皮膚系疾患
犬のアレルギーと皮膚疾患
犬のアレルギーも人間と同じで飼い主様の悩みの種。内科・皮膚科を得意とする獣医師にその治療法や対処法を伺った。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 両生類 / 爬虫類 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
ずっと元気に過ごせています
6年前我が家の庭先に「子猫」が迷いこみ、
ペットとして飼うことにしました。
近所にこちらの病院があったので、こちらへお世話になることに。
牛乳やチーズをあげていたのですが、
とてもやせ細っており、お尻を見ただけで
「おそらく虫がいるので薬を飲ませてみましょう」
という診断をいただ...
6年前我が家の庭先に「子猫」が迷いこみ、
ペットとして飼うことにしました。
近所にこちらの病院があったので、こちらへお世話になることに。
牛乳やチーズをあげていたのですが、
とてもやせ細っており、お尻を見ただけで
「おそらく虫がいるので薬を飲ませてみましょう」
という診断をいただき、お薬を頂いて飲ませたところ、先生のおっしゃった
ように翌朝「白い虫が3匹」、ウンチに混ざって出てきました。
「予防接種」もその際に行いまして、診察と同時に
(その際、あげていた)「人間の食べもの」はネコには悪いとか、
「総合栄養食」としての餌を購入してあげたほうが良い、などのアドバイスを
頂きました。
あれから年に「毎年2回」、予防接種へ行きまして、
「室内飼いとしての注意点」や「気になること」等の相談にのって
頂いていますし、おかげで「病気ひとつする」ことなく、元気に我が家の
猫は過ごせています。
費用としても、毎回「注射代」のみの請求しかされませんし、
いいのかな?と逆に心配してしまうほどです。
交通の便ですが、「バス停は近く」にあるものの、
駅からは少し距離があります。
ただ駐車場が、近くに(台数は少ないですが)ありますし、
そちらがいっぱいでも、コインパーキングが近くにあります。
(そちらの数百円は自腹。)