「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
- 立川中央どうぶつ病院
-
- 芹澤 昇吾院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 (学位・認定・専門) |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
20:00 ~ 22:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/火曜日、金曜日午後
夜に犬が足を痛めてしまい、診てもらいました。
いつも通っている病院の診察が終わってしまった時間帯だったため、こちらの病院に電話をして対応していただきました。
先生は、紙に書きながらしっかり説明をしてくださり、分かりやすく安心できました。
また帰り際に避妊手術の相談をしたところ、夜間にも...
混合ワクチンで伺いました。
診察後、爪切りを追加でお願いしましたが快く処置して頂きとても助かりました。
我が家の猫はとても怖がりで心配していましたが、先生がそっと静かに診察を進めてくださったおかげで安心してお任せできました。
また、ノミダニ予防についても生活スタイルに合わせて提案してくださ...
飼っているトイプードルが、何度か吐いたので受診させて頂きました。
知人が千葉中央どうぶつ病院に受診していたので、私も初診ですが行ってみました。
獣医師の先生に症状を伝えると、しっかり話を聞いてくださり、身体検査も丁寧にして頂けました。
身体検査後は検査や治療についていくつか選択肢を挙げてくださ...
当院は、日本国内で権威のある内科学の「学会発表で受賞」した功績があります。
確かな知識と技術を提供しますのでご安心ください。
多数の治療実績がありますので、どの診療分野も広く対応できます。
「認定医」も在籍しておりますので、専門的な診療も可能です。
当院の設備では対応が難しい場合は、連携している大学病院や専門病院に紹介させて頂きますのでご安心ください。
爪切りやしつけの相談など、病気でなくてもお気軽にご相談してください。
・腫瘍科
・眼科
・内分泌科
・循環器、呼吸器科
・消化器、歯科
・血液、免疫科
・皮膚、アレルギー科
・泌尿器、生殖器科
・神経、整形科
【腫瘍科】
特に腫瘍科認定医である院長は、腫瘍科を得意としております。
飼い主様の意向をくみとり、納得いくまで相談し、動物に最適な治療を心掛けています。
腫瘍の治療には抗がん剤だけでなく多くの選択肢があります。
その子の状況に応じて治療の選択肢を提案しますので、納得のいく最適な治療を相談しましょう。
多くの腫瘍症例の経験から、必要な情報を提供しますのでご安心ください。
【予防医療】
当院では予防医療を通じて、飼い主さまのお手伝いを積極的に行います。
その子それぞれの生活スタイルに合った予防医療を提案します。
また、当院は予防医療の浸透していない猫ちゃんにも来院しやすよう配慮してますので、是非お気軽にご相談してください。
【健康診断】
体調が悪くなり来院した際には、かなり重篤な状態まで進行しているということをよく目にします。
その時にいつも思うのが、「もう少し早く見つけられれば助けられたかもしれない」ということです。
病気を治せるかもしれない、進行を少しでも遅くできるかもしれない、愛する動物と楽しく暮らせる時間を、少しでも長くできるためのお手伝いができればと思います。
当院ではいくつかのコースと心臓健診セット、腎臓健診セットなどのオプションをご用意しております。
飼い主さまと相談して、動物の年齢や体調に応じて最適な検査を提案させて頂きます。
必要以上に過剰に検査をするのではなく、その子に応じて検査項目を追加・変更することが病気の発見に繋がればと思います。
手術というと、痛みや麻酔の不安を抱えている飼い主さまは多いではないでしょうか?
