期治療が重要
JR立川駅から徒歩8分、「立川みどり動物病院」は、「気軽に立ち寄れて、安心して通えるような病院を目指す」をモットーとしている。犬の代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症について、宮本昌弥院長に治療法、早期発見の重要性について伺った。
- 立川みどり動物病院
-
- 宮本 昌弥院長


慎重で丁寧な先生
長年お世話になっています。
以前は予約制ではなかったので混んでいる時はかなり待ち時間が長く調子が悪い時は待たせるのが可愛そうでした。
今は当日予約は不可ですが前日までなら可能です。休診日もかなり少なく日曜午前予約診察や祝日も日によっては予約を受けつけてくれるので連休でも心強い限りです。
9時開...
長年お世話になっています。
以前は予約制ではなかったので混んでいる時はかなり待ち時間が長く調子が悪い時は待たせるのが可愛そうでした。
今は当日予約は不可ですが前日までなら可能です。休診日もかなり少なく日曜午前予約診察や祝日も日によっては予約を受けつけてくれるので連休でも心強い限りです。
9時開院ですが、受付は8時半からして下さるのも有難いです。
先生のポリシーなのかは分かりませんが、これまで絶対に電話口に出られたり受付で話しや説明するといったことは無く、何か質問がある時は受付の方伝いに聞くか診察室で診察代を支払ってお話しします。
無駄な検査や投薬はせず動物の様子を見ながら一つずつ消去法のような感じで原因を突き止めていかれます。検査代は他院と比べるとやや高いかもしれませんが信頼しているので気にしません。
看護師さんはベテランの受付の方と時々おられるベテランの方以外はやや頼りない対応の時があります。