診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00 ~ 17:00 | ● | |||||||
16:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- はた動物病院
- 動物病院名(かな)
- はたどうぶつびょういん
- 住所
- 〒850-0054 長崎県長崎市上町1-29 (地図)
- 電話
-
095-820-1888
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● ● 14:00 ~ 17:00 ● 16:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコム- アイペット
予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
二度と行きません
自宅から近いこともあり、ネット検索でヒットしたので足を悪くしたハムスターを連れていきました。受付の女性の方は対応が良かったのですが先生が本当に酷い。星1つすら付けたくないです。キャリーケースから出す際も今まで1度も噛むこともなくとても大人しい子なのに、鷲掴みにして引っ張り出して強引に掴み力ずくで抑え...
ほかの病院では治らなかった症状が改善しました。
血尿で他の病院に通っていたのですが、
全然治らないので、webで当病院を知り来院しました。
すると、別の病院では分からなかった原因がわかり薬も
出していただき、だいぶ良くなりました。ペットの一時
預かりなどのサービスもやっているので犬や猫を預けるのにも
とっても便利でし...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
-
東洋医学中医学を学んだ獣医師が院内で調合。慢性疾患の「漢方生薬治療」
静岡市葵区の「しゅう動物病院」では、院内で調合した漢方生薬を用いて犬・猫の慢性疾患を治療している。法月周(のりづき しゅう)院長へ、漢方製剤や漢方サプリメントとは異なる「漢方生薬」による治療についてお話を伺った。
- 動物漢方鍼灸センター しゅう動物病院
-
- 法月 周院長
-
感染症系疾患猫への愛情を原動力に、難病「FIP(猫伝染性腹膜炎)」に挑む
世田谷の猫専門病院「キャットクリニック世田谷」は、高い確率で死に至らしめる病気「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の治療にも注力しており、当院では9割の子が完治するという。FIPの注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいことを先生方に伺った。
- キャットクリニック世田谷
-
- 有井 良貴院長
- 堀口 裕子獣医師
- 井上 真幸獣医師
-
呼吸器系疾患犬と猫の呼吸器疾患、短頭種気道症候群、気管虚脱の診断と治療
桜本町駅から徒歩15分の「名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック」は呼吸器専門診療を行う東海地方唯一の病院だ。苦しそうな呼吸や咳、いびきといった症状を専門的に診療する。稲葉健一院長に、気管虚脱や短頭種気道症候群について伺った。
- 名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック
-
- 稲葉 健一院長
-
その他地域に密着した優秀なホームドクターを目指して
横浜・山手にある「マイスター動物病院」は、院長の下田正純先生が精力的に診療を行っている。動物病院は、動物の命を守る場所。目標は、「優秀なホームドクター」。20名を超えるスタッフとともに動物と飼い主を支える下田先生に、貴重なお話を伺った。
- マイスター動物病院
-
- 下田 正純院長


親切、ていねいな先生
飼っているネコが元気が無かったので健康診断をして頂いたこの病院に連れて行きました。
血液検査や問診をして貰いこの病気の疑いがあると判断されて注射と投薬して貰い帰宅しました。血液検査の結果が出るまで待っていましたがその間にネットでその病気を検索して予備知識を持って結果を伺えたので先生の説明が良く分か...
飼っているネコが元気が無かったので健康診断をして頂いたこの病院に連れて行きました。
血液検査や問診をして貰いこの病気の疑いがあると判断されて注射と投薬して貰い帰宅しました。血液検査の結果が出るまで待っていましたがその間にネットでその病気を検索して予備知識を持って結果を伺えたので先生の説明が良く分かりました。
まだ通院中ですが確実の良くなっています。
先生と奥さま、スタッフの方々に感謝しています。