北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 整形外科系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15年一緒に暮らしたラブラドール♂の掛かり付け病院でした。
看護師、獣医師、トリマーがそれぞれ複数人います。
最初の数年は特に先生を指名しませんでしたが、あんまりちゃんと診てくれない先生も居たので、指名するようになりました。
その先生や院長先生は、うちの子の病気に本当に最後まで誠実に向き合って...
昔からずっと通っている、頼りになる動物病院です。
相模原市・町田市あたりにお住まいなら、お勧めします。
我が家の猫は三代目、初代からずっとオガタ動物病院にお世話になっています。
広い駐車場、最新の設備、複数の診察室、ずらりと揃った優しい専門医の方々、見るからに動物好きそうな看護師さんや...
我が家の愛犬が、突然の病で7歳という、短い人生をこの病院で終えられた事をとても感謝しています。
治療を待っているわんちゃんが沢山いらっしゃるのに、長い時間を掛けて診察して頂き、こちらが恐縮してしまうほど親身に話を聞いて頂いたり、もう、お別れの時が近付いてきている時には、どうしてあげればこの仔に...
5年前に町田に越してきて以来、通っています。
現在15才の飼い猫の一頭が、数年前から時々ハゲができてしまい、通院してました。
最初のうちは、ステロイド剤の注射や飲み薬、塗り薬で良くなっていたのですが、年のせいか、治りがにぶくなってきたころ、ステロイドの入っていない飲み薬をすすめてもらいま...
さがみ総合どうぶつ医療センターは、年中無休にて皆さまの大切なペットの健康をサポートしてまいります。
予約無しでご来院ください。
すでに他病院を受診し過去の検査データをお持ちの方は、ご持参ください。重複する検査を省略できたり費用を抑えたりすることができ、より早い的確な診断につながります。
【当院で受診可能な診療科目】
・循環器科、呼吸器科、呼吸器外科
・心臓外科
・消化器科、消化器外科
・口腔外科
・肝臓、胆嚢外科
・腎臓、泌尿器科、腎臓、泌尿器外科
・生殖器外科
・脳神経科、脳神経外科
・腫瘍科、腫瘍外科
・内分泌疾患、内分泌外科
・皮膚科
・眼科
また手術は、リスクができるだけ少なくなるよう配慮した全身麻酔下にて安全に行います。
執刀医、助手、麻酔係、器具係の4人体制で行い、経験豊富な獣医師が執刀。
最新の設備を導入することで、より安全な手術を心がけております。
検査のみのご依頼やセカンドオピニオンなどのご用命も喜んで承ります。
より納得のいく治療法を選択できるようサポートを万全にして皆さまのご来院をお待ちしております。
さがみ総合どうぶつ医療センターが最も力をいれているのが「整形外科」です。
院長の大川先生は、麻布大学附属動物病院整形外科研修医修了後、現在も当院だけでなく、愛知県の二次診療センターにて整形外科手術を行っております。(整形外科執刀症例数は年間約200件)
特に骨折治療や、自家骨移植、膝蓋骨内方脱臼などにお悩みの方、院長の大川先生に安心しておまかせください!
【予防接種】
・犬10種混合ワクチン
・犬8種混合ワクチン
・犬6種混合ワクチン
・猫5種ワクチン
・猫3種ワクチン
【狂犬病ワクチン】
年に1回の接種が義務付けられています。
【フィラリア・ノミ・マダニ予防】
◆ フィラリア・ノミ・マダニ(オールインワン)予防薬
・おやつタイプ(チュアブル)
・滴下タイプ(犬・猫)
◆フィラリア予防薬
・錠剤タイプ
・おやつタイプ(チュアブル)
・注射タイプ
◆ノミ・マダニ予防薬
・おやつタイプ(チュアブル)
・滴下タイプ(犬・猫)
【健康診断】
CTや内視鏡など高度な検査機器も完備しているため、検査で異常な所見が認められた場合でも、ご希望により、高度で専門的な検査を行うことが可能です。
◆全身健康診断セット
◆オプションプラン
◆簡易健診プラン
【去勢・避妊手術】
去勢・避妊手術を行なうことで、ホルモンに関連する病気(メス:乳腺腫瘍・子宮蓄膿症など、オス:前立腺肥大症・肛門周囲腺腫・会陰ヘルニアなど)を予防できることに加え、発情に伴うストレスから解放できるというメリットもあります。
料金等、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
【専門分野】
整形外科 一般外科
【学歴】
麻布大学獣医学部獣医学科卒
【経歴】
2004年~2008年 都内動物病院勤務
2009年~現在 オガタ動物病院勤務
2009年~2012年 麻布大学付属動物病院整形外科チーフレジデント
2012年~現在 首都圏4か所の動物病院にて整形外科スタッフ兼任
2014年~現在 あいち犬猫医療センター整形外科専任獣医師
2016年~ オガタ動物病院 院長就任
2018年~ さがみ総合動物医療センター 院長就任
2018年初春、センター病院の開設によって、
より高度な検査や手術など充実した医療を提供できるようになりました。
加えて、院内では常に新しい技術や知識を学ぶ環境も大切にしています。
しかし、何より大切にすべきは飼い主さんとのコミュニケーションだと思います。
それぞれの方が何を求めているのかを的確に把握すること。
私たちの仕事は、動物の病気だけを診るだけではなく、
飼い主さんの想いを推し量る必要があると考えています。
街のかかりつけ医として、何でも相談しやすい動物病院でありたいと思います。
◆森山 寛大(もりやま ともはる)
動物を助ける仕事ですが、飼い主さんの不安を和らげる事も大切。飼い主さんの自主性を尊重し決断のためのアドバイスします。
◆永井 直幸(ながい なおゆき)
専門性を追求した高度な医療の提供を目指し同時に、飼い主さんの安心のため常に一般の人の目線・心情に心を配り誠実で堅実な対応を心がけます。
