1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
トイプードルでお世話になっています。小さい時からいつも丁寧に診察してくださいます。動物看護師の方もお話しやすいです。心配な事も病院に行くと解決して安心します。
先日お願いした避妊手術は以前他院でした同居犬に比べて傷口も小さく、食欲も落ちなかったのでほっとしています。
今回は耳が痒そうだったの...
モルモットの脱毛が初まってから、自身の更年期の体調不良の為に中々病院に連れて行く事が出来ずにいました。一ヶ月位経ってしまったらかなり患部が広がってしまい、慌ててNETで検索して家から近い動物病院を探しました。
初めてかかる病院なので電話で確認してからにしました。受付の応対は良かったです。
病院に...
院長は一見淡々とした印象。
でも、治療に関しては熱心で、診療時に不明なことがあると調べて後日説明してくれました。
また、治療に対して複数の選択肢があると、それぞれのメリット・デメリットをこちらが理解できるまで丁寧に説明してくれます。
結局愛犬は亡くなってしまいましたが、
報告すると心のこもっ...
久しぶりに迎えた猫が病気になり、以前通っていた病院が休みだったため、近くのこちらに電話したところ快く診察して下さいました。
最初は頻尿で診察を受け、その後尿を持っていったところ尿結石とわかり、どのような餌をあげた方が良いかアドバイスと共に試供品を頂けたので食べるものを購入できました。
その後...
しこりが出来たからといって=イコール癌というわけではなく、感染から来る炎症・タコやイボ等の場合から、腫瘍であっても良性か悪性かなど、詳しく調べる必要があります。当院では、触診または細胞を採取して顕微鏡にて診る「細胞診」にてしこりの種類を特定し、適した治療へと進みます。
腫瘍と診断された場合にも、まずは治療するか否か検討が必要となります。
腫瘍の状態や部位、ペットの年齢や健康状態、飼い主様の意向、これらを考慮した上で、外科手術・放射線治療・抗癌剤などの治療方法から最適な方法をご提案します。
診療方針について飼い主様と相談し、ご承諾を頂いてから治療にあたっております。
腫瘍が体の内部に出来ている場合、飼い主様がペットの異常に気づく頃には病状がかなり進行しております。早期発見のためにも、当院では6~7歳以上の動物たちに定期的に健康診断をお勧めしております。
「段差を登りたがらない」「後ろ足がふらついている」「立つことが出来ない」、これらの症状は椎間板ヘルニアなどによる脊髄損傷の恐れがあります。
椎間板ヘルニアとは背骨間の軟骨が変性し、脊髄を圧迫することで、痛みから麻痺による歩行困難まで様々な脊髄障害を引き起こします。
しかし、椎間板ヘルニア以外にも 脊髄梗塞・脊髄腫瘍・椎体骨折などの原因も考えられるため、院内で詳細な検査を行っております。
脊髄疾患の可能性が高い場合には、キャミック検査センターでのMRI検査をお勧めしています。MRI検査は全身麻酔が必要になりますが、脊髄そのものを画像化してくれるため、明確な診断にとても有効です。
椎間板ヘルニアと診断された場合には、グレードを5段階に分類し、内科療法または外科療法にあたります。
外科手術を行った際には、スムーズな歩行が可能になるまできちんとリハビリを行います。
「咳をする」「ハァハァと息遣いが荒い」「舌が紫色になっている」「倒れる」などの症状は、心臓に問題を抱えている可能性があります。
当院は、腫瘍科同様に循環器科についても研修医時代に専門教育を受けてまいりました。
デジタルレントゲン・心電図・カラードップラー超音波を用いて心臓の内部構造・機能を確認し、適切な治療を進めてまいります。少しでも呼吸が楽になるよう高濃度酸素室(ICUユニット)にて入院治療を行う場合もございます。
様子がおかしいと感じたらぜひ当院にご相談ください。
私の家族は、妻、子供3人、犬と猫、うさぎです。多大なる癒しを与えてくれたキンクマハムスターが他界してしまい、また癒し系の小動物を迎えるか悩み中です。
大学卒業後は茨城県・神奈川県・千葉県で勤務医として働きながら、日本大学付属動物病院内科および日本動物高度医療センター腫瘍科の研修医、日本獣医生命科学大学に外科研究生として在籍し幅広く知識・技術・経験を積みました。
健康チェックから高度医療・セカンドオピニオンも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
しつけ方クラスとホームページを担当しています。しつけによって変わってく飼い主様とワンコを見るのが本当に大好きです。
私と春子もその一例です!
小学生の頃から動物が大好きでした。思い返せば、近所の犬を散歩させたり、子犬を拾って里親を探したりしていました。
そんな私の将来の夢は盲導犬の訓練士でした。盲導犬の訓練士にはなっていないけれど、家庭犬のしつけを通して夢を叶えているような気がしています。
何でも相談しやすい相手になれるよう頑張ります!
私の家にはもうすぐ10歳になるMダックスのももがいます。この仕事に就く前は長年歯科助手として働いていました。
ふと、今後の自分の人生について考えたとき何かをデザインする仕事を一生の仕事にしたい!と思いトリミングの学校へ入学しました。
卒業後5年間動物病院で看護・トリミングの経験を積みました。その後真船院長と不思議なご縁があり開業からアプリコットのスタッフになりました。カットのご相談など何でも聞いてくださいね!
千葉愛犬学園を卒業後、2013年4月からアプリコットの一員となりました。
祖父が犬のブリーダーをしておりその影響もあって動物業界を志しました。
生まれた時から動物がいることが当たり前だったので犬がいない生活は考えられない私です。
今はポメラニアン・ペキニーズ・スキッパーキー・プーミックスと生活しています。
いつも笑顔をもっとうに!頑張りますのでよろしくお願いします。
本院のトリミングのご予約は、本院でワクチン接種及びフィラリア予防、定期的通院をしている方限定で実施しております。 大変申し訳ございませんが、医療行為を他院で実施している方のトリミングはお断りしており...
冷暖房から空間洗浄機があるクリーンで快適な設備となっております。 ワンちゃん ネコちゃんは完全別室でのご安心ください。(ハムスター・うさぎは環境の変化に弱いためケージごとお預かりいたします。) ...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
夜間救急は深夜12時までです。必ず事前にお電話ください。時間帯や本院への通院歴によって時間外料金を別途請求いたします。
対象の方は、本院でワクチン接種やフィラリア予防、定期的通院をしている方のみです。
それ以外の方、初診の方、1年以上ご来院のない方の時間外診療はしません。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
川崎市中原区の「めい動物病院」は、犬猫の一般診療を中心に循環器科や皮膚科、眼科の専門外来を受け入れている。「家族の一員だと思って、なんでも聞いてほしい」と話す竹内潤一郎先生に、専門である循環器診療や診察に対しての思いを伺った。
広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
優しい先生
愛犬が二匹お世話になってます。
良く話を聞いてくれて、飼い主の望みに合う治療を提供してくれる。
費用のかかる動物病院なので、費用の目安を教えて貰えるのが助かる。
休日もないため安心して受診できる良い病院だと思う。動物看護師の方も優しく犬を大切にしてくれる。
犬を飼いはじめて15年、良い獣医師...
愛犬が二匹お世話になってます。
良く話を聞いてくれて、飼い主の望みに合う治療を提供してくれる。
費用のかかる動物病院なので、費用の目安を教えて貰えるのが助かる。
休日もないため安心して受診できる良い病院だと思う。動物看護師の方も優しく犬を大切にしてくれる。
犬を飼いはじめて15年、良い獣医師に巡り合えてラッキーだと思っている。