北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
得意診察領域 | 東洋医学 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
便秘が5日間続き困り果てた結果、こちらに来ました。
先生は、じっくり身体を触診。優しくうちの子に接してくださいました。
おかげで、全部排出し苦しみから脱しました。
受付の方も一緒になってうちの子を支えてくださり有り難い限りです。
不安な飼い主の気持ちも吹き飛びました。
本来5以上の採点をさ...
愛犬が脇腹をかゆがったので受診しました。受付はとてもこじんまりとしていて、昔からある町医者という雰囲気です。先生は、おじいちゃんですが、診察前に私の愛犬にこんにちはと声をかけてくれ安心しました。
診察自体は触診と目視の簡易的なものでしたが、病院からいただいた薬を塗ると症状はすぐに改善しました。長年...
子犬の頃から予防接種などで、通院させていただいています。
今、13才になり、今の所は大きな病気などはならないのですが、足の先をよく舐めて皮膚が赤くなる事があり、お薬を頂いています。
先生方やスタッフの方はとても優しく、生活環境の事や食べているものの事など、丁寧に聞いて下さり、分かりやすく...
3歳のトイプードルがジャンプの着地の際に転倒して椎間板ヘルニアになってしまい、別の病院で損傷が酷いので手術をしても歩けるようになるか分からない、との診断を受けました。
こちらの病院で椎間板ヘルニアには手術ではなく、針治療が良いとの話を聞き、なんとかまた歩けるようになって欲しいと藁にもすがる思いで針...
老犬の腰痛やミニチュアダックスフントの椎間板ヘルニアは、夏のエアコンによる冷えで悪化することがよくあります。
下半身に痛みのある動物は、東洋医学では「上熱下寒(じょうねつげかん)」といって、陰陽のバランスを崩して上が陽盛(ようせい)、下が陰盛(いんせい)になっています。
下半身は冷えて痛みや麻痺がある一方で、頭部はのぼせて呼吸が荒くなったり興奮したり暑そうに見えるため、冷やしてあげると下半身がさらに冷えてしまうのです。
鍼灸や漢方でこの陰陽のバランスを整え、根本的に痛みや麻痺を治療するのが東洋医学です。
3-E針法を動物のために応用、開発したものです。
患者動物に苦痛や負担をかけないために、少ない針で短時間に確実な治療効果を上げます。患者動物は治療中から気持ちよくリラックスします。
現代獣医学の光が当たらなかった多くの動物たちが、鍼灸や漢方で健やかな心身を取り戻しています。あきらめる前に一度試してみてください。
また、抗ガン剤や頻回の検査など体への負担が大きい治療を受ける場合に、鍼灸や漢方を併用すると、心身ともにリラックスして治療のストレスをやわらげることができます。
春は、冬の間に低下していた代謝機能や解毒を担う肝臓の働きが活発になる季節です。ポゥでは今年も、春のケアとしてよもぎ風呂をご用意しました。よもぎは薬効の多い生薬です。ビタミン・ミネラルが豊富で、精油成分を含みます。よもぎ風呂に入ると、薬効成分が皮膚から全身に広がり、老廃物の排出を促進します。他にも殺菌作用、美肌効果、疲労回復効果、温熱効果があります。また、湯気から鼻に入るよもぎの香りには、リフレッシュ・リラックス効果や気道粘膜の炎症をやわらげる働きもあります。ぜひ、ご利用ください。
シャンプーまたはシャンプー&カットコースによもぎ風呂を追加してご利用いただけます。(追加料金)
ご予約時にお申し付けください。
当院の方針は「ヒューマンアニマルボンド」、「バイオフィリア」という二つの大切な考え方に集約されています。
ヒューマンアニマルボンドとは「人間と動物との絆」をさします。
近年、人と動物とのふれあいが、「子供たちの精神の発達に不可欠」であることや、人の医療や福祉に効をもたらす事などが、解明されています。
また、バイオフィリアとは生命もしくは、生命に似た過程に対して関心を抱く内的傾向のことを指します。
難しいことを言うようですが、私たちが医療業務にあたる際の理念の核となる大切な部分です。単にペットの手当をするのではなく、治療行為の根本には同じ生き物としての本能に根ざした意義があるのだ、ということを知っていただきたいと思っています。
この2つの考えを大事にし、今後も診療にあたっていこうと思っております。
体に負担をかけないテクニックと薬草パワーでワンちゃんを元気にします。 ファーストトリミング❤パピー割 仔犬のはじめてのシャンプー お水に濡れるのも、ドライヤーの風が当たるのも、ハサミやブラシ...
飼い主様のお留守の間にしっかりと大切なご家族であるペットをお預かりいたします。 いつもと違う環境での宿泊には少なからずストレスがつきもので、食欲がなくなってしまったり、お腹の調子が悪くなってしまう場...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
当院は時間帯予約制です。来院前に必ずご連絡をお願いします。※祝日の診療はお電話でご確認ください 。※往診:13:00~16:00
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
こんにちは、いぬのとこやさんPawです。 欠員補充のため、ペットのトリマーさん、トリミングスタッフを若干名募集します。 Pawでは、「健康でいられるためのトリミング」をコンセプトに、 ワンちゃんの健...
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
東急目黒線奥沢駅から徒歩2分にある「奥沢すばる動物病院」は、呼吸器系科、腫瘍科、救急科に力を入れている。咳が止まらない症例では、心臓病や慢性気管支炎、肺水腫などさまざまなケースが考えられる。宮直人院長に咳が出る病気やその治療について伺った。
神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。
宮城県大崎市の「あろう動物病院」は、EBM(根拠に基づく医療)とNBM(対話による医療)を融合させた獣医療の提供を目指す動物病院。幅広い治療に加え、腫瘍などの専門診療も得意とする千葉 濯(あろう)院長へ、診療方針について伺った。
鍼灸治療
我が家の愛犬が腰を痛めた際にお世話になりました。
留守中に何かをし腰を痛めたようで、家に帰ったら動けずうずくまる愛犬がとても心配になり診察をお願いしました。
ここでは鍼灸治療が受けられるとのことで、愛犬の年齢のこともあり手術を考えていない私にはぴったりの病院でした。
幸いにも愛犬は軽い腰痛のよ...
我が家の愛犬が腰を痛めた際にお世話になりました。
留守中に何かをし腰を痛めたようで、家に帰ったら動けずうずくまる愛犬がとても心配になり診察をお願いしました。
ここでは鍼灸治療が受けられるとのことで、愛犬の年齢のこともあり手術を考えていない私にはぴったりの病院でした。
幸いにも愛犬は軽い腰痛のようだったので数回の鍼灸治療で驚くほど良くなり、今では受ける前よりも元気になったように思います。
今後再発しないために今は月に一度のペースでお世話になっていますが、行く度に先生からいろいろなアドバイスをいただけるのでとても心強いです。
またトリミング施設もあり、愛犬の症状を把握しているトリマーさんにやっていただけるのでとても安心してお願いできます。
今後もお世話になりたいと思っています。