札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 消化器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日 : 水曜日・日曜午後・祝日 ※ 日曜は午前中のみ診察いたします。 ※ 受付は診察終了60分前までにお願いします。初診受付は診察終了1時間前までにお願いします。
去勢、健康診断、日頃の悩み、全てダリアさんにかかっています。
動物たちにもほんとうに愛情込めて接してるのが伝わり安心して預けています。
特に先生たちは知識も豊富で飼い主のケアまで気遣ってくれて大変信頼しております。
今回は飼い猫の心の病気で受診し、難しい内容でしたが適切な判断と対応で診察しても...
初めてのワンちゃんで分からないこと、心配なことだらけでしたが、先生が1つ1つ丁寧に説明してくださって信頼できました。ワンちゃんに対しても、愛情こめて丁寧に診てくださり、安心してお願いできます。言葉遣いも丁寧で優しい中にもユーモアがあり、緊張せずにお話しできます。
LINE登録すると、混んでいる時間...
他の病院で何度かかかっていたのですが、
調べてもらえず治らなかった愛犬の耳の痒み(外耳炎)。
顕微鏡で確認してもらいました。
塗り薬、飲み薬処方いただき、愛犬の辛い痒みの症状がすぐに良くなりました。
予約できないところが確かに難点ですが、逆に予約なくても受付いただけるので私としてはありがたい...
引っ越しを機に、先住猫を1匹と、保護猫を4匹診てもらってます。
先生はじめ、スタッフの方々が優しく接して下さり、私も猫たちも安心です。
いつも親切な対応です。
手術も上手です。
日曜日も午前中は診察して下さり、平日仕事をしている我が家は助かります。
予約制ではないので、混んでいる時もありま...
当院では、動物循環器病センターの研究員である獣医師が豊富な経験を元に様々な心臓疾患の検査・治療に当たっております。
“どこの” ”何が” ”どう悪い” のかを分かりやすく説明し、治療オプションをご呈示いたします。
犬猫の心臓も、ヒトと同じように様々な疾患が発症してしまう事があります。
生まれつきの疾患(先天性心疾患)もあれば、中高齢で発症してしまう疾患(後天性心疾患)もあり、その病態に応じた適切な治療がなされなければ致命的である事も少なくありません。
「心臓が悪いと言われお薬を飲んでいるけどこのままで良いのかどうか」
「病気と言われたけれど、どういう病気なのかがいまいち分からない」
こんなお悩みを持たれている飼主様も、もしセカンドオピニオンが必要でしたらお気軽にご相談下さい。
内科・外科を問わず、幅広い疾患に対して対応する事が可能です。
特に
★循環器疾患(心臓病や血管の病気など)
★泌尿器疾患(慢性腎不全や尿石症など)
★消化器疾患(腸閉塞や異物摂取、IBDを含む慢性腸症など)
についてはより専門的に対応する事が可能です。
動物たちの事で何か困ったことがあれば、どんな事でも構いませんのでお気軽にご相談下さい。
当院は初診料を設けておらず、診察に関しては医療機関の壁を越えてボーダーレスで受診を承っております。
◆各種検査
(血液検査・レントゲン検査・超音波検査・内視鏡検査など)
昨今の獣医療は出来ることの幅が非常に広くなっております。可能な限り多くの疾患に対応する為、各種検査器具を豊富に取り揃えております。
◆各種予防
狂犬病予防接種・混合ワクチン接種・外部/内部寄生虫予防・マイクロチップ
◆健康診断
2010年に動物医療の現場に飛び込んでから、沢山の動物たちに教えられ支えられ、念願叶い地元・杉並区で動物病院を開業する事が出来ました。
開業までの9年間は、都内各地の中核病院で多くの症例と出会って来ました。また、各分野の専門医達の開く勉強会に参加し続け、科を問わず研鑽を積んでまいりました。
こうして培ってきた知識と技術を駆使し、"この病院に来て良かった"と思っていただけるような、動物目線の優しい診療を目指していきたいと思っています。
行き届かない点も多々あるかと思いますが、スタッフ一同精一杯努力いたしますので、どうぞ末永くよろしくお願い致します。
■略歴
私立武蔵高等学校卒
北里大学獣医学部獣医学科卒
杉並区・さくら動物病院に約4年間勤務
あきる野市・秋川どうぶつ病院に2年間勤務
中野区・さぎのみや動物病院に3年間勤務
当医院では、高齢または持病があるワンちゃん、ネコちゃんにも安心してトリミングを受けて頂けるよう、経験豊富なスタッフが対応させて頂きます。 初診でのトリミング受付は行なっておりません。 当病院での診...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※※ウサギ・ハムスター・その他小動物について、やむを得ず急ぎで診療が必要な場合は、お電話でご確認下さい。状況により対応出来る場合があります。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日 : 水曜日・日曜午後・祝日 ※ 日曜は午前中のみ診察いたします。 ※ 受付は診察終了60分前までにお願いします。初診受付は診察終了1時間前までにお願いします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
中央区月島のアニーマどうぶつ病院では、アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れている。シャンプー・投薬治療は症状の緩和を目的とするが、減感作療法は根本解決が期待できる。村谷親男院長に皮膚病の治療や減感作療法の進め方について伺った。
JR大高駅近くにある動物病院サンペットクリニックは、治療だけではなく日頃のケアも行うオールインワンの病院。院長の川崎栄也先生は腎臓がん・膀胱がんなど腫瘍外科を得意としており、丁寧な説明と治療が評判を呼んでいる。できるだけ痛みの少ない手術に尽力している。
最新の医療機器が整っている病院
青梅街道沿いにある動物病院です。
診断名は膀胱炎と腸炎で、超音波検査(泌尿器系:腎臓〜膀胱)、尿検査、便検査を受けました。
最新の医療機器が整っている病院を探していたところ、口コミでこの病院を見つけました。
初診料はかからないので、費用を抑えられたのはありがたかったのですが、セカンドオ...
青梅街道沿いにある動物病院です。
診断名は膀胱炎と腸炎で、超音波検査(泌尿器系:腎臓〜膀胱)、尿検査、便検査を受けました。
最新の医療機器が整っている病院を探していたところ、口コミでこの病院を見つけました。
初診料はかからないので、費用を抑えられたのはありがたかったのですが、セカンドオピニオン代は別途かかりました。
トリミングのお客さんが多く、常に混み合っていて待ち時間はやや長めです。
予約は出来ないそうですが、営業時間前に動物病院の前にあるホワイトボードに名前を書くと、書いた順番で診察されるようなシステムがありました。このことはホームページには記載が無い為、私は診察まで2時間ほど待ちました。
緊急の病気には向いていないと感じました。
犬と猫の待合室が分かれていて、うちの子も落ち着いて待つことができました。
丁寧な説明もあり、安心して通える病院だと感じました。ただし、地域猫には対応されていません。