診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- 金子動物病院
- 動物病院名(かな)
- かねこどうぶつびょういん
- 住所
- 〒260-0808 千葉県千葉市中央区星久喜町1165-4 (地図)
- 電話
-
043-262-9949
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(2件)
多頭飼いの猫と犬1匹がお世話になっています
10年近くお世話になっています。的確な診断と無駄のない処置をしてくださいます。多頭飼いなので、診療費もなかなかの負担ですが、無駄な検査はなく、的確な診断のもと治療していただいています。最近では、やたら検査をして、診療費もとても高額な動物病院が多い中、とても良心的です。また、野良ちゃんにもとても優しく...
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 |
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
その他既成概念をぶっ壊せ!その先にある最良の動物病院を目指して
横浜市都筑区の港北どうぶつ病院では早朝7時より診察を行うなど既存の常識にとらわれない稀有な動物病院だ。他の病院とは一味も二味も異なる発想で動物病院の常識を覆すような試みを行っている院長の新井勇人先生に港北どうぶつ病院の特徴を伺った。
- 港北どうぶつ病院
-
- 新井 勇人院長
-
皮膚系疾患犬猫のアトピーを完治させる治療
中央区月島のアニーマどうぶつ病院では、アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れている。シャンプー・投薬治療は症状の緩和を目的とするが、減感作療法は根本解決が期待できる。村谷親男院長に皮膚病の治療や減感作療法の進め方について伺った。
- アニーマどうぶつ病院
-
- 村谷 親男院長
-
その他100匹以上の飼育経験をエキゾチックアニマルの診察に活かす
千葉市若葉区『BEN犬猫エキゾの病院』は、犬猫に加えて診療の難しい動物も診察する。『うさぎやハムスター、爬虫類などの飼育に困っている方を助けたい』と話す石川雅章院長が飼ってきたペットは数知れず。そんな院長の診療への思いを伺った。
- BEN犬猫エキゾの病院
-
- 石川 雅章院長
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
- 立川中央どうぶつ病院
-
- 芹澤 昇吾院長
病院をいくつか回ってここにしようと決めました。
最近の動物病院は二極化してますね。
やたらと高くて、検査して、錠剤を粉にするだけで料金を取ったり、利益重視で肝心の診断は頼りない。。そんな病院が増えてきてます。
そうした病院はとても見た目が綺麗でおしゃれな雰囲気の病院に仕上がってます。飼い主の親バカな話にも耳を傾けますから、そうした話をしたい飼...
最近の動物病院は二極化してますね。
やたらと高くて、検査して、錠剤を粉にするだけで料金を取ったり、利益重視で肝心の診断は頼りない。。そんな病院が増えてきてます。
そうした病院はとても見た目が綺麗でおしゃれな雰囲気の病院に仕上がってます。飼い主の親バカな話にも耳を傾けますから、そうした話をしたい飼い主には最近の病院がおすすめです。
(猫が若いうちはそういう病院でもいいかな)
それに比べて、ここは良心的な病院だと思います。
扉開けた瞬間ちょっと匂うんですけど、先生が保護して里親が見つからなかった猫達がお出迎えしてくれました。
診察台はお客が入れ替わるたびにしっかり消毒していますから、多分衛生面も大丈夫でしょう。
愛想がある先生ではないけど、不愛想でもありません。
お話はちゃんと聞いてくれるし、優先順位をちゃんと考えて的確に診断してくれます。
つい親バカな話をしたくなりますが、そこはぐっと我慢(笑)
おばちゃんの飼い主が多かったです。
ここを私に勧めてくれたのも近所のおばちゃんでした。
最近はネットの口コミに広告をのせて集客する病院もありますが、そういうのに頓着しないでもお客は離れていかない、結果、いい病院なんだと思います。