1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/木曜、日曜午後、祝日 ※火曜日・日曜日午前は予約診療のみ
対応が良いからみんな集まるのか、
いつも混んでいます。
土曜日午前診は1時間以上待つことがほとんどです。(経験上)
以前、チワワ(0歳)がチェリーアイになってしまい受診したところ、腕の良いペット専門の眼科を紹介していただきました。おかけで現在再発もなく、すくすく育っています。(もうすぐ4歳)
...
先日、我が家のアイドルが15歳と6ヶ月で、虹の橋を渡りました。
10歳を過ぎてから様々な臓器が悪くなり、みのわ動物病院で治療を続けてきました。
いつも優しいスタッフの皆さん。どんな状況でも的確な説明とアドバイスを下さる美濃輪先生!
最後まで、私達家族の気持ちを受け止め、最後まで納得できる治療を...
3ヶ月のワンコを先月から飼い始めて、前回行った病院は診察券も無くて医療明細も無く、支払いのみで聞くこともできず何か変な感じでした。費用がいくらかかるのか、何をするのかもわからずにすすめられてとても不安でした。
みのわさんでは、しっかりと説明を受けてすすめました。
もちろん明細、診察券もいただきま...
以前飼っていたワンコは地元の病院に通ってましたが、腎不全だったのに膀胱炎といわれていて 他の病院にかわった時にはもう手遅れでした。
なので 今の子を飼うときに ちゃんと調べてから病院を決めようと思い、みのわさんに行き着きました。
今は 耳掃除や爪切り、健康診断と 定期的に通院しています。
...
ペットは飼い主様達にとって家族の一員。ですから、ペットだけでなく飼い主様との対話・コミュニケーションも大切にして、満足・納得していただける診療を心がけています。
よりより治療方法を飼い主様と一緒に考え、ペット達の良きパートナーとして、信頼していただける動物病院であり続けるための努力を続けております。
去勢・避妊手術を行うことで、不必要な妊娠を避けることができるのはもちろんですが、多くの病気のリスクを下げることができます。オスの場合は、精巣の腫瘍や前立腺肥大、メスの場合は子宮や卵巣、乳腺の腫瘍などの発病リスクが軽減されます。また、マウンティングやマーキングの頻度が下がることもあります。
CTやMRIなどを備えた南動物病院で5年間勤務し、腫瘍(ガン)などを中心に多くの難病と向き合ってきました。その中には、他院から紹介されてくるような難しい病気も数多くありました。その後も、岐阜大学付属動物病院や小林動物病院で外科を担当して多くの外科手術を行ってまいりました。これらの経験を活かし、大切なペットの診療をさせていただいております。
また、大学病院との交流も継続しておりますので、必要であれば二次診療施設へのご紹介も可能です。
ご家族の一員である動物たちはもちろん、飼い主様とのコミュニケーションを大切にし、満足していただける診療を心がけています。
最先端の高度医療を行う動物病院での勤務経験を活かし、より良い治療法を飼い主様と一緒に考えながら、信頼できる親しみやすい動物病院となるよう努めてまいります。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※ウサギ、ハムスターに関しては、お電話にて事前にご確認ください。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/木曜、日曜午後、祝日 ※火曜日・日曜日午前は予約診療のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
生駒駅から車で5分にある「Rootsどうぶつ病院」は眼科診療に力を入れている。角膜潰瘍は犬猫で多い眼科疾患のひとつであり、傷の状態を正しく診断し、適切に治療内容を決定することが重要だ。滝本功卓院長に角膜潰瘍や白内障、眼科手術について伺った。
東急目黒線奥沢駅から徒歩2分にある「奥沢すばる動物病院」は、呼吸器系科、腫瘍科、救急科に力を入れている。咳が止まらない症例では、心臓病や慢性気管支炎、肺水腫などさまざまなケースが考えられる。宮直人院長に咳が出る病気やその治療について伺った。
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
川西能勢口駅から徒歩10分の「川西池田いぬとねこの病院」では皮膚科・耳科の診療に力を入れている。犬で代表的な皮膚科疾患である膿皮症は、再発をしやすく薬剤耐性菌を考慮した治療が欠かせない。山本孟院長に再発性膿皮症と薬剤耐性菌について伺った。
スタッフの皆さんありがとうございました!
我が家の犬が嘔吐をして調子が悪く、また以前から皮膚の状態が悪かったため、他の動物病院にかかっていたのですが、知り合いにすすめてもらい、こちらの動物病院に行ってみました。
その間、入院と、何回か病院に通院しましたが、先生は親身になって話を聞いてくださって、病気のこと、検査のこと、治療のこと、詳し...
我が家の犬が嘔吐をして調子が悪く、また以前から皮膚の状態が悪かったため、他の動物病院にかかっていたのですが、知り合いにすすめてもらい、こちらの動物病院に行ってみました。
その間、入院と、何回か病院に通院しましたが、先生は親身になって話を聞いてくださって、病気のこと、検査のこと、治療のこと、詳しく教えてくださいました。入院中も状況をしっかりと連絡してくれましたので、安心することができました。今では、嘔吐もなく元気良くなってくれました。皮膚は以前より調子が良く治療中です。
看護師さんたちも優しく話しかけてくれて、安心して通うことができました。
これからも予防などでお世話になるつもりでいます。ありがとうございました。
とても温かい印象の病院でしたのでオススメです(^ ^)