小滝橋動物病院の評判・口コミ - 東京都新宿区【Calooペット】

小滝橋動物病院
03-5332-6866
おたきばしどうぶつびょういん

小滝橋動物病院

4.25
アクセス数: 63,923 [5月: 374 | 4月: 304 ]
所在地
新宿区 百人町
診察動物
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット 鳥
学位・認定・専門
獣医循環器認定医 ・ 獣医腫瘍科認定医 II種
新宿区の『小滝橋動物病院』、犬・猫・エキゾチック対象、年中無休・夜19時まで、専門外来・救急外来あり、駐車場完備
新宿区の『小滝橋動物病院』は、犬・猫・エキゾチックを対象に「身近なかかりつけ医」と「先進医療」の両立で質の高い獣医療をご提供いたします。

1.専門外来
皮膚科、腫瘍科、循環器科の専門外来を行っています。予約制ですので、まずはお問い合わせ下さい。

2.診療科について
一般外科、一般内科、整形外科、循環呼吸器科、腫瘍科、神経科、腎泌尿器科、消化器内科、皮膚科、眼科、画像診断科
各種予防、健康診断といった予防医療から、セカンドオピニオンまで広く対応いたします。

3.充実の医療体制・手術実績
当院グループには2つの医療センターがあり、高度度な手術に対応が可能です。CT検査やMRI検査も待ち時間なく受診できます。
また、外科手術に強みを持つ小滝橋動物病院グループには、日々様々な症例の動物が来院され、年間1500件以上の手術実績がございます。

通常の診察はご予約なしでご来院いただけますが、専門外来の受診をご希望の方はご予約をお願い致します。

この動物病院の口コミ(22件)

Pick Up!
51人中 46人が、 この口コミが参考になったと投票しています
小滝橋動物病院への口コミ
技術と真心を併せ持った病院 ネコ 投稿者: 栗231 さん
5.0
来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年04月
ホームページで見ると、最新の医療機器を備え、設備もすごく、最初はセレブの病院と思っていました。
しかし、実際は全く違います。
ペットと飼い主の立場に立って、最善の治療をできるだけリーズナブルな費用で提供しようと努力している病院だと思います。

4才の猫(家の近くで産まれ、迷い込んだ雑種)がリ...
続きを読む
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯
診察領域 腫瘍・がん 症状
3人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています
小滝橋動物病院への口コミ
お世話になりました イヌ 投稿者: えみ さん
5.0
来院時期: 2023年03月 投稿時期: 2023年03月
急な発作と血尿などで、犬が急に苦しみだし、私たちが大パニックな状態の中で初めて受診した病院だったにも関わらずすぐに診て頂きました。
他の動物病院さんはなかなか急に受け入れて頂けるところがない中でやっと受け入れ可能にして頂けた唯一の動物病院さんでした。
皆さんとても優しく、命を助けてもらったもうす...
続きを読む
動物の種類 イヌ 来院目的
42人中 35人が、 この口コミが参考になったと投票しています
小滝橋動物病院への口コミ
勉強不足 イヌ 投稿者: くー さん
1.0
来院時期: 2020年 投稿時期: 2020年07月
愛犬が糖尿病になり入院しました。
退院後何の説明もなく帰されました。
その後何回も低血糖になるので相談しても
「うーん」とか適当な回答で信頼できませんでした。入院中は膵炎の可能性もあると言われ高額な注射してさらに入院期間が伸びてかなり高額でした。
その後何軒か動物病院を巡り、インスリンと量が...
続きを読む
動物の種類 イヌ《純血》 来院目的 入院
予約の有無 あり 来院時間帯
料金 250000円 来院理由
10人中 9人が、 この口コミが参考になったと投票しています
小滝橋動物病院への口コミ
最後までお世話になりました。 ネコ 投稿者: ぽんくん さん
5.0
来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年02月
こちらの病院は以前から知ってはいたものの、綺麗すぎて訪れるのに少し抵抗がありました。
2年前に右足首の間接の骨が少し欠けてしまい、小滝橋動物病院に電話して駆け込んだのがきっかけになりました。
だいぶ昔になりますが、まだうちの愛猫のポンが若い時に他病院に行った時「腎臓には気を付けるように」と言われ...
続きを読む

(最愛なるポン)

