耳系疾患
犬猫の外耳炎に、オトスコープで効果的な検査・治療を
外耳炎は早期発見が大切。人とは違う犬猫の耳には、オトスコープでの検査・治療が効果的です。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:月曜日。日曜・祝日は予約診療となります。
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 麻布大学博士(獣医学) ・ 日本獣医皮膚科学会認定医 |
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 皮膚系疾患 / 耳系疾患 |
とても良い先生です。
猫の歯肉炎で掛かり付けの病院では色々治療はしたのですが、なかなか改善がみられず最近は膿の様なヨダレが出ていて昨日朝に食欲もなく、ぐったりして診療時間外に診て頂きました。とても丁寧に診察して頂き検査の結果や治療法など色々と解りやすく説明して頂き初日に皮下注射をしてインターフェロンを注射して頂きましたら...
猫の歯肉炎で掛かり付けの病院では色々治療はしたのですが、なかなか改善がみられず最近は膿の様なヨダレが出ていて昨日朝に食欲もなく、ぐったりして診療時間外に診て頂きました。とても丁寧に診察して頂き検査の結果や治療法など色々と解りやすく説明して頂き初日に皮下注射をしてインターフェロンを注射して頂きましたら、あの凄いヨダレが全く出てないし食欲も出てきて元気になりました。白血球が高かったので翌日も診察に行き良くなっていたので、その日も同じ注射と飲み薬を頂きました。今はお薬で楽になっていると思いますから又1週間後に診察しに行く事になっております。その時に高かった白血球が、どうなっているか診るそうです。今、心配しているのは猫伝染性腹膜炎の病気になったら治らないので近いうちに検査をして頂こうと思います。本当に家族の一員だから健康に長生きしてほしいです。先生は治してあげるからね。と言ってくださった言葉は患者にとって本当に心強い言葉です。本当に、こちらの先生に診て頂いて良かったです。もし、前の病院で診てもらっていたら今頃どうなっていたかと思うと、ほんとに先生は
命の恩人です。まだ暫く、お世話になると思いますので、どうか宜しくお願い致します。