話を聞くことからはじまる診察、心に寄り添う動物病院を目指して
夫婦二人三脚での診療。気軽に立ち寄って話ができる病院を目指す
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
診察室でのお話と受付での雑談も診察の一部です。ホームドクターとしてなんでも相談してください。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 消化器系疾患 / 耳系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
夫婦二人三脚での診療。気軽に立ち寄って話ができる病院を目指す
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
診察室でのお話と受付での雑談も診察の一部です。ホームドクターとしてなんでも相談してください。
もっと読む
今年の夏よりお世話になって6ヶ月以上になります。
我が家には3匹の猫がおりました、しかし5年前と4年前に続けて亡くなり本当に連続のペットの死にがっくりとなっておりました。
一番下の子である今回の猫はどこか良いお医者さまがいないものかとネットで探しました、その時によくお買い物に行く三和の向かい...
親身な対応をしてくださる素晴らしい動物病院です。
ホームページからネット予約が出来るのも大変便利で、獣医さんも看護助手の皆様も大変親切でお優しく、猫にたくさん話しかけてくださいます。
(個人的に動物にたくさん話しかけてくださる獣医さんは信用出来ると思っています)
遠方への引越しを考えておりまし...
野良猫を自宅内で飼う事に決めたので、病院に連れて行き診察をしてもらった。
ご夫婦で運営されている病院で、二人とも獣医師で、動物好きで動物に対する対応が優しく、アットホームな温かい雰囲気の病院であった。
超音波検査、血液検査、エイズ検査、各種ワクチンの接種、のみ・ダニ取り薬の貼付等の検査をしてもら...
2~3日前から猫が食欲不振で、他の猫も夏バテ気味で、カロリーの高いご飯を食べさせて、回復していたので、この子も回復すると思ってましたが、朝ぐったりして、命の危険を感じて診て頂きました。
いつも診て頂いてる病院が、お休みでしたので。
先生も脱水症状がひどいのと、肝臓の数値が異常にたかいので、「出来...
【愛される優しい、地域密着型動物病院】
人と動物との家族としての絆、人と人との絆を大切にし、過度の医療を避け、本当に必要な検査・治療を行う事で、常に動物たちにとって優しい医療を目指します。
お散歩の途中で気軽に立ち寄れるような身近でアットホームな動物病院として、みなさまの大切な動物たちのお役に立てるよう誠心誠意努力して参ります。
【理解しやすいインフォームド・コンセント】
獣医師と飼い主様とのコミュニケーションを深めるため、飼い主様にしっかりと理解・納得していただけるようにきちんと時間をかけて、丁寧なご説明を心がけて診察してまいります。
診断・治療に関して、ご質問のある場合にはご遠慮なくスタッフまでお問い合わせ下さい。
【エビデンス(根拠)に基づいた獣医療】
常に飼い主様の信頼に応えられるよう、最新の獣医学を学び、最新の技術を習得し、飼い主様により多くのエビデンス(根拠)に基づいた治療の選択肢(EBM:Evidence Based Medicine)をご提供できるよう努力してまいります。
◆一般診療
内科、外科、皮膚科、腫瘍科、泌尿器科、循環器科、耳鼻科、眼科等
食餌や飼育に関してもご相談ください。
◆各種検査
問診・触診・視診・聴診を軸に、血液検査、血液生化学検査、レントゲン検査、超音波検査、心電図検査、眼科検査、糞便検査、尿検査、皮膚検査、各種ホルモン検査等
◆健康診断
病気の早期発見・早期治療するため『Dogドック、Catドック』がお勧めです。
◆予防診療
犬:混合ワクチン接種、狂犬病予防接種、ノミ・フィラリア予防、腸内寄生虫駆除等
猫:混合ワクチン接種、猫エイズワクチン接種、ノミ・フィラリア予防、腸内寄生虫駆除等
◆外科手術
各種外科手術に対応しております。より安全な麻酔、先制鎮痛や術後疼痛管理など痛みの少ない手術を心がけています。
◆歯科治療
口内予防は日々のデンタルケアが重要です。虫歯よりも歯周病が多いため歯垢、歯石予防・除去を行うことで歯周病予防や病気の早期発見につながります。
◆マイクロチップ
マイクロチップを取り扱っています。万が一迷子になった時に専用読み取り機によって読み込むことで、飼い主様へのご連絡が可能になります。
かやま動物病院では、当院の診察券をお持ちの方にかぎり「おるすばんサービス」を行っております。