動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間 10分〜15分
診察領域 腎・泌尿器系疾患 症状
病名 慢性腎不全 ペット保険
料金 来院理由 近所にあった
  • 皮下点滴
  • レンジアレン
  • FCVリキッド
  • 心臓の薬
8人中 7人が、 この口コミが参考になったと投票しています
小滝橋動物病院への口コミ
信頼できる病院です ネコ 投稿者: かず さん
5.0
来院時期: 2019年03月 投稿時期: 2019年03月
家族の一員の猫達のことを、とても丁寧に的確に診察して下さいます。信頼できる病院です。検査も同意してからしていただき、検査結果もとても丁寧に説明して下さいます。安心して、お任せできます。フードの相談にも丁寧に対応していただき、サンプルで様子を見ながら対応して下さいます。これからも、いろいろなことを相談...
続きを読む
動物の種類 ネコ 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 15分〜30分
診察領域 消化器系疾患 症状 吐く
病名 ペット保険 アニコム
料金 来院理由 元々通っていた
口コミを投稿する

口コミを書いて3,000pt(300円相当)をゲットしよう!

口コミ投稿について詳しくはこちら

病院紹介

当院では専門外来も行っています(要予約)

■皮膚科/村山先生(アジア獣医皮膚科専門医)
犬と猫が罹患する皮膚病には実に多くの種類があり、その原因や症状も様々です。 特に犬は猫に比べて皮膚病にかかる割合が高いため、掻く、こする、舐める、などの動作があれば注意し、 被毛の下の皮膚に少しでも異変が見られたら、ご相談ください。

■腫瘍科/杉山先生(獣医腫瘍科認定医)
動物の高齢化が進み腫瘍での死亡率が高くなっています。なるべく早い発見が今後の治療、生活に大きく影響します。 腫瘍は大きく分けて、しこりが大きくなる固形がんと(外科手術で治療)、血液のがん(抗がん剤で治療)に分かれます。基本的には外科と抗がん剤のコンビネーションで治療していきます。 まず、ステージを確実に診断することから始まります。

■循環器科/井口先生(循環器科認定医)
心疾患の診断と病気の重症度、またその治療をより正確に行うためには、様々な検査を正しく行う必要があります。7〜8歳を過ぎた患者さん、心雑音を指摘された患者さん、現在治療中の患者さんのセカンドオピニオン等、心臓検査を希望される方や心臓病が心配な方は是非当院にご相談ください。

※詳細はHPをご確認下さい。

診療科について

当院では「身近なかかりつけ医」と「先進医療」の両立で、質の高い獣医療を提供します。

ワクチンやフィラリア、ノミ、ダニ予防や健康診断といった予防医療から、セカンドオピニオンまで広く対応いたします。
日本全体における年間の手術実施件数が数件といえるような希少な症例についても経験があり、日々様々な症例に向き合っています。

■一般外科
■一般内科
■整形外科
■循環呼吸器科
■腫瘍科
■神経科
■腎泌尿器科
■消化器内科
■皮膚科
■眼科
■画像診断科

充実の医療体制・手術実績

■充実の医療体制
当院グループには2つの医療センターがあります。
・目白通り高度医療センター(CT検査)
・新目白通り第2高度医療センター(MRI検査)
それにより、高度度な手術に対応が可能であり、CT検査やMRI検査も待ち時間なく受診できます。

CTは特に心臓、大動脈、気管支・肺などの胸部、肝臓、腎臓などの腹部の病変に関しては、優れた描出能が知られています。

MRIは脳の病気(てんかんの様な発作があったり、片足の麻痺、目が見えなくて壁にぶつかる、たてなくなる、同じ方向にぐるぐる回るなどの症状)や、 脊髄の病気(椎間板ヘルニアのような症状で、立てなくなったり、腰や首をものすごく痛がったり、後ろ足の麻痺や前足の麻痺など)の時に検査が必要になります。

■手術実績
外科手術に強みを持つ小滝橋動物病院グループには、日々様々な症例の動物が来院され、多くの獣医師が経験を積んでいます。
年間1500件以上の手術実績がございます。(HPで詳細を確認できます)

院長紹介

中村 泰治

メッセージ

これまでは、人間の医療と異なり専科に分かれず1人の獣医師が多くの科を受け持っていましたが、専門医の必要性も高まりつつあります。 高度な医療に応えられる設備を備えるのは、一部の病院や大学病院に限られていました。また、かかりつけ医からの紹介状によって、それらを利用することができますが、まだまだ数が少ないため、受診までに時間がかかることで助からない命があることも現実です。

