診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- 本田動物病院
- 動物病院名(かな)
- ほんだどうぶつびょういん
- 住所
- 〒033-0037 青森県三沢市松園町2-7-15 (地図)
- 電話
-
0176-57-3468
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診察領域
- 循環器系疾患
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペットペット&ファミリー予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(10件)
心から尊敬する先生
我が家は犬猫合わせ3匹お世話になって居り診療科目は様々、老化に伴う機能衰退から先天性疾患、外傷まであらゆるものを診ていただいています。
的確な診断と安心出来る説明対応で、本田先生にお会い出来て良かったと心からいつも思います。本当に素晴らしい先生です。
我が家は生まれた時から動物を飼っており、...
感謝しかありません。
17歳になる猫を飼っていましたが、別の病院では脾臓が腫れていて、手術しないと長く保たないと診断されました。術中死の恐れもあると言われてしまい、どちらも決められずに、泣くばかりでしたが、サイトでこちらの病院の評判を見て、わらにもすがる思いで診て貰ったところ、とても親身に話を聞いて下さり、歳なりの治療を...
丁寧納得決断力
朝方に愛犬15歳のヨークシャーテリアが下痢嘔吐。
かかり付けの病院は休診だったため
こちらの本田動物病院に行きました。
血液検査は勿論ですが造影検査をして貰い映し出された映像を見せながらの飼い主さんへ説明してくれます。
結果末期の悪性腫瘍ガンでしたが、残された時間をどのように過ごさせるか
...
動物病院のイメージが変わります。
開業時からの患者でした。転勤が多く、他の病院にも通院せざるを得ない時期もありましたが、最終的にはこちらの先生をホームドクターとして、何年にもわたりお世話になりました。
他病院と比較しても院長の本田先生の見立てはピカイチと思います。
患者のペットは言葉が話せません。
だからこそ、問診の際...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
消化器系疾患犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
- 藤沢はたま犬猫病院
-
- 畑間 僚院長
-
腎・泌尿器系疾患犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
- 羽根木動物病院 本院
-
- 有井 良貴院長
-
その他通常の診療から高度医療まで。かかりつけ医が24時間365日対応
足立区、環状七号線沿いの「東京サンライズアニマルケアセンター」は、24時間年中無休で診療を行っている。「いつでも行けて気軽に頼れる。そんなかかりつけの動物病院を目指す」と語る原田宗範院長と妻の友美先生に話を伺った。
- 東京サンライズアニマルケアセンター
-
- 原田 宗範院長
- 原田 友美先生


動物第一の病院
先生もスタッフも動物が好きで好きで仕方ないオーラがある。飼い主として信頼出来る病院です。自分の時間を削っても動物、患者に向かいあう先生です。
土日は混みます。定休日が無いので平日がおすすめ。
予防接種はもちろん健康診断、各種検査も、猫が大変だからと手際よくすすめてくれます。スタッフさんも猫を撫で...
先生もスタッフも動物が好きで好きで仕方ないオーラがある。飼い主として信頼出来る病院です。自分の時間を削っても動物、患者に向かいあう先生です。
土日は混みます。定休日が無いので平日がおすすめ。
予防接種はもちろん健康診断、各種検査も、猫が大変だからと手際よくすすめてくれます。スタッフさんも猫を撫でつつ、押さえつつ、ベタ誉めしながらすすめてくれます。
不要な検査や治療は当然すすめてきませんから、凄い良心的な会計です。