疑問点に丁寧に答えてくださいます。
うちの猫が大きな怪我をした際、半泣きで病院に駆け込んだのですがとても丁寧に対処していただきました。
こういう場合はどうですか?どのぐらいの頻度で??みたいな些細な質問にも嫌な顔をせずやさしく対応してくださりました。
猫なので、包帯巻かれているのが気持ち悪いのか、なんども傷のところの包帯を外されてしまったのですがその度に病院につれていき、包帯を巻き直していただきました。
その時にも「いい子だねー、だいじょぶだからねー」と優しく声をかけながら処置してくれて、猫も怯えながらもなんとか耐えて元気になりました。
猫なのでまぁ病院嫌いは仕方ないことですが、病気になったり、予防接種したり、なにかあるとクッキーさんにお世話になっています。
動物本位のお医者さん
猫の避妊手術をしていただきました。
先生の説明がとても丁寧で、動物本位の治療をまず考えてくださることに、飼い主としてハッとすることがありました。
というのは、以前別の子を別の病院で、避妊手術を受けたことがあります。
その病院は、子猫の体重が2キロになれば、手術が可能で、はやくするほど、子猫のかわいらしさが残ります…というような話でした。
「かわいらしさ」は残ったのかどうかわかりませんが、後年大きな病気をしたりしました。
今回の子も、体重が2キロになったので、北花田どうぶつ病院で手術の相談をすると、「体重が2キロというのは、一応の目安ではあるけれど、月齢的に8か月を過ぎるまで待ったほうがいいです」と言われました。
避妊手術をすると、成長ホルモンが出なくなってしまうので、体の発達には負荷がかかってしまうというお話でした。
とっても納得のできるものでした。人間の都合ではなくて、動物の生活が優先です。
もう一つは、手術後の退院のときです。
雌猫はお腹をなめるので、エリザベスカラーを付けられての退院でしたが、
お迎えにいくと、先生お手製のかわいい退院着を着せてもらっていました。
伸縮のあるニット素材で、その子の体にあわせて、首回りと両腕、両脚がちゃんとでます。
でも、お腹周りはきちんとホールドされていて、自分ではなめられないようになっています。
エリザベスカラーがないので、ストレスもなく、食事もトイレもうまくできました。
先生お手製のこの退院着のおかげで、抜糸までの1週間、
普通の生活を、それでいて安静に過ごすことができました。
写真は少しなめて腕まわりの糸がほつれたところですが、ハサミでカットすると飲み込んだりすることもありませんでした。
動物の生活のことを第一に考えて、いつも治療にあたってくださいます。
手術後の生活はやはり少し太りやすくなるので、食事指導も含めていつも相談にのっていただいています。
思いやりのある的確な診療
迷い猫が住み着いてしまい、とても痩せていて、皮膚の一部が脱毛して来ていたので、こちらの病院に連れて行きました。
見るところ3ヶ月くらいの猫かと思っていましたが、先生いわく、歯から判断して1歳は超えているでしょう、とのこと。
どう見ても小柄でやせっぽっちだったので素人が見る限り生まれて間もないのでは、という感じでしたが、栄養状態が極めてよくなかった子なんだと思います。
皮膚のほうは抗生剤ちょっとで治まるとのこと、そして、メスだったので避妊もお願いしまして、3ヶ月ではいつごろかと思ってましたが成猫でしたのであわせて処置していただきました。
今では姉の家で暮らすようになり、見る影もないほど大きく丸くなって幸せにしております。
しっぽがびっくりするほど細かったのでそういう品種かと思っておりましたが、今では普通です(よっぽど栄養が行き届いていなかったのでしょうね。)
親切丁寧です^^
避妊去勢手術で猫2匹がお世話になりました。
待合室が広く、入り口から左右二手に分かれているので他にワンちゃんや患者さんが待たれていても離れて座れるので良いと思いました。
駐車場も5台スペースがあるので安心です。
手術の内容も詳しく説明していただき、術前検査のレントゲンも正常な写真と比較して...
避妊去勢手術で猫2匹がお世話になりました。
待合室が広く、入り口から左右二手に分かれているので他にワンちゃんや患者さんが待たれていても離れて座れるので良いと思いました。
駐車場も5台スペースがあるので安心です。
手術の内容も詳しく説明していただき、術前検査のレントゲンも正常な写真と比較して異状が無いことを説明してもらえたのでわかりやすかったです。
他の病院で診てもらっている皮膚炎の症状も相談することができ、先生からも意見をもらえたので助かりました^^
少し家から遠いのですが先生も看護師の方達も親切なのでまた何かあればお世話になりたいです!