肝・胆・すい臓系疾患
犬猫の肝臓機能低下に対する診断と「門脈体循環シャント」の治療
初期には無症状であることも多い、犬や猫の肝疾患。血液検査や画像診断、腹腔鏡下での検査が有効です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※時間外診療の電話の受付は19:00までとなっております。
有料版掲載が2ヶ月無料。
貴院の魅力を発信しませんか?
初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム
問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 日本獣医皮膚科学会認定医 ・ JAHA獣医総合臨床認定医 |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 腫瘍・がん |
非常に熱心に治療してくれる先生です!
わたしの愛犬は18歳までがんばりました。
晩年は糖尿病で6年間もインシュリン注射を1日2回打っていましたが、毎日インシュリンの量を調節するのが難しく、先生に相談しながら、週1回の血糖値検査も、診療時間外にもかかわらずお昼休みに行ってくれたり、注射にも不慣れでしたので、不器用な私にも一生懸命に教えて...
わたしの愛犬は18歳までがんばりました。
晩年は糖尿病で6年間もインシュリン注射を1日2回打っていましたが、毎日インシュリンの量を調節するのが難しく、先生に相談しながら、週1回の血糖値検査も、診療時間外にもかかわらずお昼休みに行ってくれたり、注射にも不慣れでしたので、不器用な私にも一生懸命に教えてくださいました。
後半は1日1回点滴が必要となった時でも、診察が終わった後に往診に来てくれたり、輸液ポンプを貸してくれたり、先生がいたから、糖尿病にも関わらず18年間も一緒にいられたのだと感謝しています。
先生は、常に何が一番良い治療なのかを考えているので、必要と判断されれば直ぐに大学病院への紹介の手続きをしてくださったり、セカンドオピニオンに対してもとても寛容で、こちらが気を遣わないように配慮してくださいました。
本当に感謝しております。
これからもより多くの動物達を救ってください。
こちらの獣医さんは、わたしから特Aで推薦です!