横浜市都筑区の港北どうぶつ病院では早朝7時より診察を行うなど既存の常識にとらわれない稀有な動物病院だ。他の病院とは一味も二味も異なる発想で動物病院の常識を覆すような試みを行っている院長の新井勇人先生に港北どうぶつ病院の特徴を伺った。
- 港北どうぶつ病院
-
- 新井 勇人院長
診療動物 | ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※予約制ですので、まずは診察時間内にお電話ください。
レントゲン装置がデジタルになりました。
今までよりも短時間で検査が可能になります。
動物さんへの負担も少なく検査が行えます。
健康診断時のレントゲン検査をご希望の方は診察時にお声がけください。
うちの2ヶ月ほどのオカメちゃんは急な病気で嘔吐、下痢でまったく食べれないすごく危険な状況でした。ほかの口コミのいいところも連れて行きましたがそちらの先生は処置もしてもらわず、簡単な薬を出してくれましたが、正直、その先生も「もう救えないだろうなあ」と思っていたんだろう。。。それから二日後、薬とブドウ...
昨年、他院の対応に不信感を抱きこちらにお世話になりました。
待合室には鳥のマスコットなどがあり、医院の雰囲気で鳥好きな先生なんだなと言うのが一目でわかりました。
わからない所は的確に、且つ優しく、丁寧に教えていただきました。患鳥にいい事とよくない事も教えて下さり、親身になって話を聞いてくださった...
近所の動物病院でエキゾチックアニマルを診てもらっていたのですが、先生が居なくなったようで、先代のうさぎが具合が悪くなった時に紹介されたエキゾチックアニマル専門の病院に転院を勧められましたが、遠いし待ち時間も半端なく結局、高齢だったので死んでしまいました。
新しい子を向かい入れ、涙と目ヤニが出続...
他院からの転院で小鳥がお世話になりました。
状態の悪いインコを当日に予約をお願いするのに恐々電話をしましたが、受付の方は丁寧で優しい口調でとても親切でした。
病院ではホッとする柔らかな雰囲気をお持ちの女性の院長先生が私の愛鳥を優しく丁寧に触診され、症状や経過を良く聞いてくださり、ゆったりとし...
当院では、動物たちへの負担軽減のため診療は予約制で行っております。
ご予約の際は、診療時間にお電話でお願いしております。
お気軽にご相談・ご予約ください。
(休診日はご予約のお電話はお受けしておりませんので、ご注意ください。)
一般診療の他、糞便検査・尿検査・そのう検査(鳥)・皮膚検査・レントゲン検査・血液検査・病原体検査(鳥)など、動物たちの健康状態に応じて飼い主様とご相談のうえ提案して行います。
【診療対象動物】
鳥:セキセイインコ・オカメインコ・文鳥・ウロコインコ・ウズラ・鶏など
草食動物:ウサギ・モルモット・デグー
小型げっ歯類:ハムスター・シマリス・ラット・フェレット・ハリネズミ
※上記以外の動物については、お電話にてご相談ください。
健康診断や飼育相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
犬猫に比べ、病院へ行く機会の少ない小動物も、健康でいるために定期的な健康診断が大切です。
【鳥】
体重測定・糞便検査・そのう検査・体格や羽の状態のチェックなど
糞便検査でよくみられる病気:メガバクテリア症・回虫症・原虫症
そのう検査でよくみられる病気:トリコモナス症・カンジダ症
病原体検査で発見できる病気:クラミジア・PBFDなどの病原体による感染症
【ウサギ】
体重測定・糞便検査・口腔内検査・耳の検査・体格や被毛の状態のチェックなど
口腔内検査:切歯の不正咬合、磨耗不足で臼歯の異常が起きていないかを検査
耳の検査:垂れ耳のロップイヤーなどに多い外耳炎などが起きていないかを検査
※1歳以上のウサギさんについては尿検査をすることもお勧めしています。
尿検査:子宮疾患による血尿・膀胱炎や尿石症による血尿の有無などを検査
【ハムスター】
体重測定・糞便検査・口腔内検査・被毛や皮膚の状態のチェックなど
糞便検査でよくみられる病気:原虫症・蟯虫症
口腔内検査:切歯・頬袋の状態を検査
私は今まで犬や猫だけでなく、さらに小さな鳥やウサギなどの診療を行ってきました。
その経験を生かし、大切な家族の一員である小さな動物たちが健康で幸せな生活を送れるようなサポートをしていきたいと考えております。
また、今までの経験から飼育環境によって起きてしまう病気が多いと感じています。
そこで医療の提供に加えて、飼育についても一緒に考えていければと思っています。
私自身も鳥2羽、ハムスター1匹と共に暮らしています。
飼っているからこそ分かる悩みや楽しみも、皆さんと共有できればと思っております。
皆さんの生活に寄り添っていけるような優しい病院を目指しております。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※小型げっ歯類
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※予約制ですので、まずは診察時間内にお電話ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
品川区中延にある「つばめ動物病院」では ●獣医師(正社員:新卒・中途) を募集しております! 当院は、鳥やウサギ・モルモット・ハムスターなどのエキゾチックアニマル専門の動物病院です。...
横浜市都筑区の港北どうぶつ病院では早朝7時より診察を行うなど既存の常識にとらわれない稀有な動物病院だ。他の病院とは一味も二味も異なる発想で動物病院の常識を覆すような試みを行っている院長の新井勇人先生に港北どうぶつ病院の特徴を伺った。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
静岡市葵区の「しゅう動物病院」では、院内で調合した漢方生薬を用いて犬・猫の慢性疾患を治療している。法月周(のりづき しゅう)院長へ、漢方製剤や漢方サプリメントとは異なる「漢方生薬」による治療についてお話を伺った。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
京成線志津駅、ユーカリが丘駅から徒歩10分の志津しらい動物病院は、様々な動物の治療を行いつつ、キャットフレンドリークリニックとして猫の診療にも力をいれている。4代目院長の白井顕治先生に、猫の特発性膀胱炎の症状と治療法について伺った。
丁寧で優しい診療です
ハムスターを譲り受け久しぶりの飼育なのもあり、小動物と鳥の専門病院というこちらのつばめ動物病院で健康診断をしていただきました。
ハムスター愛のある優しい先生が丁寧に診察してくださり、飼い主にも優しく受診してよかったです。
小さな病院ですが動物たちがバッティングしないようにや待ち時間が長くなら...
ハムスターを譲り受け久しぶりの飼育なのもあり、小動物と鳥の専門病院というこちらのつばめ動物病院で健康診断をしていただきました。
ハムスター愛のある優しい先生が丁寧に診察してくださり、飼い主にも優しく受診してよかったです。
小さな病院ですが動物たちがバッティングしないようにや待ち時間が長くならないよう工夫されていました。
スタッフさんも多い感じでした。
ウサギや鳥を連れている方を見かけました。
ケガや病気をしないのが一番ですが、良い病院があると知ってハムちゃんの飼育も安心です。