基本情報
- 動物病院名
- カイ動物病院
- 動物病院名(かな)
- かいどうぶつびょういん
- 住所
- 〒196-0015 東京都昭島市昭和町5-14-7 (地図)
- 電話
-
042-549-0177
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
![犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール](/img/banners/banner_petnol730.jpg?20240325k)
この動物病院の口コミ(4件)
日曜日診療が嬉しい
日曜日の朝、昭島駅近くで、足にケガがある状態で段ボールに入れられている猫を見つけてしまいました。
放っておくこともできず、ケガは骨も折れていそうだし肉も見えているし、急ぐ状態かと思ったので、日曜日に診療しているところをさがしたら、こちらの病院が見つかりました。
病院自体は小規模で、駅の近くにある...
猫がお世話になりました
昨年11月から通院させて頂きました。
口内の腫瘍(癌)と診断され、動揺しまくった私に優しく今後の方針を説明して頂きました。
高齢猫(21歳)につき、手術はリスクが高い事、顎が半分無くなる可能性もあること、等。
結局薬投与、自宅療養を選択し通院しました。
先日療養も空しくとうとう天に昇りました...
足をひきづっていて診察して頂きました
元々目が傷つきやすく点眼を処方して頂いていました。
よく足を引きずっていたので
見てもらうと脱臼のようになっていると診断されました。
先生はとても丁寧に診察してくれ
説明も細かくしてくれるので
とてもわかりやすく
全て納得して帰ることができました。
混んでいることもないので
...
![Calooペットの掲載について問い合わせる](/img/banners/banner_lp_main.jpg)
![Calooペットの掲載について問い合わせる](/img/sp/banners/banner_lp_main.jpg)
![ドクターズインタビュー](/img/banners/interview/interview_caloopet_2_detail_696_153_b.jpg)
![ドクターズインタビュー](/img/banners/interview/interview_caloopet_2_detail_600_130_b.jpg)
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
得意診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 / 整形外科系疾患 / 腫瘍・がん |
☆ 猫・小動物のための専用待合があり、ワンちゃんが苦手な動物も安心してご利用頂けます。 ☆ パピークラス、パピーパーティーも毎月開催! ☆ トリミングも人気です。
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
眼科系疾患年齢に関わらず発症する犬の白内障。治療は専門の医療機関で
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
-
その他一般診療から専門診療まで。チーム医療で飼い主に安心を届けたい
横浜市都筑区の横浜青葉どうぶつ病院は、整形外科・外科が専門の古田健介院長と、循環器・画像診断・小動物の診療など専門を持つ獣医師によるチーム医療が特徴だ。開業までの経緯や、飼い主様とのコミュニケーションについて古田院長に伺った。
- 横浜青葉どうぶつ病院
-
- 古田 健介院長
-
腎・泌尿器系疾患犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
- 羽根木動物病院 本院
-
- 有井 良貴院長
-
皮膚系疾患犬の膿皮症の治療~再発性膿皮症と薬剤耐性菌への対応
川西能勢口駅から徒歩10分の「川西池田いぬとねこの病院」では皮膚科・耳科の診療に力を入れている。犬で代表的な皮膚科疾患である膿皮症は、再発をしやすく薬剤耐性菌を考慮した治療が欠かせない。山本孟院長に再発性膿皮症と薬剤耐性菌について伺った。
- 川西池田いぬとねこの病院
-
- 山本 孟院長
![アポクル予約ペット 動物病院予約システム](/img/banners/banner_pepokul_bottom.png)
![アポクル予約ペット 動物病院予約システム](/img/sp/banners/banner_pepokul_bottom.png)
愛犬がお世話になってます
赤ちゃんの頃から7年お世話になってます。
コロナの時期ということもあり、病院に行くのは不安な部分もありますが、今の時期は電話予約で管理されており、いつも診察のお部屋も1回毎にキチンと消毒されています。
先生も受付の方もとても優しく、丁寧で
分からないことは細かな事からとことん納得するま...
赤ちゃんの頃から7年お世話になってます。
コロナの時期ということもあり、病院に行くのは不安な部分もありますが、今の時期は電話予約で管理されており、いつも診察のお部屋も1回毎にキチンと消毒されています。
先生も受付の方もとても優しく、丁寧で
分からないことは細かな事からとことん納得するまで説明してくれて、いつも安心させてくれます。
毎回おやつもくれて、診療だけではなく可愛がってくれて、愛犬も先生と受付の方が大好きです。
けして大きな病院ではないのですが、腕も確かで本当に親身になって寄り添っていただける病院です。私個人の意見ですが、色々行ってみて、ここまで信頼出来る先生はここだけです。