4.71
7件
千葉県習志野市谷津2-20-7
イヌ / ネコ / ウサギ
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | ● | |||||||
09:30 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
13:30 ~ 17:30 | ● | |||||||
13:30 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
猫の診療に強い地元の診療所です
見た目、「この病院大丈夫かな」という外観です。なにぶん、10年以上外観が変わっていないことから、はっきり言ってさびれています。
うちでは、猫を4匹飼っていまして、毎年4回、当クリニックでお注射をしています。見た目、猫は飼い主より医師を信頼しているように見受けられるような医師です。
医師本人も猫を...
見た目、「この病院大丈夫かな」という外観です。なにぶん、10年以上外観が変わっていないことから、はっきり言ってさびれています。
うちでは、猫を4匹飼っていまして、毎年4回、当クリニックでお注射をしています。見た目、猫は飼い主より医師を信頼しているように見受けられるような医師です。
医師本人も猫を飼っているせいか、猫に対しての愛情が感じられる医師です。
連れていく猫に対して、ボソッとつぶやき猫への声かけに、ほっこりすることや、「ぷっ」と笑ってしまうようなことがあります。
犬に関してはわかりませんが、一緒に待っている方を見る限り高齢者が多いと感じました。地元の信頼できるお医者さんのように感じています。
ただ、一部には、「対応が悪い」、「愛想がない」などの話を耳にします。
人の感じ方かもしれませんが、受診するのは人間でなく、動物のほうです。動物がどのように感じているか見てあげるのが飼い主の勤めの一つだと思います。
うちの例ですが、飼っていた猫が二段ベッドから落ちたのか、ほとんど死んでいました。緊急で当クリニックに走り込んだところ、心臓への注射を含め、ギリギリまで手を尽くしてくれました。なくなってしまいましたが、心から残念がっていました。
亡くなったもの、いろいろと手を尽くしてくれたのですが、診療費の請求はしませんでした。
もちろん、うちとしては手を尽くしてくれたので診療費を請求してほしいと伝え、請求された診療費を払いました。
地元民に愛されているクリニックではないかと思っています