健康診断や飼育相談なども行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
また当院では待ち時間をできる限り短くし、動物への負担を軽減することを目的として、予約制で診療を行っております。
まずはお電話にてお問い合わせ下さい。
なお、お電話は診察時間内にお願いします。
診察時間:9:00~12:00、15:00~18:30(最終受付は18:00です)
休診日:水曜日、日曜日、祝日
診療内容・対象動物について
一般診療の他、糞便検査・尿検査・そのう検査(鳥)・皮膚検査・レントゲン検査・血液検査・病原体検査(鳥)など、動物たちの健康状態に応じて飼い主様とご相談のうえ提案して行います。
【診療対象動物】
鳥:セキセイインコ・オカメインコ・文鳥・ウロコインコ・ウズラ・鶏など
草食動物:ウサギ・モルモット・デグー
小型げっ歯類:ハムスター・シマリス・ラット・フェレット・ハリネズミ
※上記以外の動物については、お電話にてご相談ください。
健康診断について
健康診断や飼育相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
犬猫に比べ、病院へ行く機会の少ない小動物も、健康でいるために定期的な健康診断が大切です。
【鳥】
体重測定・糞便検査・そのう検査・体格や羽の状態のチェックなど
糞便検査でよくみられる病気:メガバクテリア症・回虫症・原虫症
そのう検査でよくみられる病気:トリコモナス症・カンジダ症
病原体検査で発見できる病気:クラミジア・PBFDなどの病原体による感染症
【ウサギ】
体重測定・糞便検査・口腔内検査・耳の検査・体格や被毛の状態のチェックなど
口腔内検査:切歯の不正咬合、磨耗不足で臼歯の異常が起きていないかを検査
耳の検査:垂れ耳のロップイヤーなどに多い外耳炎などが起きていないかを検査
※1歳以上のウサギさんについては尿検査をすることもお勧めしています。
尿検査:子宮疾患による血尿・膀胱炎や尿石症による血尿の有無などを検査
【ハムスター】
体重測定・糞便検査・口腔内検査・被毛や皮膚の状態のチェックなど
糞便検査でよくみられる病気:原虫症・蟯虫症
口腔内検査:切歯・頬袋の状態を検査
病院名 |
つばめ動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒142-0053 東京都品川区中延6-9-7-1F (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
03-6426-6996 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
ウサギ ハムスター フェレット モルモット リス 鳥 ※小型げっ歯類 |
||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※予約制ですので、まずは診察時間内にお電話ください。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://tsubame-ah.com/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
|
千葉市若葉区『BEN犬猫エキゾの病院』は、犬猫に加えて診療の難しい動物も診察する。『うさぎやハムスター、爬虫類などの飼育に困っている方を助けたい』と話す石川雅章院長が飼ってきたペットは数知れず。そんな院長の診療への思いを伺った。
呉市広駅から車で10分にある「ひろ中央動物病院」は、2019年2月に開院した新しい病院だ。玉原智史院長は東京大学で教員として診察、研究に関わってきた内科のスペシャリスト。玉原院長に診療に対しての思いや総合診療科としての治療について伺った。
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
京成線志津駅、ユーカリが丘駅から徒歩10分の志津しらい動物病院は、様々な動物の治療を行いつつ、キャットフレンドリークリニックとして猫の診療にも力をいれている。4代目院長の白井顕治先生に、猫の特発性膀胱炎の症状と治療法について伺った。
平成20年、相鉄線かしわ台駅近くに「アニマルクリニック イスト」を開院された金子院長。地元密着型の”頼もしい獣医師さん”として、内科や整形外科疾患治療にあたってきた金子院長に、関節疾患「前十字靭帯断裂」「膝蓋骨脱臼」を中心にお話を伺った。