循環器系疾患
犬の僧帽弁閉鎖不全症は、早期発見と早期治療が重要
犬の僧帽弁閉鎖不全症は早期発見し、進行を食い止めることが重要。月に一度の定期健診を心掛けましょう。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 消化器系疾患 / 腫瘍・がん |
皆さん優しく明るい病院です
保護犬・保護猫活動に力を入れている病院です。
院長先生ほか2名の先生(いずれも男性)と看護士さん4〜5名(いずれも女性)いらっしゃいます。
皆さん、人当たりよく明るく優しいですが、院長先生はハキハキ系、他の2人の先生はオットリ系のような気がします(あくまでも私の主観です)
診察は、必要以上に細...
保護犬・保護猫活動に力を入れている病院です。
院長先生ほか2名の先生(いずれも男性)と看護士さん4〜5名(いずれも女性)いらっしゃいます。
皆さん、人当たりよく明るく優しいですが、院長先生はハキハキ系、他の2人の先生はオットリ系のような気がします(あくまでも私の主観です)
診察は、必要以上に細かすぎることもなく、アッサリしすぎることもなく、個人的にはちょうど良く、満足できるものです。
診察室は2つあり、先生の指名ができ、待ち時間は混み方によってまちまちですが、長いという印象はあまりないです。
この地域の病院の中では駐車場が広さ・台数ともに充実していると思います。