腎・泌尿器系疾患
犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
誤診も多い腎臓病は多角的な診断が重要。食事療法や点滴もその子に合わせた治療があります。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:月曜日
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 循環器系疾患 / 消化器系疾患 |
細かく診てくれます
予防接種で受診しましたが、それだけではなく耳や歯の状態も細かく診てくれます。皮膚に出来物ができていたようですが、自分では全く気づかず診察で指摘されて初めて気づきました。細やかな診察に信頼できると感じました。皮膚病も初期で治すことができました。
ただ、予防接種は平日の午前の診察でないと受けられないの...
予防接種で受診しましたが、それだけではなく耳や歯の状態も細かく診てくれます。皮膚に出来物ができていたようですが、自分では全く気づかず診察で指摘されて初めて気づきました。細やかな診察に信頼できると感じました。皮膚病も初期で治すことができました。
ただ、予防接種は平日の午前の診察でないと受けられないので、注意が必要です。いつもうっかり午後に行ってしまうので出直すことになってしまいます。
待ち時間も少なく、受付から会計までスムーズです。