当院では動物の負担が少しでも減るよう、「痛みの緩和」や「麻酔リスクの軽減」に努めております。
1頭でも多くの命を救えるよう、お力になれたらと思います。
当院は、多くの外科症例の経験があり、幅広い症例の外科手術に対応しております。
夜間診療も経験していましたので、多数の緊急疾患の手術経験もあります。
当院設備で対応が難しい場合は、連携している大学病院や専門病院に紹介させて頂きます。
手術前には、手術内容や費用等を説明し、飼い主さまの不安な点を解決したうえで臨むようにしていますのでご安心下さい。
【対応可能手術】
整形外科:骨折整復術、膝蓋骨脱臼整復術など
神経外科:椎間板ヘルニア
不妊手術
消化器手術:胃・腸管切開(異物摘出)など
肝臓・胆嚢・脾臓手術:胆嚢摘出、肝臓腫瘍摘出など
ヘルニア手術:会陰ヘルニア整復術、鼠径ヘルニア整復術など
眼科:眼瞼縫合、眼瞼腫瘤摘出、チェリーアイ整復術など
呼吸器科:軟口蓋切除術、外鼻孔形成術
歯科・口腔科:口腔内腫瘍切除術など
内分泌科:甲状腺腫瘍摘出など
小さい頃から動物が大好きで、それが獣医師を志したきっかけでした。
今もその気持ちは変わらず、「多くの動物を救いたい」
常にその考えを病院の根幹に持ち、日々診療にあたっています。
私自身が病院に行った際、病気について十分な説明がなく、不安な経験をした事があります。
「こんなこと先生に聞いていいのか?」
「説明してもらったけどよく分からなかった」
など不安を感じると思います。
病気を分かりやすく伝え、現状をしっかり把握してもらったうえで、治療をしていきたいと思います。
気になる点、分からない点は、何でも何度でも聞いて下さい。
それが治療への一番の近道です。
気軽に相談できるホームドクターとして、飼い主様が動物達と安心して暮らせるようサポートしていきます!
【資格】
獣医がん学会 腫瘍科認定医
【受賞歴】
第14回日本獣医内科学アカデミー学術大会 アワード受賞
「ポリテトラフルオロエチレン中毒の犬の1例」
【得意分野】
外科、腫瘍科、消化器科、眼科、泌尿器科
【経歴】
麻布大学獣医学科 卒業
すえつぐ動物病院
日暮里動物病院 副院長・外科部長
動物愛護センターほか勤務
【所属】
獣医循環器学会
獣医皮膚科学会
獣医腎泌尿器学会
【研修】
東京農工大学付属動物医療センター 循環器科 単科研修医
【得意分野】
循環器科、呼吸器科、皮膚科、歯科、内分泌科
ロイヤルカナン・ヒルズフードマイスター
【経歴】
麻布大学 獣医学科 卒業
アイビーペットクリニック 総合診療・循環器科担当
経験豊かなトリマーによる丁寧なサービス、動物病院併設ならではの安心なトリミングを提供します。 健康な子はもちろん、パピーからシニア、持病のある子でもご利用できます。 「うちの子は大丈夫?」と心...
動物病院併設ですので、高齢や病気の子でも何かあれば獣医師が対応できますのでご安心ください。 急なお出かけや旅行の際にはお気軽にご利用ください。 ◆犬猫完全別室 ワンちゃんの鳴き声で緊張してし...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
20:00 ~ 22:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/火曜日、金曜日午後
当院では、20:00~22:00の間は夜間予約診療を行っております。
20:00~22:00は、事前にお電話での予約後、来院して頂きます。
電話受付は21:45までとなりますので、ご注意ください。
夜間診療費が別途発生します。
急患対応中や緊急手術、他動物病院への出張手術等で、電話対応ができない場合もあります。
22:00以降は、夜間動物病院にお電話お願い致します。
夜間動物病院に受診後、当院かかりつけの飼い主さまは、当院から引継ぎをさせて頂きますのでご安心ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
JR川崎駅の日本鋼管病院の近くにあるアルフペットクリニックでは、犬猫のアレルギーの治療で訪れる患者さんが後を立たない。現代病とも言えるアトピー性皮膚炎や食餌アレルギーについて、松葉洋宗院長に治療に関して詳しいお話を伺った。
桜本町駅から徒歩15分の「名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック」は呼吸器専門診療を行う東海地方唯一の病院だ。苦しそうな呼吸や咳、いびきといった症状を専門的に診療する。稲葉健一院長に、気管虚脱や短頭種気道症候群について伺った。
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
外耳炎
犬が外耳炎で通院してます。
定期的に通わなければならないのですが、
なかなか同じ曜日の同じ時間に行けず。
そんな私にも先生は毎回優しく接して下さり、診察も丁寧です。処置内容の説明、万が一良くならなかった場合には次はこのような処置もありますと治療方法も飼い主の意見を聞いてくれます。その場合の...
犬が外耳炎で通院してます。
定期的に通わなければならないのですが、
なかなか同じ曜日の同じ時間に行けず。
そんな私にも先生は毎回優しく接して下さり、診察も丁寧です。処置内容の説明、万が一良くならなかった場合には次はこのような処置もありますと治療方法も飼い主の意見を聞いてくれます。その場合の費用もざっくりと教えてくださるので会計で驚く事もありません。
予約なしで夜は8時まで診察してくれるので、会社から帰宅してギリギリでも間に合い、本当に助かっています。
いつもありがとうございます。