診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 17:00 | ● | |||||||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※日曜・祝日は継続治療のみの予約診療となります。
基本情報
- 動物病院名
- あい動物病院
- 動物病院名(かな)
- あいどうぶつびょういん
- 住所
- 〒419-0202 静岡県富士市久沢621-5 (地図)
- 公式サイト
- http://ai-vet.net
- 電話
-
0545-72-0525
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ
- 診察領域
- 呼吸器系疾患 / 消化器系疾患
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 17:00 ● 15:00 ~ 19:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※日曜・祝日は継続治療のみの予約診療となります。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
- 往診
トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
これからはここでお願いします。
友人からもらった生後4ヶ月の子猫の便に血が混じっていて受診しました。
午後イチで誰もいなかったのですぐにみていただけて皆さん優しくてとても感じの
良いスタッフで安心できました。
インターネットで色々調べたところ、こちらの病院のホームページにたどり着きました。
将来的に避妊手術を視野に入れてい...
予防接種
予防接種で定期的にお世話になっている病院です。
先生やスタッフの方達が、非常に動物の扱いが慣れていて、初めは猫を連れて行く事か不安でしたが、こちらも気負わず連れていけます。
また、避妊・去勢手術も行っており、我が家の猫もあいさんでお願いしました。
近くに猫のカットをしてくれるペットサロンがなく...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他飼い主さんと向き合い、一緒に歩みながら治療をする動物病院
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
- さいわい動物病院
-
- 杉山 博輝院長
-
腫瘍・がん犬・猫のリンパ腫。診断と治療
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
- パル動物クリニック
-
- 伊藤 祐典院長
-
肝・胆・すい臓系疾患腹腔鏡による低侵襲の肝臓生検で、慢性肝炎の早期発見・早期治療
東急東横線・横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅から徒歩3分の「カトウ獣医科クリニック」は、KARL STORZ社製の4K腹腔鏡を導入し、低侵襲の検査と治療に役立てている。院長の加藤直之先生に、慢性肝炎と腹腔鏡を用いた肝生検について伺った。
- カトウ獣医科クリニック
-
- 加藤 直之院長


親切丁寧です。
飼っている犬が去年の夏から急に年を取ったように老け込みぐったりしはじめたとおもたら毛が抜け始めそれがひどくなり元気もなくなりあまりにも突然のことだっ他ので病院に連れて行きました。
犬の目を耳心臓の音などを一通りきくと血液を取り検査しました。
原因は年寄りということとで体が夏の暑さで参ってしまい体...
飼っている犬が去年の夏から急に年を取ったように老け込みぐったりしはじめたとおもたら毛が抜け始めそれがひどくなり元気もなくなりあまりにも突然のことだっ他ので病院に連れて行きました。
犬の目を耳心臓の音などを一通りきくと血液を取り検査しました。
原因は年寄りということとで体が夏の暑さで参ってしまい体についているダニが元気になってしまい皮膚病になってことと栄養を吸収するきのうも弱っている為内蔵を助ける薬を出してもらいました。
年寄りなので急に元気にはなりませんでしたが数ヶ月かかり抜けていた毛が回復してふさふさしてきました。
ぐったりはしていますが家の中を歩き回ったり少しの運動はできるようになりました。
これからは少し食べるとカロリーがたくさんとれるこうカロリーな物に変えて
のんびり老後を過ごせればいいなと思っています。