小滝橋動物病院グループでは、ほんの少しの異変でも気軽に相談ができ、そして万一のときには先進の体制で高度な医療を提供できる。そんな理想の病院を目指して、2015年にCT検査装置を導入したひとつめの高度医療センターを開設。それに伴い、2016年には心臓外科を開始いたしました。そして、2017年末にMRIを導入した新たな高度医療センターを開設するに至りました。2018年中には脳神経外科のスタートを目指します。
これからも人間の医療のレベルを目指し日々歩んでまいります。

スタッフ紹介

獣医師

【牧野 祥之】
この病院は専門医を目指す環境が整っているので、毎日が勉強の日々ですがとても楽しく充実しています。

【水谷 博紀】
得意とする科目:整形、神経、外科一般
どのような時も、同様に治療出来るようにスタッフ一丸となってチーム医療を行なっていきます。専門分野と一般臨床を合わせて、より良い生活の為に診察させて頂きます。

動物看護スタッフ

【清水 七海】
動物医療に携わるのが小さい頃からの夢でした。多くの動物にふれられる毎日にやりがいを感じています。
【諏訪 忍】
飼い主様や動物が安心して頼れる動物看護スタッフになりたいです。不安があれば何でもお尋ねください。
【森田 美波】
小さい頃から動物が大好きでこの仕事に就きました。 些細な事にも気づける優しい動物看護スタッフになりたいです。

病院詳細

病院名
小滝橋動物病院
住所
〒169-0073 東京都新宿区百人町4-9-2 浅美ビル (地図)
電話
03-5332-6866 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。
診療動物
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット 鳥
学位・認定・専門
獣医循環器認定医 ・ 獣医腫瘍科認定医 II種
診察領域
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 けが・その他
診察時間
 
09:00-12:0009:00-12:0009:00-12:0009:00-12:0009:00-12:0009:00-12:0009:00-12:0009:00-12:00
16:00-19:0016:00-19:0016:00-19:0016:00-19:0016:00-19:0016:00-19:0016:00-19:0016:00-19:00

※1月1日~1月3日は10時~17時までの間休みなく診察しております。また、毎月15日は午前中のみの診察となり午後は休診となります。

※時間外の場合には24時まででしたら対応しますので、お電話ください(電話:03-5332-6866)

上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。

公式ホームページ
http://www.otakibashi.com
設備・取り扱い
 
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

地図

〒169-0073 東京都新宿区百人町4-9-2 浅美ビル

※地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)

ドクターズインタビュー記事

  • 犬の歩き方がおかしい時は要注意。跛行の原因と膝蓋骨脱臼の治療

    宮城県仙台市「犬猫専門動物病院 ドッグ&キャットホスピタル ガルファー」は整形外科に力を入れている。膝蓋骨脱臼は時に進行性に悪化する病気のため、定期的な検査と適切なタイミングでの治療開始が大切だ。小泉信輝院長に膝蓋骨脱臼の治療について伺った。

    • 犬猫専門動物病院 ドッグ&キャットホスピタル ガルファー
    • 小泉 信輝院長
  • 高齢犬の止まらない咳~慢性気管支炎の治療~

    東急目黒線奥沢駅から徒歩2分にある「奥沢すばる動物病院」は、呼吸器系科、腫瘍科、救急科に力を入れている。咳が止まらない症例では、心臓病や慢性気管支炎、肺水腫などさまざまなケースが考えられる。宮直人院長に咳が出る病気やその治療について伺った。

    • 奥沢すばる動物病院
    • 宮 直人院長
  • 人間の病院では「当たり前」のサービスを動物病院でも提供したい

    栃木県下野市の「ちょう動物病院」では、「飼い主の話をしっかりと聞く」「分かりやすく説明し、飼い主に納得してもらう」ことを重視している。かかりつけ医としての一次診療に加え、循環器診療を専門とする長哲院長の「独自の取り組み」について取材した。

    • ちょう動物病院
    • 長 哲院長
  • 犬と猫の椎間板ヘルニア、手術ができなくても適応できる鍼灸治療

    埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。

    • 越谷どうぶつ病院
    • 岩岡 渉院長
    • 岩岡 佳織副院長
  • 犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る

    藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。

    • 藤沢はたま犬猫病院
    • 畑間 僚院長