飼い主様のお買い物中やご用事の間、ワンちゃんネコちゃんを30分無料でお預かり致します。
是非お気軽にご利用ください。
どんなことでも相談できる身近なかかりつけ医という役割だけではなく、地域の頼れる動物病院になれるように頑張っております。診察相談はもちろん、お散歩の途中でも気軽に立ち寄ってお話できる、温かくて居心地がいいそんな病院作りを目指しています。
飼い主様とのコミュニケーションを大切にし、、分かりやすい説明を心がけ、オーナー様と動物たちのココロに寄り添った医療を提供出来るように心掛けております。
【プロフィール】
麻布大学獣医学部獣医学科卒業・獣医師免許取得
東京都稲城市 動物病院 勤務
兵庫県尼崎市 動物病院 勤務 等を経て
2017年4月、かやま動物病院 開院
【経歴・所属学会】
iVEAT:The Institute of Veterinary Education & Advanced Tchnology(獣医教育・先端技術研究所)腹部超音波検査研修終了
日本獣医皮膚科学会
日本獣医腎泌尿器学会
相模原市獣医師会
神奈川県獣医師会
動物が好きな家庭で育ったため、小さい頃から触れ合う機会が多く、自然と動物が好きになっていました。
飼主様とお話するのも大好きです。何かわからないことや、気になっていることがあれば、何でも聞いて下さい。
飼い主様と動物達が安心してくつろげる、アットホームな雰囲気を作れるように心がけてます。
【プロフィール】
麻布大学獣医学部獣医学科卒業・獣医師免許取得
東京都八王子市 動物病院 勤務
にゃーにゃーにゃにゃっにゃにゃんにゃにゃにゃにゃにゃにゃーにゃ「にゃーにゃんにゃにゃにゃ」にゃにゃ、にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ!
にゃにゃにゃん。にゃにゃにゃにゃにゃにゃん。
にゃんにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃっにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃーにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃっにゃ、にゃにゃにゃんにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ…!
にゃにゃいにゃっにゃー!にゃにゃにゃんにゃー!
にゃににゃにゃにゃにゃにゃにゃいにゃーにゃにゃにゃっにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃーにゃ、にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃんにゃにゃにゃ。にゃにゃーにゃにゃにゃいにゃにゃ…にゃにゃ?
にゃににゃにゃににゃにゃにゃんにゃにゃにゃにゃーにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃいにゃにゃいにゃにゃにゃにゃにゃっにゃなゃにゃにゃ、にゃーにゃーにゃにゃっにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃうにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃんにゃんにゃいにゃにゃーにゃんにゃにゃにゃ。
にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃいにゃー!!
当院で診療させていただいたペットのみ、お預かりさせていただいております。 お電話による予約も承ります。 ホテルでのお預かり前~お預かり中に無料にて獣医師による健康チェックを行いますので、ご安心くださ...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
13:00~15:30は手術・予約診療の時間となっております。
緊急の場合、時間外でも対応できる場合がありますので、一度当院までご連絡下さい。
その際、当院へ登録してて頂いた電話番号からおかけください。
診療時間を過ぎると病院は留守番電話になっています。
当院と連絡が取れない場合は夜間救急病院までご連絡下さい。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
相模原市中央区『かやま動物病院』では、一緒に働いてくれる動物看護スタッフを募集しています! 当院は、地域密着の獣医としてアットホームな雰囲気で、一般診療・一般内科・軟部外科・外科手術・皮膚科・眼科・...
