これからも動物目線、オーナー様目線でものごとを考えコミュニケーションを大切にし、
より良い獣医療をご提供していきたいと考えております。
エキゾチックアニマルの診療も開始し、鳥、うさぎ、ハムスターの他、爬虫類も診ていきます。
お気軽にお問い合わせください。
全1件中 1件を表示(すべて見る)
数年前にハムスターを飼っていて、その際にお世話になりました。 夜遅くになってからハムスターがケージからでてしまっているのに気づき、 部屋の中を探したところゴキブリホイホイにくっついてしまっていまし... (続きを読む)
全1件中 1件を表示(すべて見る)
診療のご案内
当院はJR高崎線・上尾駅と北上尾駅の中間に位置し、電車でも車でもご来院いただきやすい環境になっております。
【診療対象動物】
小型哺乳類:フェレット・ウサギ・モルモット・チンチラ・プレーリドッグ・ジリス・リス・モモンガ・ハムスター・スナネズミ・デグー・フクロモモンガ・ハリネズミ・フェネック・小型サル類など
鳥類:インコ、オウム類(セキセイ、オカメ、コザクラ、ボタン、バタンなど)
フィンチ類:文鳥、十姉妹、キンカチョウなど
家禽類:ウズラ、ニワトリ、アヒルなど、小型猛禽類など
爬虫類:カメ・トカゲなど
両生類:カエル・イモリなど
エキゾチックアニマルの診療
ワンちゃん・ネコちゃんよりも体が小さく寿命が短いですが、大切な家族の一員です。
表情がわかりずらいので、病気やケガをしていても私たちが気付きにくいことが多くあります。
訴えかけてこなくても、小さな命の健康の為に全力で貢献してまいります。
当院ではエキゾチックアニマルの診療に力を入れております。
病院名 |
ユナイテッド上尾動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒362-0074 埼玉県上尾市春日1-28-12 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
048-775-1177 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット リス 鳥 両生類 爬虫類 ※犬、猫以外をお連れの場合は事前にお電話をお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※火曜日が休診になります。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://www.eug.jp/ageo/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
相模原市中央区、市役所近くの「相模原プリモ動物医療センター第2病院」は、ハイレベルな設備を備えた手術室を持つ動物病院だ。豊富な整形外科手術の経験を持つ今井巡院長に、病院の特徴と犬の膝関節脱臼(パテラ)治療について伺った。
益子町の伏見動物病院は、北関東では数少ない前十字靭帯断裂の最新治療(TPLO、TTA、CBLO)を行う病院。整形外科と眼科では専門診療を実施、総合病院の役割も果たす。整形外科が専門の伏見寿彦先生に病院の特徴や痛みの少ない治療について伺った。
小山市西城南の『メルどうぶつ病院』の特長や國分広光院長の獣医師としてのこだわりをご紹介。犬猫以外にも、ウサギの治療を中心として注ぎ込む情熱などについてインタビュー。ペットの健康は獣医師と飼い主が三位一体となって取り戻すことの大切さを熱く語っている。
横浜市都筑区の港北どうぶつ病院では早朝7時より診察を行うなど既存の常識にとらわれない稀有な動物病院だ。他の病院とは一味も二味も異なる発想で動物病院の常識を覆すような試みを行っている院長の新井勇人先生に港北どうぶつ病院の特徴を伺った。
アトム動物病院 動物呼吸器病センターは、犬に多い呼吸器の病気「気管虚脱」の治療を得意としている。独自に考案した器具を用いた外科手術の症例数は600件以上。「治らない病気」と言われてきた気管虚脱の完治も可能とした、米澤覚先生にお話を伺った。