口コミ: 豊田市の動物の脳・神経系疾患 2件
愛知県豊田市の動物を診察する脳・神経系疾患に関する動物病院口コミ 2件の一覧です。
[
病院検索 (9件)
| 口コミ検索 ]
2人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
のぞみ動物病院
(愛知県豊田市)
5.0
来院時期: 2014年04月
投稿時期: 2018年04月
生後50日程度の仔犬のとき、駐車している軽トラックの荷台から落ちてしまい、コンクリート上であごを打ちつけ脳挫傷させてしまいました。
営業時間前でしたが駆け込みまして、レントゲンから点滴投与など仔犬にできる限られた治療方法を続けて頂きまして、3週間後退院しました。
後遺症で右目の失明や右鼻の神経喪失はありましたが、順調に大きく育って、普通に自宅の庭で飼っています。
入院治療費の支払いもクレジットカードで全額OKでしたので、大変助かりました。
営業時間前でしたが駆け込みまして、レントゲンから点滴投与など仔犬にできる限られた治療方法を続けて頂きまして、3週間後退院しました。
後遺症で右目の失明や右鼻の神経喪失はありましたが、順調に大きく育って、普通に自宅の庭で飼っています。
入院治療費の支払いもクレジットカードで全額OKでしたので、大変助かりました。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
5人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
岩滝動物病院
(愛知県豊田市)
4.5
来院時期: 2014年12月
投稿時期: 2015年08月
それまで病院などかかったことのなかった我が家のうさぎが急に、立てない、食べない、クルクルと転がるといった不調を示し、ネットで調べ、藁をもすがる気持ちでこちらの病院に伺いました。
小さなゲージに入れて診察室に入ったところ、うさぎという怖がりな小動物の特性を熟知したご様子で、無理にゲージから出そうとせず、飛び上がって診察台から落ちるといけないのでと私の膝にゲージをおいた状態で診察してくれました。
先生は若い男女と、院長先生らしき年配の先生の3人。他に看護婦さん?スタッフの方が2人ほど見えました。平日の昼間で、他の患者さんが少ないこともあり、先生が3人とも顔を出してくれ、一人が施術している間、病気の説明や今している治療の説明、これからの看病の際の環境など丁寧に熱心に説明してくれました。何度も大丈夫ですよ、と言ってくださったのが印象的です。
脱水を防ぐための水分注射と細菌感染にきく抗生剤を処方していただき、口に薬や食べ物を与えるためのスポイトをくれました。水分注射は毎日必要なので、1週間ほど通院しました。おかげですっかり良くなり大変感謝しています。
病院はとてもきれいですが、ペットホテルなのか入院中のわんちゃんなのかわかりませんが、待合室まで吠える声が響いてきて、怯えているわんちゃんもいました。
小さなゲージに入れて診察室に入ったところ、うさぎという怖がりな小動物の特性を熟知したご様子で、無理にゲージから出そうとせず、飛び上がって診察台から落ちるといけないのでと私の膝にゲージをおいた状態で診察してくれました。
先生は若い男女と、院長先生らしき年配の先生の3人。他に看護婦さん?スタッフの方が2人ほど見えました。平日の昼間で、他の患者さんが少ないこともあり、先生が3人とも顔を出してくれ、一人が施術している間、病気の説明や今している治療の説明、これからの看病の際の環境など丁寧に熱心に説明してくれました。何度も大丈夫ですよ、と言ってくださったのが印象的です。
脱水を防ぐための水分注射と細菌感染にきく抗生剤を処方していただき、口に薬や食べ物を与えるためのスポイトをくれました。水分注射は毎日必要なので、1週間ほど通院しました。おかげですっかり良くなり大変感謝しています。
病院はとてもきれいですが、ペットホテルなのか入院中のわんちゃんなのかわかりませんが、待合室まで吠える声が響いてきて、怯えているわんちゃんもいました。
動物の種類 | ウサギ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | 自分の体をコントロール出来ない |
料金 | 約5000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
営業時間前でしたが駆け込みまして、レントゲンから点滴投与など仔犬にできる限られた治療方法を続けて頂きまして、3週間後退院しました。
後遺症で右目の失明や右鼻の神経喪...