腎・泌尿器系疾患
犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
誤診も多い腎臓病は多角的な診断が重要。食事療法や点滴もその子に合わせた治療があります。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医循環器認定医 |
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 / 腫瘍・がん |
☆2023年秋の健診・予防キャンペーン☆ 10月1日から11月31日限定です! OMAHウェルネスクラブに加入いただければ、さらにお得になります。 詳細はHPをご確認ください。
有料版掲載が2ヶ月無料。
貴院の魅力を発信しませんか?
初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム
問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス |
---|---|
得意診察領域 | 脳・神経系疾患 / 呼吸器系疾患 / 筋肉系疾患 |
信頼できる先生です
近所なので通い始めました。
初めての犬の飼育で、主に予防接種でお世話になりました。
先生が1人で受付から電話応対もしている病院です(一度だけ奥様らしき女性が手伝っているのを見た事がありますが)。初めての予約電話の際は、先生の対応がぶっきらぼうという感じであまり気持ちの良いものではありませんで...
近所なので通い始めました。
初めての犬の飼育で、主に予防接種でお世話になりました。
先生が1人で受付から電話応対もしている病院です(一度だけ奥様らしき女性が手伝っているのを見た事がありますが)。初めての予約電話の際は、先生の対応がぶっきらぼうという感じであまり気持ちの良いものではありませんでした。
しかし実際お邪魔すると、説明がとてもわかりやすく丁寧で、料金も良心的、何より犬を見る目が本当に動物好きな人の目でその姿が信頼出来ました。
初めて犬を飼う私達にも易しくお話してくださいました。
その後、犬が咳をしているような様子があったので伺うと、受付ですぐに「逆くしゃみ」ではないかとお話して下さり動画も見せてくださいました。「大丈夫だと思いますが心配なら診察しますがどうしますか?」との事で診察してくださいました。飼い主の話をまずよく聞き、無駄な診察料を稼ごうとしていないのがまた好感を持てました。
避妊手術もこちらでお願いしたかったのですが、今はやっていないとの事で他院を紹介して下さいました。
こちらの先生は信頼できる良い先生だと思います(前述のように、人間嫌いなのか電話が苦手なのか、電話の感じはとても悪いですが^_^;)。
また何かあった際にはお世話になります。