鳥に詳しいとても良い医師、スタッフがいる病院でした。
小鳥を診ていただける病院は少なく、すぐに受診ができないことも多いので、文鳥(1歳♀)2羽を何かあった時に診てもらう為に複数確保したくて、予約し健康診断を受診しました。
電話予約の際に飼育設備の説明用にスマホでの撮影と便検査でうまく取れなかった時の場合も考慮して、事前に採集したものをラップしてくるようにと指示がありました。
犬、猫、ウサギ等の動物の診察も行ってる病院ですが、受付後、すぐにそうした動物とは別室で待てるよう診察室へ案内され、そちらで問診票に飼育環境、食事、病歴等を記入し、その後はA43枚の「病鳥の看護の仕方」を頂き、それを読んで待たせていただけました。診察後の会計の時も鳥だけをその部屋で待たせていただけるご配慮がありました。問診票は1枚でしたので、2羽ですと2段書きになります。
実は最近、閉院してしまいましたが、別な病院でお迎え後に2回便とそのう検査をすでに受けていること、また3週間ほど前に1羽が調子を崩し、自宅看護にて2日で元気になったが、2週間前にも1羽が検査を受診済なことから、今回はそのう検査の必要はないとのことでした。(そのう検査につていは、すぐに検査を行う・行わないは医師のお考えによる違いもあります。)
これまで多くの鳥を診てらした医師のようで、飼育などについて、丁寧にたくさん説明して頂けます。長年飼育してますので、慣れてますが、飼育歴の浅い方には大量の情報に感じるかもしれません。フードについてはペレット一辺倒といった感じではなく、シードについてもご理解があります。
検査結果ですが、便は顕微鏡映像を見ながら、説明を聞けます。(異常はありませんでした。)脂肪の状態、脚のハバキ等も細かく診ていただけて、私が老眼の為、見落としていた細かいところまで見つけて教えていただけました。
クラミジアやマイコプラズマなどのPCR、血液検査についても、説明があり、希望であれば受診出来ますが、鳥の専門機関への外注の為、結果が出るのに2-3週間かかり、費用も1万円以上だそうです。(何項目か合わせて受けると2項目目以降が安くなるそうです。)
初診料は¥3,000ですが、2羽目はお安くなっていて¥1,800でした。
尚、電話相談も受け付けてるそうです。(受診後の相談、診察と違う相談、時間外等によって無料、有料、割増。)
- 来院目的
- 健康診断(動物ドッグ含む)
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 料金
- 6,380円 (備考: 初診料¥3,000+¥1,800(2羽目)、便検査¥500x2羽)
- 来院理由
- 当サイト(Calooペット)で知った
- 薬
- -
- 受診時期
- 2025年04月
優しく誠実な先生で・・
文鳥の爪切りや健康診断で通っています。うちの子はとっても緊張しやすく
すぐに発作がでてしまうので、他の処ではなかなか難しかったのですが、
こちらの先生は、私の話もよく聞いてくれてその子の様子も見ながら無理を
しない形で診察してくれるので、ここへ連れてきてよかったと思っています。
鳥さんのことにも詳しく、いつも栄養のことなどアドバイスをいただいています。
近くで鳥さんをちゃんとみれる先生がいないので、とっても助かっています。
- 動物の種類
- フィンチ
- 来院目的
- 健康診断(動物ドッグ含む)
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分〜5分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 料金
- -
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2016年11月
発作の為、予約しましたが、自宅看護で改善されたので、健康診断の受診となりました。
文鳥(1歳♀)が理由不明ですが、前日比2gの体重減と強いてんかん様発作を1日に数回起こしたので予約の上、受診しました。
本当は即日で受診したかったのですが、かかりつけは閉院し、次のかかりつけを探している最中の出来事だった為、即日で受診できる先が見つからず、こちらへは発作が起きた日から7日後の受診となりました。
自宅看護で、30度まで加温加湿とパウダーフード、サプリで乗り切り、翌日も体重が1g減ったものの発作は朝に軽いのが1度起きただけで収まり、その後は体調もよく、体重もある程度増えたので、受診の際は、経過をお話しし、触診、糞便検査、そのう検査の健康診断のみとなりました。
当日の状態などから、てんかんではないと思われるし、精密検査等行っても、原因を特定するのは困難である上に負担がかかるだけなので、経過観察となり、また同様の症状が出た際にできるのであれば、スマホで様子を動画で撮影してほしいとのことでした。(同様の考えなので納得してます。)
実は、もう1羽文鳥がいるので、2羽同時に受診したかったのですが、まったくの初めての場合は1羽ずつになるそうです。2回目以降は枠があれば2羽同時受診も可能で、1度受診していれば、緊急時は電話連絡後、すぐの受診がしやすいそうです。
また初めての場合は、飼育環境等も含めた問診が必要なので、Webでダウンロードして記入したものを持参し、飼育環境等について画像があれば、そちらもお見せできるように準備しておくことをお勧めします。
様々なエキゾチックアニマルの診察を行っているせいか、人気で次々と患畜さんたちが訪れてました。キャリーに入ってるので、どんな動物かはわかりませんでしたが、カメを連れてらっしゃる方もお見かけしました。
また来月、他の子も健康診断を受診する予定です。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 料金
- 4700円 (備考: 初診料+そのう検査+糞便検査)
- 来院理由
- 当サイト(Calooペット)で知った
- 薬
- -
- 受診時期
- 2025年04月
文鳥、何度も助けて頂きました
文鳥の卵管脱で、何度も助けて頂きました。時間外や、夜間の時も対応していただきました。
遠いので、大変でしょう、と、入院させてもらいましたが、とても信頼しておまかせできました。今はすっかり元気にしております。
先生に足を向けて寝ることはできません…
一度、慌てて近所の動物病院につれていきましたが...
文鳥の卵管脱で、何度も助けて頂きました。時間外や、夜間の時も対応していただきました。
遠いので、大変でしょう、と、入院させてもらいましたが、とても信頼しておまかせできました。今はすっかり元気にしております。
先生に足を向けて寝ることはできません…
一度、慌てて近所の動物病院につれていきましたが治療してもらえず、やはりこちらの病院にあとから連れていきました。
鳥をキチンと診てくれる病院は少ないですので、普段から調べておくのは大事です。