◆小坂 由紀(こさか ゆき)
専門性の追求を目標とし、常にわかりやすい説明を心がけ、地域の方々にとって頼れる獣医でありたいと思います。
◆中島 昂輝(なかしま こうき)
症状の見立てやデータの分析など修練の途上ですが、常に明確な意図を持って目の前の症例に向き合っていきます。
◆中田 智裕(なかだ ともひろ)
その子にとってのベストな治療法は、一つではないと考えています。獣医師が考える医療的観点と、飼い主様から見るその子の性格、行動などの観点を合わせて相談しながら、今できる最大限の治療を行いたいと思います。
◆長﨑 健人(ながさき けんと)
一人一人の治療を通じて飼い主様の不安な気持ちを取り除けるように、最善な治療をしていきたいと思います。
◆溝越 あかり(みぞこし あかり)
オーナーさんに安心して任せていただけるように愛情をもって動物たちと接していきたいと思います。
◆高橋 真央(たかはし まお)
日々「出来ることを自分から探す」という心持ちで、飼い主さんや一緒に働くスタッフから頼れる存在になれるよう頑張ります。
◆佐々木 美咲(ささき みさき)
チーム医療の体制が整うこの病院でやるべき事もしっかり行い役に立てるよう日々の仕事に向き合います。
◆三森 秋奈(みつもり あきな)
飼い主さんからも獣医師からも信頼される動物看護スタッフになり日々成長できるよう頑張ります。
◆川島 愛香(かわしま まなか)
学びの多いこの病院で「後でやろう」をひとつでも減らし、責任感のある頼れる存在にいち早くなりたいです。
◆滝 彩乃(たき あやの)
変化にいち早く気づけるようになり、飼い主さんに信頼される存在になれるよう頑張ります。
◆窪 千有希(くぼ ちあき)
動物達にもオーナー様にも安心していただけるような動物看護スタッフになりたいと思っています。誠心誠意頑張ります。
◆田中 紫(たなか ゆかり)
飼い主さんが安心してわんちゃんを預けて頂けるような環境を作り、トリミングが苦手なわんちゃんが少しでも減るように工夫しながら日々勉強し頑張っていきたいです。
◆太田 明華(おおた あすか)
飼い主様の笑顔と、可愛くなったねと撫でてもらえて嬉しそうな動物達を見ることに、とても幸せとやりがいを感じます。どんな変化にもいち早く気付き、飼い主様から信頼されるトリマーになりたいです。
◆森 優衣(もり ゆい)
オーナー様の大切な家族であるワンちゃん猫ちゃんを安心して預けられるトリマーに、綺麗になった姿でお返しが出来るトリミングを心がけて行っていきたいと思います。
◆丸山 敬子(まるやま けいこ):受付・事務
ご家族であるワンちゃん・ネコちゃんを、誠心誠意 診させていただくようスタッフ一同心がけています。
当院のトリミングは、前日18時までにご予約にて承っております。 動物病院内にございますので、トリミング中の体調変化やトラブルにもすぐに対応する事が可能です。 ご高齢や持病をお持ちのワンちゃんや...
当院のペットホテルは予約制です。前日までのご予約をお願い致します。 ご旅行や外出でペットの世話ができない場合など、飼い主様に変わってお世話いたします。 ワンちゃんとネコちゃんで別々のお部屋...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※※エキゾチックアニマルの診療については、 担当獣医師がいる曜日に限りますので、 事前にご連絡をお願い致します。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
さがみ総合どうぶつ医療センターでは、様々な想いや個性を持った、獣医師・動物看護スタッフ・トリマー・清掃スタッフ・受付を広く募集しております。 2018年3月新病院が設立した当院は、飼い主様へ質の高い...
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
御堂筋線北花田駅から徒歩15分の「えびす動物クリニック」は、肝臓病の治療に力を入れている。肝臓病の治療において手術は敬遠されがちだが、原発性の肝臓がんでは手術により完治が見込めるという。戎修平院長に肝臓病と肝臓がんの手術について伺った。
JR岐阜駅から車で15分の日野どうぶつ病院は、歯科治療と整形外科治療に力を入れている。歯科治療は1本ずつ歯の状態を検査し治療を行うことが大切だという。包括的な歯科治療を実施している津田卓二院長に、歯科治療の流れや治療内容の決め方について伺った。
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
大田区の「蒲田どうぶつ医療センター」は、2021年にリニューアルオープンした病院だ。池上で愛されていた「あやべ動物病院」が移転し、さらに高度な医療も提供するようになった。内視鏡検査や外科手術に力をいれる綾部博行院長に同院の特徴を伺った。
骨折
家族に迎えて二週間ほどでソファーから飛び降りて骨折。まだ四ヶ月で骨が細く難しい手術だったので近所の病院から紹介されて受診。幸運にもすぐにその日に手術をしていただけました。結果は順調でしたが、完治した直後に再骨折をしてまた、手術に、、、。動揺して泣いてしまいましたが、励まされ2回目の手術に望みました。...
家族に迎えて二週間ほどでソファーから飛び降りて骨折。まだ四ヶ月で骨が細く難しい手術だったので近所の病院から紹介されて受診。幸運にもすぐにその日に手術をしていただけました。結果は順調でしたが、完治した直後に再骨折をしてまた、手術に、、、。動揺して泣いてしまいましたが、励まされ2回目の手術に望みました。
骨は綺麗にくっつき散歩は普通にできるようになりました。
本当に手術が上手な先生だと思います。
犬にはとろけるような笑顔で接してくれますが飼い主には割とクールに接してくるのでそのギャップが楽しいです。