予約診療制で時間をかけてじっくり対話し、飼い主様と動物の立場で診療することを大切にしています。
診療動物 | イヌ / ネコ / ハムスター / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00 ~ 16:00 | ● | |||||||
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜・日曜・祝日 ※診療等で来院される方は、事前に必ずお電話でご予約のうえお越しください。
基本情報
- 動物病院名
- 梶間小動物病院
- 動物病院名(かな)
- かじましょうどうぶつびょういん
- 住所
- 〒070-0901 北海道旭川市花咲町1-1 (地図)
- 電話
-
0166-51-4330
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ハムスター / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:30 ~ 13:00 ● ● ● ● ● 15:00 ~ 16:00 ● 15:00 ~ 18:30 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜・日曜・祝日 ※診療等で来院される方は、事前に必ずお電話でご予約のうえお越しください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 駐車場
- あり
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
ペット&ファミリー- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
往診往診専門オンライン診療トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
ベテラン獣医さんの動物病院
ネコですが、自宅で物音に驚いて高い所から飛び降りた際に脚をくじいたのか、少しかばうように
歩いているのが気になって、病院へ連れて行きました。
開院の古い病院で、獣医さんはいかにもベテランといった印象でした。診察では脚を触って曲げたり
伸ばしたりして、痛みを感じるかどうか調べていただきました。レ...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
消化器系疾患糞便微生物移植(FMT)で犬の慢性下痢など不調の緩和を目指す
神戸市兵庫区、ノエビアスタジアム神戸からほど近い「兵庫みなと動物病院」。豊福祥生院長が「痛みやかゆみなどで苦しむ動物の生活の質を改善し、健やかな生活を取り戻せるように」という思いで注力する「糞便微生物移植(FMT)」についてお話を伺った。
- 兵庫みなと動物病院
-
- 豊福 祥生院長
-
整形外科系疾患椎間板ヘルニアの診断から治療・リハビリまで
杉並区上高井戸にある「エルムス動物医療センター八幡山院」はCT・MRIを備え、高度な整形外科治療を行っている。特に椎間板ヘルニアの治療に強みを持つという。センター長である高瀬雅行先生に、椎間板ヘルニアの診断・治療・リハビリについて伺った。
- エルムス動物医療センター八幡山院
-
- 高瀬雅行センター長
-
皮膚系疾患犬の膿皮症の治療~再発性膿皮症と薬剤耐性菌への対応
川西能勢口駅から徒歩10分の「川西池田いぬとねこの病院」では皮膚科・耳科の診療に力を入れている。犬で代表的な皮膚科疾患である膿皮症は、再発をしやすく薬剤耐性菌を考慮した治療が欠かせない。山本孟院長に再発性膿皮症と薬剤耐性菌について伺った。
- 川西池田いぬとねこの病院
-
- 山本 孟院長
-
その他「栃木に高度医療を提供する」70年の歴史を継ぐ3代目の決意
益子町の伏見動物病院は、北関東では数少ない前十字靭帯断裂の最新治療(TPLO、TTA、CBLO)を行う病院。整形外科と眼科では専門診療を実施、総合病院の役割も果たす。整形外科が専門の伏見寿彦先生に病院の特徴や痛みの少ない治療について伺った。
- 伏見動物病院
-
- 伏見 寿彦先生
-
その他西洋医学と東洋医学でアプローチ、病気にならない生活を目指して
横浜市都筑区にある「横浜もみじ動物病院」は西洋医学と東洋医学を取り入れている病院だ。西洋医学に鍼灸、漢方を加えることで治療の幅が広がるという。「病気にならない飼い方を伝えたい」と話す中西啓介院長、中西由佳梨副院長にお話しを伺った。
- 横浜もみじ動物病院
-
- 中西 啓介院長
- 中西 由佳梨副院長


動物病院の関係者の方へ

有料版掲載が2ヶ月無料。
貴院の魅力を発信しませんか?

初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム

問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 皮膚科・耳科(Vet Derm Tokyo) |
ひどい...
猫がずっとトイレにこもりっぱなしだったので連れていきました。
尿を絞りだしてもらうと、尿に砂が含まれていて血も混じっている。
薬で様子をみながら経過を見る事を進められました。
しかし、何回か通っているのに症状はよくならず、また説明不足で不親切な療法の仕方だったため他の病院へいきました。...
猫がずっとトイレにこもりっぱなしだったので連れていきました。
尿を絞りだしてもらうと、尿に砂が含まれていて血も混じっている。
薬で様子をみながら経過を見る事を進められました。
しかし、何回か通っているのに症状はよくならず、また説明不足で不親切な療法の仕方だったため他の病院へいきました。
すると砂がまだ残っててつまっていると。。
そこの病院では尿管に管を通して、つまりをとり、膀胱も洗ってもらいました。
お薬も療法食で砂を溶かすものをもらいました。通院もなしです。
このままこの病院にいっていたらまた砂がつまり、同じ事の繰り返しだったかもしれません。
通院通院と変に進めてきたのと、不安になるような症例ばっかりいい不安にされられた事。薬も何錠かの書き込みもなく、説明もなく。容器は返却。承諾してないのに勝手に処置してしまうこと。
高いお金取られたので本当に腹がたちました。