優しい先生
うちの犬が、何匹にもわたってずーっとお世話になっています。
院長先生はとてもおっとりした話し方で威圧感もなく、とても相談しやすい先生です。
その子にとって最善を考えてくれ、いつも対応してくれます。
うちの子はかなり頻繁にややこしい病気にかかっていて毎週のようにお世話になっていますが、毎回優しく声掛けしてくれます。
土日もやっているので、仕事の都合もつけやすく、非常に助かります。
待ち時間は混んでいるときは長いですが、時間を見ていけばすんなりと見ていただけます。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (アメリカン・コッカー・スパニエル)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- -
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 薬
- -
- 受診時期
- 2019年03月
飼い主を信頼してくれるからこそ信頼できる
現在パピヨンを5匹飼っていますが、秋山先生にはかれこれ15年以上お世話になっています。その間に、緊急事態で救急病院や他の獣医さんを訪れたことも何度もありますが、今のところ秋山先生以上の獣医さんに出会ったことはありません。
私が秋山先生を信頼する一番の理由は、何よりも飼い主の気持ちに寄り添ってくださること。そして、うちの子達の状況や性格などをしっかり見たうえで診断や治療方針を「提案」してくださることです。常にいくつかの「選択肢」を用意してくださるので、飼い主も一緒に一生懸命「その子にとって一番いい方法」を考えることができます。
うちにはてんかん持ちの子がいます。今まで2回ほどてんかん重積を起こして痙攣が止まらず、昼間は秋山先生で、夜間は救急でずっと点滴を続ける日が続きました。2回目の時、救急病院ではMRIをとるために麻酔をするとか、もしも脳に障害がみつかれば手術するとか、そんなことばかり言われました。13歳で心臓もそれなりに老化している子に対してです。手術したからと言って必ず治るワケではないが、ここのままではどうせダメだから切ってみたい。という医者の欲が見え見えでした。
でも、秋山さんはそんな無理は言わず、ひたすら回復を願って介護する私の気持ちをくんでじっと見守ってくださいました。救急病院で、恐ろしい量のお薬を点滴されたのを(もちろん、痙攣を抑えるために必要な処置だったとは思いますが)昼間の点滴では少しでも体に、肝臓に負担が少なくなるような点滴で補ってくださいました。
「なんとか回復してくれるといいのですが」
「なんらかの障害はのこるでしょうねぇ」
「覚悟もしておいた方がいいかもしれません」
医者として当然のことははっきりと言いながら、それでも
「私はまだあきらめてません。この子は強いから」
と、なんの科学的根拠もないようなことを言ってもそれを否定することなく、
私の気持ちをくんで、一生懸命に治療してくださいました。
そして。
今、その子は元気で走り回っています。
最初、意識が回復したときは、立ち上がることもできなかったけど。
先生が後からおっしゃったのですが、さすがに今回は無理だと思っていたそうです。でも、飼い主さんの根性に頭が下がると笑っておられました。こんなに回復するとは正直思っていなかったそうです。
医者は、その病気や症状に対していろんなことがわかってしまうからこそ、結論も早く出してしまうのかもしれないね。飼い主さんにしかわからないこともたくさんある。だから、飼い主さんの判断や印象というのは理屈抜きで正しいことが多い・・・そういうスタンスでいつも話してくださいます。
今も、その子はたまに発作を起こします。てんかんのお薬もずっと飲ませていますが、その量やタイミングに関しては、最低限のアドバイスはくださいますが、一番近くで見てる飼い主さんの判断でやってくれていいんだよ。と言ってくださいます。
信頼できるお医者様は、まず飼い主を信頼してくださるんですね。
理屈を抜きにして。
医者は腕も知識も経験ももちろん必要だけど、結局最後は「心」だと思います。
余談ですが、秋山先生は手術の腕もピカイチです。
他の獣医さんから、難しい手術を依頼されることもよくあったようなことを聞き及んでいます。
- 動物の種類
- イヌ《純血》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 症状
- けいれんする/ふるえる
- 病名
- てんかん
- ペット保険
- -
- 料金
- 6000円 (備考: 他の子の点滴・診療も合わせて)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2016年10月
