診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜日・祝日 ※日曜日は予約診療となっております。電話でご予約下さい。 ※診察の受付は、午前・午後共に診察終了60分前迄となります。
基本情報
- 動物病院名
- 佐波動物病院
- 動物病院名(かな)
- さわどうぶつびょういん
- 住所
- 〒221-0001 神奈川県横浜市神奈川区西寺尾2-7-8 (地図)
- 電話
-
045-402-5432
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜日・祝日 ※日曜日は予約診療となっております。電話でご予約下さい。 ※診察の受付は、午前・午後共に診察終了60分前迄となります。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペットペット&ファミリー- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
10月5日(水)診察14時から 10月11日(火)診察13時まで ご不便をおかけします。 ☆ブログ更新しました☆ 2022年9月30日のブログは「魔法って最高」です ・フィラリア予防...
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他病気の予防を重視する0.5次診療と、皮膚の健康を保つトリミング
札幌市白石区「アイリス犬猫病院」は、予防医学に注力、トリミングサロンも併設している。院長の中村匡佑先生に、病気を予防するための「0.5次診療」と、医学的見地に基づいた「メディカルトリミング」への取り組みについて伺った。
- アイリス動物医療センター
-
- 中村 匡佑院長
-
その他飼い主、そしてペットと時間をかけてじっくり向き合いたい
根津駅から歩いてすぐにある「上野の森どうぶつ病院」は、ジェネラリストの内村祐介院長と循環器のスペシャリストである諌山紀子副院長が診療を務める。年中無休、夜間救急対応、セカンドオピニオン等、頼りになる動物病院作りを続けるお2人にお話を伺った。
- 上野の森どうぶつ病院
-
- 内村 祐介院長
- 諌山 紀子先生
-
その他愛玩動物看護師が活躍。飼い主と動物を支える1.5次診療病院
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師


避妊手術をお願いしました。
祖母の家に、拾ってきた生後間もない野良ネコがいたのですが、避妊手術がまだ済んでいなく心配だったため、祖母が昔から通っていたという
佐波相物病院さんにお願いする事にしました。
一度目の受診の際、猫はまだ4か月程で小さかった為もう少し時間を置き
成長してから避妊手術を行うという事になりました。...
祖母の家に、拾ってきた生後間もない野良ネコがいたのですが、避妊手術がまだ済んでいなく心配だったため、祖母が昔から通っていたという
佐波相物病院さんにお願いする事にしました。
一度目の受診の際、猫はまだ4か月程で小さかった為もう少し時間を置き
成長してから避妊手術を行うという事になりました。
生後半年を過ぎた頃、二度目の受診をし体調や体格を診てもらい、
三度目の受診の際、猫を佐波動物病院さんに一泊させ
避妊手術を行ってもらいました。
翌日迎えに行った際、手術内容やこれからの事などを詳しく説明してもらい、
病院を後にしました。
後日、抜糸をしてもらい、無事に避妊手術は成功となりました。
とても親切、丁寧に説明してくれ、安心して大きな手術を任せる事が出来ました。