診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診日/月曜 ※土・日・祝日は午前診療
基本情報
- 動物病院名
- こがね動物病院
- 動物病院名(かな)
- こがねどうぶつびょういん
- 住所
- 〒061-1407 北海道恵庭市黄金北4-2-1 (地図)
- 電話
-
0123-34-6536
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日/月曜 ※土・日・祝日は午前診療
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
猫も風邪、、
我が家の猫、12歳オス猫が数日前よりなんだか食欲がなく、寝てばかりいる。
最初は夏バテかと思いましたが、そのうちごはんも食べなくなり、寝ていてもゼーゼー言ってる。。。。。。鳴かない。
まさかの風邪??と思い近くの動物病院へ行くことに。午後診療は4時からとのことで4時20分くらいに行きました。ワン...
良心的な病院です
初めてうちの猫がお世話になったのはもう12年前です。
それからずっと通わさせていただいてます。
先生は診断が早くてきぱきしています。
過剰な治療はしないし猫にストレスがかからないようにしてくれます。
最先端の治療をするような病院ではないかもしれませんが
できる限りのことはしてくださるので安...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 / 両生類 / 爬虫類 |
---|
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
消化器系疾患内視鏡と豊富な経験を駆使した、開腹しない異物摘出
横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩7分の「港北どうぶつ病院」は、異物誤飲した犬・猫を内視鏡を駆使して開腹せず救うことに心血を注ぐ、全国的にも珍しい動物病院だ。救急医として多数の内視鏡操作の経験を持つ新井勇人先生に、その取組みについて伺った。
- 港北どうぶつ病院
-
- 新井 勇人院長
-
消化器系疾患犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
- 藤沢はたま犬猫病院
-
- 畑間 僚院長
-
腫瘍・がん犬・猫のリンパ腫。診断と治療
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
- パル動物クリニック
-
- 伊藤 祐典院長


大変お世話になりました
7月3日、知人の芝犬が吠えなく歩けない状態になり、恵庭市内の病院に電話しましたが、取り敢えず診察してくれると言ってくれたのが、こがね動物病院の先生でした。
血液検査の結果は多臓器不全でもう余命2、3日の状態でしたが、点滴と注射を打ってもらいました。飼い主は半身不随の障害者なので、金曜日は誰も連れて...
7月3日、知人の芝犬が吠えなく歩けない状態になり、恵庭市内の病院に電話しましたが、取り敢えず診察してくれると言ってくれたのが、こがね動物病院の先生でした。
血液検査の結果は多臓器不全でもう余命2、3日の状態でしたが、点滴と注射を打ってもらいました。飼い主は半身不随の障害者なので、金曜日は誰も連れて来る事が出来ないと事情を話したら、往診に来てくれました。
7日11時に眠るように息を引き取り、一番面倒を見ていた人に会えて嬉しかったような、死に顔をしています。
先生、短い間でしたが本当に親身にまた良心的にご対応して頂きまして、有難うございました。
スタッフの方々も親切にして頂きまして有難うございました。