診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / 鳥 / 爬虫類 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ||||||
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※緊急の場合、一度お電話ください。 夜間・早朝・休日・祝日は、時間外料金が別途かかります。 ※日・祝日の午前の予約診療においては、時間外料金はかかりません。
基本情報
- 動物病院名
- 尾関動物病院
- 動物病院名(かな)
- おぜきどうぶつびょういん
- 住所
- 〒500-8226 岐阜県岐阜市野一色6-8-17 (地図)
- 電話
-
058-247-5475
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / 鳥 / 爬虫類
※上記以外の動物を飼われている飼い主様は、お気軽にご相談ください。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 10:00 ~ 12:00 ● ● 17:00 ~ 20:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※緊急の場合、一度お電話ください。 夜間・早朝・休日・祝日は、時間外料金が別途かかります。 ※日・祝日の午前の予約診療においては、時間外料金はかかりません。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
- 救急・夜間
- 時間外診療
往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他希少疾患にも対応できる、皮膚科と腫瘍科の専門診療
大阪市天王寺区の「上本町どうぶつ病院」は、皮膚科と腫瘍科の専門診療を行っている。国内トップクラスの専門医を招致し、治療に悩む飼い主さんに寄り添う診療を提供する中西崇之院長へ、専門外来を開設した経緯や専門診療の特長について伺った。
- 上本町どうぶつ病院
-
- 中西 崇之院長
-
その他100匹以上の飼育経験をエキゾチックアニマルの診察に活かす
千葉市若葉区『BEN犬猫エキゾの病院』は、犬猫に加えて診療の難しい動物も診察する。『うさぎやハムスター、爬虫類などの飼育に困っている方を助けたい』と話す石川雅章院長が飼ってきたペットは数知れず。そんな院長の診療への思いを伺った。
- BEN犬猫エキゾの病院
-
- 石川 雅章院長
-
その他動物の健康を年中無休でサポート。高度医療にも対応する総合病院
春日井市の「平成動物病院」は、東海地域の動物医療を支える総合医療施設だ。年中無休の診療、夜間救急対応に加え、MRIやCTといった高度医療設備も完備。原田敢副院長に、飼育相談から手術まで幅広く対応する同院の特徴や、診療への思いを伺った。
- 平成動物病院
-
- 原田 敢副院長
-
消化器系疾患犬・猫の内科疾患
西武新宿線狭山市駅から徒歩10分にある彩の森動物病院は、大学附属病院で培った経験を活かし、腫瘍や血液内科疾患など治療が困難な疾患の治療にもあたっている。また嘔吐や下痢といった一般的な消化器内科疾患から内視鏡を用いた処置まで様々な診療を行う。
- 彩の森動物病院
-
- 鴨林 慶院長
-
その他木と土のにおい、陽の光。動物に優しく自然に近い動物病院
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 豊岡病院」では、動物がリラックスできる環境を追求している。木と土のにおいがする自然に近い院内や、犬猫別の入口と専用個室・診察室を持つ同院の特長について、榎土慶先生と曽我部由希子先生へお話をうかがった。
- 緑の森どうぶつ病院豊岡病院
-
- 榎土 慶先生
- 曽我部 由希子先生


口が悪いが、、、
昔からの動物病院です。
見立てはそれなりに確かな様ですが、あまり検査器具が多いわけでは有りません。
フィラリア検査は、採血し、血中の幼生を検鏡するスタイルでした。
腕は確かなようで、太ももの動脈からカテーテルを入れ、フィラリアを抜き出したりして下さいました。
ただ、昔気質なので、あま...
昔からの動物病院です。
見立てはそれなりに確かな様ですが、あまり検査器具が多いわけでは有りません。
フィラリア検査は、採血し、血中の幼生を検鏡するスタイルでした。
腕は確かなようで、太ももの動脈からカテーテルを入れ、フィラリアを抜き出したりして下さいました。
ただ、昔気質なので、あまり説明もなく、料金も相手の顔を見ているようなので、数回通って、行かなくなりました。フィラリアが全て抜けたわけではなかったようで、その後数年掛けて、死滅するまで待ち完治。ただ、長く患っていた様で、心臓肥大しておりこちらは治りませんでした。
保護犬であれば、致し方無いところです