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
静岡市葵区の「しゅう動物病院」では、院内で調合した漢方生薬を用いて犬・猫の慢性疾患を治療している。法月周(のりづき しゅう)院長へ、漢方製剤や漢方サプリメントとは異なる「漢方生薬」による治療についてお話を伺った。
蒲田駅徒歩10分、蓮沼駅徒歩1分の「もりかわ動物病院」は爪切りから専門診療までオールインワンの医療を提供している。2021年には大田区で初となるCT検査装置を導入し、より高度な手術も可能に。森川伸也院長に当院の特徴や診療への思いを伺った。
広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
板橋区南常盤台の「北川犬猫病院」は、地域のホームドクターであると同時に、皮膚・耳疾患の治療にも力を入れている。多くのスタッフともにペットの健康管理を担う後藤慎史院長に、皮膚科・耳科の診療や同院の特徴について伺った。
嘘じゃない
2022/12/18に19歳過ぎの猫の黄疸に気が付き掛かり付け医に、何も検査されず見ただけで余命3日宣告をされました。
納得がいかずあっちこっちの獣医さんに電話で治療をして欲しいとお願いをしても高齢で癲癇の持病を持つ猫の治療を快諾してくれる獣医がいませんでした。
その間猫は黄疸が進み真っ黄色にな...
2022/12/18に19歳過ぎの猫の黄疸に気が付き掛かり付け医に、何も検査されず見ただけで余命3日宣告をされました。
納得がいかずあっちこっちの獣医さんに電話で治療をして欲しいとお願いをしても高齢で癲癇の持病を持つ猫の治療を快諾してくれる獣医がいませんでした。
その間猫は黄疸が進み真っ黄色になって自力で食べる事も飲む事も出来なくなってしまい、リシンジでペース状の高カロリー食とぬるま湯を流し込みながら藁をも掴む思いでかやま動物病院に電話をしました。
後で知りましたが、電話で対応して頂いたのは獣医師資格を持つ奥様で此方の話を全て聴き終わった後、分かりました連れて来て下さいと仰って頂き2022/12/20にセカンド・オピニオンで受診しました。
少し待ちましたが猫を診た先生は「これは酷いね、これだと確かに3日持つかどうか分からないけど、猫の為に今僕が出来る事は全力でさせて貰います」と言って下さり、私も治療をしてそれでも駄目なら仕方ないと覚悟を決めました。
エコーと血液検査の数値を診て、何がどう悪くなっているのか私に分かりやすく説明して頂いた後に、先生は先ず猫に今何が出来るか、出来ないか、を細かく説明して下さり、じゃぁどんな薬を使い何をどうしたいのかを細く説明して頂きました。
その説明の中には「治療をしても改善せずこのまま逝ってしまうかも知れませんよでもそうなるにせよ痛い苦しいを少しでも取り除いてあげられればと思います」と話された時に私のこのまま死なせられないという思いが吹っ切れた様に思います。
現在、点滴と抗生剤の注射、投薬の甲斐があり血液検査の数値も改善され、余命3日宣告を受けた猫は年を無事に越す事が出来て20歳になりました。
かやま動物病院のHPに掲載されている飼い主と動物に寄り添い最善の努力と治療を行いますの文言が嘘偽りではない事と正に其れを実践してしている先生と奥様です。
先生は此方の質問に対しても的確に此方が欲しい回答を例えや冗談を交えながらして頂ける気さくで観察眼鋭い先生です。
獣医師資格を持つ奥様は先生のアシスタント的な動きを阿吽の呼吸でされていますが治療室での何気ない雑談の中から治療に役立つ情報を拾い上げる気さくで尚鋭い観察眼のある奥様です。
いずれそう遠くない日に永久の別れが来る事は分かってはいますが痛い苦しい思いをさせてひとり旅立つ事はさせたくはないという思いを汲んで頂ける先生と奥様です。