診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診日:水曜午後・木曜・日曜午後・祝日
基本情報
- 動物病院名
- ミュー(MU)動物診療所
- 動物病院名(かな)
- みゅーどうぶつしんりょうじょ
- 住所
- 〒381-2221 長野県長野市川中島町御厨2385-1 (地図)
- 電話
-
026-290-5112
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 18:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:水曜午後・木曜・日曜午後・祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
ハムスター
ジャンガリアンハムスターです。
2回受診しました。
2回とも事前に電話の連絡をしてから、伺いました。
[1回目]
オスのジャンガリアンハムスターを我が家にお迎えしたときに、かかりつけ医さんとして今後お世話になりたいと思い、健康診断のために
一度診ていただきました。
よく噛む子でし...
とても親切な先生です。
初めてお伺いしたのはペットホテルの利用のみでしたが、預けている間の様子やお散歩のときどんなだったかをお迎えの時に丁寧にお話ししていただけたので、お願いして良かったと思いました。
その後、わんこの体調が悪く診察に伺った時にはわんこがとても緊張しており、慣れるまで無理な検査等はせずに徐々に慣らして...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
その他木と土のにおい、陽の光。動物に優しく自然に近い動物病院
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 豊岡病院」では、動物がリラックスできる環境を追求している。木と土のにおいがする自然に近い院内や、犬猫別の入口と専用個室・診察室を持つ同院の特長について、榎土慶先生と曽我部由希子先生へお話をうかがった。
- 緑の森どうぶつ病院豊岡病院
-
- 榎土 慶先生
- 曽我部 由希子先生
-
腎・泌尿器系疾患犬と猫の尿管結石(尿管閉塞)に対する治療〜外科手術を中心に〜
福島駅から車で5分、「福島中央どうぶつクリニック」は泌尿器外科に力を入れている病院だ。尿管結石は、尿毒症を引き起こす緊急性の高い病気であり、病態把握と適切なタイミングでの手術が重要である。桑原拓磨院長に尿管結石の治療について話を伺った。
- 福島中央どうぶつクリニック
-
- 桑原 拓磨院長
-
腎・泌尿器系疾患慢性腎障害に、ペットと飼い主様が続けやすい治療を提供
大阪府豊中市に2024年4月に開院した「豊中エニー動物病院」は、腎泌尿器科や腫瘍科など幅広い診療を提供しており、エキゾチックアニマルの積極的な受け入れも特徴だ。日本獣医腎泌尿器学会認定医である福島啓太院長に、慢性腎障害について伺った。
- 豊中エニー動物病院
-
- 福島 啓太院長


信頼できる先生です
突然、目がキョロキョロ振り子のように左右に動き足腰がたたなくなりました。
先生に診てもらったところ、(その時は症状がおさまっていました)突発性のもので、様子見で大丈夫とのことでした。
かかりつけの先生で、数ヶ月血液検査していないので検査してもらいました。
数値の高い項目があり、詳しく調べて頂き...
突然、目がキョロキョロ振り子のように左右に動き足腰がたたなくなりました。
先生に診てもらったところ、(その時は症状がおさまっていました)突発性のもので、様子見で大丈夫とのことでした。
かかりつけの先生で、数ヶ月血液検査していないので検査してもらいました。
数値の高い項目があり、詳しく調べて頂き、わかりやすく説明していただいて、こちらも様子見で数ヶ月後にまた検査にいくことになっています。
とても頼りになる先生で、うちの子の主治医です。
ただ、評判がよく予約が取りにくい時があります。