呼吸困難、意識障害は緊急性の高い症状です。救急症例で多い肺水腫と誤食の治療を解説します。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜・日祝午後 ※診療最終受付は、診療時間の30分前(午前11:30、午後18:30)までにお願い致します。
基本情報
- 動物病院名
- くらがの動物病院
- 動物病院名(かな)
- くらがのどうぶつびょういん
- 住所
- 〒370-1201 群馬県高崎市倉賀野町1181-1 (地図)
- 電話
-
027-346-7300
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 10:00 ~ 12:00 ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜・日祝午後 ※診療最終受付は、診療時間の30分前(午前11:30、午後18:30)までにお願い致します。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカード- JAHA会員
- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
よい病院
こちらの動物病院には昔からお世話になっていて、先生がとても優しい雰囲気の方なので、こちらも安心して愛犬を連れて行くことができます。駐車場はそんなに広くはないものの、停められないことはなかったです。駅からもそんなに遠くないので、歩いてくる方もいるのかもしれません。こじんまりしている病院ですが、待つこと...
優しい先生
以前、夜間救急でこちらの先生に対応していただき診察や猫への接し方、説明の仕方がとても優しく丁寧でしたのでそれ以来なにかあれば通院しております。
病院自体は小さめで、夜間救急でお世話になるまで気がつきませんでした…ですが先生、スタッフの方々との距離が近く待合室でも他の方と和気あいあいとした雰囲気です...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 皮膚科・耳科(Vet Derm Tokyo) |
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
生殖器系疾患犬と猫の避妊去勢手術(不妊手術)~検査、手術、術後管理~
門前仲町駅から徒歩10分にある「木場きたむら動物病院」は避妊去勢手術に力を入れる病院だ。「当たり前の手術だからこだわりたい」と話す北村亮院長に、避妊去勢手術の必要性や手術方法など、飼い主が知っておきたい情報について伺った。
- 木場きたむら動物病院
-
- 北村 亮院長
-
腎・泌尿器系疾患猫のおしっこが出ない時は病院へ。特発性膀胱炎の原因と治療方法
京成線志津駅、ユーカリが丘駅から徒歩10分の志津しらい動物病院は、様々な動物の治療を行いつつ、キャットフレンドリークリニックとして猫の診療にも力をいれている。4代目院長の白井顕治先生に、猫の特発性膀胱炎の症状と治療法について伺った。
- 志津 しらい動物病院
-
- 白井 顕治院長
-
その他話を聞くことからはじまる診察、心に寄り添う動物病院を目指して
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
- かやま動物病院
-
- 鹿山 航院長
- 鹿山 真里獣医師


とても良い病院です
誤飲をしてしまった猫を連れて行ったのですが、治療の方法やメリットもデメリットも優しく丁寧に説明してくれました。結局、内視鏡で除去していただくことにし、愛猫を預けいったん帰宅。日曜日の午後は休診にもかかわらず対応してくださり、「無事、取れました」と電話もいただきました。夕方受け取りに行くとレントゲン撮...
誤飲をしてしまった猫を連れて行ったのですが、治療の方法やメリットもデメリットも優しく丁寧に説明してくれました。結局、内視鏡で除去していただくことにし、愛猫を預けいったん帰宅。日曜日の午後は休診にもかかわらず対応してくださり、「無事、取れました」と電話もいただきました。夕方受け取りに行くとレントゲン撮影の結果、血液検査の結果を分かりやすく説明してくださり、内視鏡で異物を除去する映像も見せてくれ、治療の一部始終が分かり安心しました。受付の方の電話対応、お二人の獣医師の方の人柄、技術、サービス、どれをとっても満足いくものでした。
予防接種をしてもらった別の病院が飼い主に対して何の説明もなく、猫に対しても無言で注射と検便をして終わりで動物に対する愛情を感じられなくて、動物病院はこういうところなのかと思っていたら、こんな良い病院もあるのだとうれしく思いました。