思いやりあふれる医院長先生
平成24年5月下旬の出来事です
当時 もう少しで1歳を迎えるアメリカンコッカースパニエルの女の子「リリ」と暮らしていました
リリはとてもお転婆で病気とは無関係な子だと思っていました
ある日から食欲が落ちました
ドライフードをいやがる贅沢病かなと犬用ふりかけや缶詰をトッピングして なんとかたべさせていました
その頃は まだまだ元気で走り回っていました
食欲のない日が続き全く餌を口にしなくなりました
これは普通じゃないと慌てて車で10分ほどの秋山動物病院に連れて行きました
血液検査の結果は腎不全でした
その頃は 犬の透析はなく効果的な治療法はありませんでした
薬を投与することもできず 唯一できることは皮下点滴での栄養補給のみ
「あとはこの子の生命力に頼るしかない」との先生の言葉を頼りに毎日通院しましたが
日に日に痩せていき8キロあった体重が4キロまで落ちました
とうとう膵炎を発症し多臓器不全で息を引き取りました
リリを助けることはできませんでしたが
点滴中に先生がリリに優しく話しかけながら体を撫でてくれて
リリも先生に顔を近づけていく様子は私の心を癒してくれました
助かる見込みの少ない子にも多くの愛情を持って接してくださった秋山先生に感謝の気持ちでいっぱいです
- 動物の種類
- イヌ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 早朝 (6-9時)
- 待ち時間
- 3分〜5分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 肝・胆・すい臓系疾患
- 症状
- 食欲がない
- 病名
- 腎不全
- ペット保険
- -
- 料金
- 3000円 (備考: 1回あたり)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
-
- ブドウ糖皮下点滴
- 受診時期
- 2012年05月
安心して通える病院です
大阪に来て、なんとまぁ、
なかなかに(お金や患畜収集に)がつがつした病院が多いなぁと
動物病院ジプシーになっていたときに出逢った病院です。
若干、駐車場が狭く入りにくい構造なのですが、
院内はとてもきれい。
待合室も広めです。
診察室が2つほどあり、
獣医さんが常に2~3人体制で診察しているので、
スムーズに診察が終わります。
また、担当医は変わることなく、
よっぽどのことがない限り、継続してみていただくことが出来ます。
奥の方には、広めの手術室のようなものもあり、
設備もしっかり整っているようです。
先生も看護師さんも、とてもきさくな方が多く、
みなさん、動物大好きなんだなぁという、
飼い主側としても、安心できる対応をしていただけます。
もちろん、診察内容もとてもわかりやすく説明してもらえる、
安心できる病院だと思います。
12歳 雄ミニチュアプードル7kg 10歳時に会陰ヘルニアで助けていただけ感謝
天は生後1ヶ月の時から成犬になりましても食事量が少なく心配でしたが、2年前、肛門右側に膨らみが出来る約1ヶ月前から便が細く出しにくいようで毎日毎日が下痢気味でした。
先住犬パピヨン&マルチーズのミックス犬の王14歳も生後2ヶ月の時から食事が少量でしたので心配で器に入れ好きな時に食べれるように育...
天は生後1ヶ月の時から成犬になりましても食事量が少なく心配でしたが、2年前、肛門右側に膨らみが出来る約1ヶ月前から便が細く出しにくいようで毎日毎日が下痢気味でした。
先住犬パピヨン&マルチーズのミックス犬の王14歳も生後2ヶ月の時から食事が少量でしたので心配で器に入れ好きな時に食べれるように育て気をつけていました。
同じく出したまま置いて少しでも食べてもらえたらと心がけています。
2年前、天が急に肛門右側に握り拳大の膨らみが出来まして排便困難状態になり驚き、近くの病院や夜間の病院をまわり診察を受け、会陰ヘルニア重症と言われ手術と入院話を聞かされツラく(高額な金額を聞かされ驚いていました)が・・・
仲の良い愛犬家ご夫婦に相談をしましたら代々の愛犬がお世話になられている豊中の秋山動物病院へとすすめられ診察を受けました。とてもわかりやすい説明を院長がしてくださいまして※翌日11時に病院へ
午後1時頃から手術(財布から直ぐに支払える値段でした🍀👛)をしていただけ当日4時に入院はしなくて良いとのことで迎えにまいりました。2年経過して元気に過ごしております。
2ヶ月前くらいに先住犬の王も左歯が歯槽膿漏で皮膚に穴が開き血液が固まり取ろうとしましたら痛がり嫌がりますので、院長に診ていただき血の固まり除去処置を直ぐしていただけ抗生物質薬を飲ませるように教わり舐めさせ治りました。
秋山動物病院を仲の良いご夫婦に教わり誠に感謝しております。
(天)
(王君)