獣医師の考える最善の治療が飼い主さんの考えと必ず一致するとは限りません。
そのために動物の状況を正確に調べ、飼い主さんと相談し最適な治療法を行えるよう十分なインフォームドコンセントを行いたいと考えています。
動物病院は動物が病気になったら行くというイメージがあると思いますが、
健康管理をしアドバイスをさせてもらうところでもあると思います。
セカンドオピニオンも受け付けておりますので、是非ご相談ください。
こちらが少しでも疑問に思った事にとても親身になって納得するまで説明して下さいます。
現状の緩和に向けての注射、薬の投与、今後の対応についての治療方法(かゆみ治療はステロイド・抗生物質、大腸トラブルは注射と薬)質問に対しての回答が明確で、トラブルを早く緩和する方法をとっていただけるので、安心感が得られます。
血液検査・レントゲン・エコー・皮下補液など 治療の選択肢を提示してくれて一緒に考えてくれたのがよかった。
腹部外科や腎泌尿器疾患を得意診療としております。
当院では、腹部外科や腎泌尿器疾患に力を入れて診察を行なっております。
近年では、獣医療も発展し以前より様々な検査や診察ができるようになっております。
結石・血尿・頻尿、尿が出せない・会陰ヘルニアなどの症状は是非ご相談ください。
初診表は、ホームページからダウンロードできますので、ご記入の上ご来院頂けるとスムーズです。
https://www.aoki-ah.com/first-time/
健康診断・予防接種も承っております。
犬や猫の1年は人間に換算すると4~5年分にあたります。
そのため、7~8歳以上の高齢の子は、病気の早期発見のためにも年に一度くらいは健康診断をお受けになることをお勧めします。
定期的に検査しデータを記録することで、病気の早期発見につながることもあります。
また、厚木市では狂犬病の集合接種がありますが、たくさんの犬がいる中では緊張してしまったり、日時が合わなかったりする事もあると思います。
当院でも狂犬病の注射や犬の登録も行っておりますので、ぜひご相談下さい。。
混合ワクチン・フィラリア症予防などもお問い合わせください。
https://www.aoki-ah.com/examination/
避妊・去勢・マイクロチップについても是非お問い合わせ下さい。
当院では避妊・去勢について強要する事は一切ございません。飼い主様の意見を一番に尊重しております。
メリット・デメリットや助成金についてもご説明致しますので、ご相談ください。
https://www.aoki-ah.com/contraception/
マイクロチップは、超小型集積回路(IC)に個体識別番号が書かれているもので、体内(皮下)に入れ、その動物がどこの子であるか識別できるものです。迷子予防に大変役に立ち、また体温の測定も可能です。
ご興味のある飼い主様は、詳しい説明を致しますのでどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
https://www.aoki-ah.com/microchip/
病院名 |
あおき動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒243-0036 神奈川県厚木市長谷32-2 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
046-290-5575 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ ハムスター ※その他の小動物についてもお気軽にお問合せください。 |
||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※水曜日/日曜日・祝日の午後は休診です。 ※12時~16時は手術・往診時間、救急の場合は一度お電話ください。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://www.aoki-ah.com/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
桜本町駅から徒歩15分の「名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック」は呼吸器専門診療を行う東海地方唯一の病院だ。苦しそうな呼吸や咳、いびきといった症状を専門的に診療する。稲葉健一院長に、気管虚脱や短頭種気道症候群について伺った。
荻窪駅から徒歩15分、杉並区桃井にある「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」では、心臓病の専門診療を行っている。犬で多い僧帽弁閉鎖不全症と猫で多い心筋症の治療について、獣医循環器認定医である木﨑皓太院長に伺った。
松戸市にある「さだひろ動物病院」では、外科、腫瘍科、循環器に力を入れている。未去勢の犬で多くみられる会陰ヘルニアはただの便秘と間違えられやすいが、自然治癒はせず進行していく病気だという。貞廣優子院長に会陰ヘルニアの症状や手術について伺った。
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
横浜市都筑区にある「横浜もみじ動物病院」は西洋医学と東洋医学を取り入れている病院だ。西洋医学に鍼灸、漢方を加えることで治療の幅が広がるという。「病気にならない飼い方を伝えたい」と話す中西啓介院長、中西由佳梨副院長にお話しを伺った。
元々食欲旺盛な子ですが、元気と食欲がなくなり、かかりつけ医で血液検査をしたところ、腎臓の数値が極端に低くなっているとのことですぐ入院しました。
エコーを撮ると、結石のような影があるがよくわからないとのこと。また尿管結石の場合は手術できない、と言われました。
3日間入院し...